
こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
歌月に行ってきました。
しっぽくうどん

ここはそばもあるので注文するときは『しっぽくうどん』
以前来たのはずいぶん昔。2011年8月。
当時の記録と今回の状況が全く一緒。それは。
お昼時なのに,私以外客がゼロ。こんなに美味しいのに。
めっちゃ具だくさん。
大根,ニンジン,ゴボウ,揚げ,サトイモ,コンニャク,ネギ。
それにしても浮いてる油が多いと思ったが,その原因は天かす!
しっぽくに天かすは珍しいでしょ。インタレストで『すし太郎の冒険』みたいにしっぽくの内容調査してくれへんかな。『いなりすし太郎の冒険』でもええけど。


しっぽく美味しいし,在も悪くないし,値段も高くないしなぜ?
麺が柔らかすぎるのかな。これも2011年と変わらないインプレッション。
歌月
香川県まんのう町吉野下1133-4
0877-75-5390
10:00~17:00
無休
歌月の店名変更のガセネタが公開されたので,自分の目で確かめてみた。

だれが見ても分かるように,臙脂地に白く,歌月と染め抜かれてある。
これをどのように間違えるというのか。

提灯には『うどんのふる里』と誰が見ても分かるように書いてある。
これをどう見れば 『古里うどん』 と読めるのか。
漢字表記とひらがな表記が違っている。文字数も違う。まったく違う。これを店名変更と考える理由が分からない。
一番あり得ないのは,
『しかし間際らしい看板と提灯ですね~~』 原文ママ 『 』 は筆者。
本件の原因を看板と提灯の所為にしていること。いつのまにか店の所為になってる。この人に言わせると『歌月』に落ち度があったんだ。看板と提灯が悪かったんだ。
ジョルノ=ジョバーナのように,ハッキリとタップリと言っておく。
自分の眼で確かめもせず,エエ加減なことを不特定多数が見る掲示板に書いた行為が悪いんや。間違った情報を公共に公開して,自分が悪いのに他人のせいにして,またしてもそれを公共に公開する。そんなエエ加減なことは自分のブログでやればいい。と自戒を込めて言っておく。
過去記事を採録します。
『残念↓↓_(┐「ε:)_ ポテチん』
私には仮に匿名であっても,こんなものを載せるメンタルの強さはありません。
頼りにしてるのになあ,この掲示板情報。
毎日,一日の初めに開くことが多いのですが,
スクロールして最初の項目が見るに堪えないものであると,
見ている側の私としてもつらいものです。
管理人が削除しないのも謎。
いつまでもさらし者になっているのも,あまりにもカワイソウ。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/01/09(水) 08:00:08|
- 香川県満濃町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
いよいよ香川のうどんです。
今年の夏は全然香川に行ってないなぁ。
たまにしか行けないんだったら,大好きなお店ばっかりでいいじゃん。
というので,次は山神うどんに行ってきました。
今や伝説のお店となってしまった感のある,満濃の宮武うどん。
この奥に,こんなうどんの桃源郷があったとは。
私が初めて山神うどんに行った時の感想でした。
山の中にある隠れ里のような立地。
だって,国道から見たら,山を越えてその裏ですからね。
地元の人以外,だれが来るねん。
そんな立地のうどん屋さん。
ま,私みたいなんも来たりするんでしょうけど。
ここで食べるのは,いつもかけうどん。
特に主張するところもなく,
このお店そのもののような飾り気のないうどん。
でも,こういったうどんの方が飽きが来なくて,
日常のうどんには適している気がしますね。
何といっても,塩加減と出汁の濃さが私には合うようです。
そして藤原屋のゲソ天。
しっとり,ずっしり,ぎっしりです。
ゲソ天を小皿にとって醤油で食べる方もいらっしゃるようですが,
私はかけうどんにダンク派。
山神うどん
香川県まんのう町公文839
0877-73-2438
11:00~14:00
定休:日・水
この山は如意山。
秋になったら,このあたりが不ぞろいに紅葉するんです。
不揃い。
これがいいんです。
樹種がバラバラということは,生物の多様性があるということ。
雑木林っていうでしょ。
雑木がいいんですよ,雑木が。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/08/25(土) 08:00:08|
- 香川県満濃町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
やまうちうどんに行ってきました。
私はいつも湯だめを注文するのですが,
行く時間によって,蒸篭の上でちょっと乾き気味のうどんにあたることがあるんです。
平日の山内は常に行列で満員,という訳ではないですよね。

人気のやまうちでも,この日のようにお客さんが少ない時間帯もあるわけです。
そんなときに出くわすのが,ちょっと乾いたうどん。
でも,これを湯だめにすると,乾いてちょっと硬くなった部分が
お湯で少しだけ軟らかくなって,
でも他の部分と比べると少しだけ硬くて,ちょっとしたアクセントになるんです。


