fc2ブログ

kazumiの  行ってきました

讃岐うどんとライブとアートの記録です。

VIVANT ゆかりのうどん 大喜多うどん 

P1380230.jpg

こんにちは,kazumiです。

ついに,VIVANTが最終回を迎えました。
これほど1つのドラマが視聴者全体を,
考察の渦に巻き込んだケースはないでしょうね。

さて,VIVANTと讃岐うどんの関係といえば,
天才ハッカーのブルーウォーカーを演じた飯沼愛さんは香川県出身で,
高松商業出身らしいですがそうじゃなくって。

バルカ国のテロリスト集団『テント』の創設者であり指導者,
ノゴーン・ベキの片腕の1人。
組織の軍事部門を統括する人物です。
バトラカという無口なサングラスの男は
林泰文さんという俳優さん。
私,VIVANTのHPでこのヒトの名前を見たときに,
ピンと来たんです。
見覚えがあったんです。
確か・・・
と思って検索すると出てきたのが,
『青春デンデケデケデケ』の高校生。
主役の子だったんですね。

ベンチャーズにあこがれてバンドを組んで
文化祭に出るみたいな内容。
だったと思うのですが,
ドタバタの前半ではなくって,
祭りが終わった後の心情の変化の妙が面白いところは,
奇しくも『UDON』と共通してますが。
まさかあの子がバトラカだったとは。

というわけで,『青春デンデケデケデケ』にも出てくるという,
大喜多うどんに行ってきました。

大喜多はセルフじゃないんです。
席に着くとお茶をもってきてるれます。
このヒトに注文すればOK。

入ってすぐのガラスケースにはお握りや稲荷などのご飯ものがあるらしいが,
これまで一度も見たことがない。
今回は,過去最も早い時間に大喜多入りをしたにもかかわらず,
ガラスケースは空っぽ。
天ぷらも売切れで,
ちくわ天だけが残っているだけ。
11号線からは結構離れているはずなのに,
駐車場は一杯。
大人気店のようです。

こちらがかけ小とちくわ。

P1380223_2023092022323721d.jpg

最近は少なくなったとはいえ,
西讃を中心にたまに見ることができる具の入ったかけうどん。
これを,かけうどんと呼んだり,かやくうどんと呼んだりするらしいです。

P1380224_20230920223237f56.jpg

大喜多では紅白2色のカマボコと,小さいアゲ。
薬味のネギの小口が散らしてあります。

麺は太目。
ズッシリとした感触で,
プリプリピチピチとは異なります。
ゆっくりと歯が進んでいくタイプの麺。
これを田舎麺というのなら,そうなのかもしれません。

ちなみに,私のVIAVNTの予想は,
いくら義賊とはいえ,たくさんの罪もない人たちを殺した
ノゴーン・ベキは撃たれて死ぬ。
もちろん撃つのはもちろん息子の乃木憂助。
ノコルはジャニーズだから死なない。
ノコル=残る
憂助は新しい指導者となって,
テロリストではないテントを率いてバルカに残る。
だったのですが,
ちょっと当たって,大きく外しました。


大喜多うどん店
香川県観音寺市池之尻718
0875-27-6411
09:30~14:30
定休日:日曜日


P1380232.jpg

暖簾には真ん中に寿しの文字。
しかしいまだに見たことがありません。 
 
 
 

スポンサーサイト



  1. 2023/09/21(木) 08:00:08|
  2. 香川県観音寺市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひさ枝 松茸うどん一本のせ (香川県高松市)

P1380213_20230919111637b11.jpg

こんにちは,kazumiです。
松茸うどんの,She is'nt a liar.

今年も松茸うどんの季節がやって来ました。
県内松茸うどん第1号かもしれない,
ひさ枝に行ってきました。

P1380184_20230919111637363.jpg

これが本日の松茸。
県内一ファンキーな大将との2ショットも,0120924863
毎年の恒例行事になっています。

P1380194.jpg

こちらが,松茸うどんの一本乗せ
お店では,松茸マシマシの名前で呼ばれているようです。
このサイズが丸々入って,2750円は格安ですね。

P1380197.jpg

もちろん,この松茸は国産ではありません。
それでも,中国・韓国・北朝鮮の松茸は,
アメリカやメキシコ・カナダ産に比べて,
遺伝子的に大きな違いはありません。

それは,この松茸うどんの豊かな香りが証明しています。


ひさ枝
香川県高松市郷東町796-53
087-810-3847
07:00~14:00
無休

香りだけではありません。
こんなに厚いスライスはスゴイ歯ごたえ。

P1380212_20230919111634436.jpg

最後の1つは松茸の端の部分。
これをほお張ると,
口の中すべてが松茸です。
こんな体験は初めてです。
 
 
 




テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

  1. 2023/09/19(火) 11:18:44|
  2. 香川県高松市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うどん処 ごっと (香川県高松市)

P1330299.jpg

こんにちは,kazumiです。

全国の阪神タイガースファンのみなさん,
優勝おめでとうございます。
阪神は虎。
複数形でtigersと書いてタイガーズ
じゃなくってタイガース

英単語ではズでも,
阪神のチーム名は固有名詞で且つ商標登録されたもの。
ですから,タイガースが正解。
球団創設の当時はこの違いに気がつかなったのでしょうか。
うっかりしていたんでしょうか。
日本人は英語の母音の発音に無頓着といいますが,
まさか子音の発音も間違ってしまうとは。
阪神ファンは六甲おろしを歌うたびに,
先人の過ちをトレースしなければならない。
心の中で,
『ちゃうねんちゃうねん,俺が悪いんとちゃうねん』
『俺,ちゃんとわかってんねん,わかってんけどな,しゃーないんや』
言い訳しながら勝利の凱歌を歌っているとしたら,
こんな悲しい話はありません。

讃岐うどんの世界も,まさかの同じ現象が。
それがこちら。
以前はゴッドハンドという名前だったのに,
改名した結果がこちら。

P1330297.jpg

暖簾には左にうどん処
右には黒々とごっと
ゴッドではない。
ごっと。
ひらがなでごっと。
濁らずにごっと。
これも阪神タイガースの仲間かもしれん。
ひょっとしたらgotに改名したのかも
しれんけど。

P1330289.jpg

でもうどんはうまい。
かけ小に,イイダコにクリームコロッケ。

P1330290.jpg

しっかりしたコシ。
滑らかな表面に,心地よいのど越し。
揚げもんもすこぶる美味しい。

P1330291.jpg

私は無類のタコ好き。
DNAのどこかにウツボの遺伝子が混じっていると信じている。
タコ天も美味しいが,
頭ごと食べることができるイイダコを置いている店は
それだけで高評価である。

クリームコロッケはかけダシにあうと
知らない人一度やってみて。

P1330296.jpg

名前の印象で損してるとしたらもったいない。


ごっと
香川県高松市内町4-1
087-823-4501
10:00~15:00
17:00~20:00
無休


しかも地上最強やし。

P1330298.jpg

それをいうなら,
史上最強やろ。
これも,水の中では弱くなるのならOKやが。
 
 
 
 

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

  1. 2023/09/16(土) 08:00:08|
  2. 香川県高松市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いまい食堂 (徳島県鳴門市)

P1330252.jpg

こんにちは,kazumiです。

この日も鳴門市。
あそこ食堂から鳴門ICに戻る交差点を通り過ぎてしまって目に入ったのが,
いまい食堂,釜揚げうどん一匠,橋本そば,うなぎの藤﨑。
どこも入りたい。
どこも食べたい。
でも時間がない。
おなかいっぱい。

この条件から選んだのが,こちら。
いまい食堂に行ってきました。

P1330253.jpg

P1330254.jpg

こちらも,好きおかずを好きなだけ取って,
ご飯を決めるシステム。
スゴイ種類のおかず。
和洋中のよりどりみどりですが,
あそこ食堂でご飯とうどんを食べてしまったので,
ここは,ご飯を取らずに,うどんと小鉢だけ。

P1330256.jpg

しかも,うどんは鳴ちゅるじゃなかった~
でも,薄揚げの刻んだのが入ってました。
関西ではこれをきざみうどんって呼んでいます。

P1330257.jpg

小鉢はきゅうりもみで超低カロリーを実現。

P1330259.jpg

それにしても,徳島がどれだけ田舎かがよく分かる例。
何と,プロ野球の結果が朝刊に間に合っていないないんて。

P1330255.jpg

何十年も前ならあったことかもしれないが,
ここまで通信網が発達しているのに,
どれだけネットが発達しても,
印刷や運搬は昔と原理自体は変わっていないですからね。


いまい食堂
徳島県鳴門市大津町矢倉六ノ越62-1
088-686-1328


隣にはカニ料理専門店。
P1330251.jpg

プロレタリア文学の代表作も
一字違いでハッピーに。

 
 
  1. 2023/09/15(金) 12:14:06|
  2. 徳島県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あそこ食堂 (徳島県鳴門市)

P1330249.jpg

こんにちは,kazumiです。

あそこ食堂に行ってきました。
ここは鳴門市です。
高速で香川に行くと渡る2つの橋。
明石海峡大橋と大鳴門橋。
大鳴門橋はよく,
鳴門海峡大橋って間違えられたりしますよね。