えっ?
そんな楽しみ方のヤツは,おらん。
はぁ,さよで。

いなりずしは,具が少なくてシンプル。
白胡麻が少々と,あのオレンジ色の点はニンジンか?
やまうちうどん
香川県仲多度郡まんのう町大口1010
0877-77-2916
9:00~14:30
定休:木曜
やまうちにもそばがあったんだ。
知りませんでした。
しかもこんなものが入ってました。
大きなイッタンモメン。
肉入ってるんかと思ったのに。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2016/01/29(金) 17:18:19|
- 香川県満濃町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
久しぶりにうどんです。
しかも讃岐うどんです。
ここは国営まんのう公園。
久しぶりのMONSTER baSHです。
そして久しぶりのMbうどんです。
MONSTER baSHは四国最大の音楽フェス。
近年は四国にとどまらず,全国の音楽ファンから大きな注目を集めています。
今見たい旬真っ盛りのアーティストが勢ぞろい。
集客力は年々上昇し,とうとう今年のステージ数は4つ。
チケットは一般発売のその日のうちにsold out。
大きなフェスになってしまいました。
そして,私も久しぶりのMONSTER baSH参戦です。
そしてMONSTER baSHといえばうどんです。
竜神の滝のすぐ正面のMbうどんに行ってきました。

みなさん,ご存知でしたか?
MbうどんはMONSTER baSHうどんの略ではないことを。
正しくは,もっすご ぶっかけうどんの略なんですよ。
看板にそう書いてあるでしょ・・・え,ない?
しばらく来ないうちにMbうどんという設定はなくなったんでしょうか。
ま,名前がないのも扱いにくいので,とりあえずMbうどんと呼びましょう。
今年のMbうどんは,ぶっかけ,醤油,カレーの3タイプ。
値段はこちら。
葦簀でできたお店の中で注文です。


まずは,ぶっかけうどん。

天かすというより,これは揚げ玉ですね,
そしてネギ。
こちらは醤油うどん。

ネギと大根おろしが添えられています。
どちらにしても,四国日清食品の,
『麺の味わい』冷凍さぬきうどんを使用。
安心・安定の冷凍うどんですから,まずいはずはありません。

年に2日間だけ食べることができる貴重なうどんです。
おっ,こんなことしとられん。
Perfumeの出番じゃ。
はよ行かな。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/08/25(火) 05:55:00|
- 香川県満濃町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
先日,平日にもかかわらずお休みをいただきまして,
バイクを飛ばして着いたところはココ。
讃岐うどんの名店中の名店。
谷川米穀店に行ってきました。


ちょっと蒸し暑い日だったんですが,ここまで山の中に入ってくと,
ちょっとだけですが,ひんやりした空気を感じます。
平日なので行列はなくって,すっと店内に。
近年,谷川米穀店にはチョコチョコと小さな変化がみられます。
青唐辛子の有無
ねぎの位置
この日は,青唐辛子はテーブルの上どころかカウンターの上にもありません。
代わりに置いていたのがTHE YUZU SCO。

液体の柚子胡椒だそうです。
福岡で作ってるんですって。
でも,やっぱり谷川のうどんには青唐辛子じゃないとダメ。
私は使いませんでした。
以前は,ネギはタッパに入って入れ放題だったんです。
ところがネギを山盛り入れる客のせいでしょうね。
今ではカウンターの上に置かれて管理されています。
この日は自分で入れることができただけましな方です。

ということで,いつものように1杯目は冷たい小。
ツルツルしていて,ピカピカしていて,
これこそ谷川米穀店のうどんです。
醤油とお酢と味の素で完成です。
口に入れると滑らかに入ってきます。
これこそ谷川米穀店のうどんです。

おかわりは熱い小と玉子。
讃岐うどんで人気のカマタマうどん風にしていただきます。
ここでも活躍するのは味の素。
何度も何度も書きますが,谷川に来たら絶対に体験してほしいのが味の素。
味の素絶対信仰のようになんでもかんでも,
味の素をかければ美味しくなると信じられていた時代が日本には間違いなくあったのです。
そのなごりが地方によっては残っているところがあるんです。
旅館の大食堂にもテーブルの上に味の素。
飯・汁・おかずの取り放題式食堂にもテーブルの上に味の素。
お漬物にチャチャ。
お味噌汁にチャチャ。
おかずの上にチャチャ。
うどんに味の素が美味しいか,正しいかはさておき,
郷に入れてはうどんに味の素です。
谷川米穀店に来たらぜひ,味の素チャチャ
を体験してみてください。
谷川米穀店
香川県仲多度郡まんのう町川東1490
0877-84-2409
11:00~13:00(麺終了)
定休:日曜
少しずつ変化する谷川米穀店でこんなものを見つけました。
谷屋の揚げ。
美味しいらしいですよ。
谷川米穀店で,うどん以外を売ってるのを見るのはTHE YUZU SCO以来です。

値段もちょっと上がりましたよね。
小2つと玉子で350円です。
それよりも,横のアルコール類持ち込み禁止の大書きも気になりますね。
ネギと同じで,不届きな客がいたんでしょうね。

でも一番の変化はこれか。
谷川米穀店謹製メモ用紙。
まさかのうどん店ノベルティです。


表紙は一筆啓上箋と書いてます。
1つだけ置いてましたが,讃岐うどんファンの皆さんは入手されましたでしょうか。
まさかあれが最後の一冊?
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/07/05(日) 09:42:39|
- 香川県満濃町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0