さて,鳴門で降りて
曲がってまっすぐ曲がってまっすぐ
進んでいくとあそこ食堂です。

P1330246.jpg

ここはショーケースからおかずを取って,
ご飯の大小を注文して,
自分なりの定食をつくるようなお店。

魚好みの私セレクトはこちらです。
P1330228.jpg
 

子持ちカレイの煮つけ
P1330227.jpg

メインはカレイ。
ツヤツヤですね。
この大きな切り身,
ご生前のお姿はさぞや立派だったでしょうね。

P1330235.jpg

パンパンに膨らんだ卵巣には
あふれんばかりの子が入っていました。
産卵直前に捕まって,
その責務を果たすことができず,
さぞや無念だったことでしょう。

ナスの煮びたしと中ご飯で完成です。
P1330232.jpg


あそこ食堂
徳島県鳴門市撫養町南浜東浜327
088-686-1615
11:00~19:00
定休:木曜


食後にいただいたのが
ちくわうどん(小)
P1330236.jpg

ここは手打ちうどんのお店でもあり,
鳴門特有の鳴ちゅるうどんの名店でもあるのです。
香川県のすぐ隣のご当地うどんですが,
讃岐うどんとは似て非なるどころか,
原料が小麦である以外ほとんど共通点がありません。

麺は縮れて長さは短くて不揃い。
ちゅるちゅるすするから鳴ちゅるうどんという話を聞きますが,
こんなに短いとちゅるちゅるどころではありません。
コシはほとんどなく,極めて柔らかめ。
こういう時に,
『讃岐うどんの方がなぁ・・・』
なんて語り出すのは褒められた態度ではありませんね。

その土地土地で発達した食生活は文化の1つであるべきで,
尊重されるべきことなんですね。
こんなのもあるんだ,と我が地元と比べながら
両者の違いをさがし,
評価し,
いいところを見つけ,
称える。

全国にはたくさんのご当地うどんがありますが,
それぞれ1つ1つが郷土の宝であり誇りなんです。
認め合いましょう。
そして互いをリスペクトしましょう。
でも,東京の黒いうどんのつゆ。
あれだけは,いかんなあ。
 
 
 

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

  1. 2023/09/13(水) 08:00:08|
  2. 徳島県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

著者近影

kazumi

Author:kazumi
 
基本うどんブログです。

ライブもアートも大好きです。

バイクに乗って

あっちこっちに

行ってきましたを

お話します。
  

FC2カウンター

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新の行ってきました

カテゴリ

アート/美術展/博物展 (415)
ライブ (267)
香川県高松市 (552)
香川県香川町 (6)
香川県香南町 (15)
香川県塩江町 (30)
香川県庵治町 (2)
香川県国分寺町 (15)
香川県坂出市 (51)
香川県宇多津町 (15)
香川県丸亀市 (38)
香川県飯山町 (9)
香川県綾上町 (15)
香川県綾歌町 (4)
香川県綾南町 (33)
香川県善通寺市 (43)
香川県琴平町 (21)
香川県満濃町 (23)
香川県琴南町 (24)
香川県仲南町 (5)
香川県多度津町 (18)
香川県三野町 (4)
香川県仁尾町 (4)
香川県詫間町 (6)
香川県高瀬町 (19)
香川県豊中町 (3)
香川県山本町 (6)
香川県観音寺市 (33)
香川県財田町 (2)
香川県大野原町 (4)
香川県豊浜町 (13)
香川県三木町 (9)
香川県牟礼町 (5)
香川県さぬき市 (41)
香川県東かがわ市 (23)
香川県土庄町 (13)
香川県小豆島町 (21)
香川県直島町 (15)
香川県男木島 (15)
香川県女木島 (5)
香川県沙弥島 (2)
香川県与島 (3)
香川県豊島 (13)
香川県本島 (11)
香川県高見島 (3)
香川県粟島 (4)
香川県伊吹島 (6)
船上うどん (28)
香川の風景 (93)
岡山県犬島 (5)
丸亀製麺 (49)
大阪府大阪市 (41)
大阪府豊中市 (74)
大阪府吹田市 (23)
大阪府池田市 (4)
大阪府茨木市 (1)
大阪府高槻市 (1)
大阪府箕面市 (5)
大阪府守口市 (1)
京都府 (21)
兵庫県 (12)
滋賀県 (4)
奈良県 (45)
和歌山県 (4)
宮城県 (2)
東京都 (72)
神奈川県 (1)
静岡県 (2)
石川県 (5)
福井県 (6)
愛知県 (8)
岡山県 (5)
広島県 (14)
島根県 (3)
山口県 (2)
徳島県 (22)
愛媛県 (9)
高知県 (29)
福岡県 (15)
寿司 (243)
神社仏閣 (68)
鰻 (109)
スポーツ (8)
イベント (47)
観劇 (4)
建築 (43)
Perfume (79)
未分類 (189)
長野県 (4)

コメント,ありがとうございます

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック