
こんにちは,kazumiです。
深夜の奈良です。
ここは竹の館。
お酒とおでんとうどんのお店。
赤ちょうちんに縄のれん。
バイクで来たからお酒は飲めないけどね。
こぶうどんとおでん。

おなかすいてたから,おでんたくさん。

もちろん,関西のうどんのお店。
エッジ?
ないよそんなの。
こぶうどんは抜群においしい。

出汁とった上にさらに昆布追加なんて反則。
WADAがだまっちゃいないです。
竹の館
奈良県奈良市南魚屋町25
0742-23-6227
17:00~25:00
定休:火曜日
昔は,コロとかさえずりとかあったんだけどね。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/08/26(水) 00:00:18|
- 奈良県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
奈良です。
久しぶりに舞々に行ってきました。
天ぷらうどんを注文。
たまたま客は私1人。
テレビの声と天ぷらを揚げる音だけが聞こえてきます。

ということで,天ぷらうどん

2本の海老天はもちろん揚げたて。
海苔が1枚乗ってます。
看板には本場讃岐うどんと書いてますが,どちらかというと関西のうどんですね。麺は柔らかく,特に派手なこれ見よがしのコシもなく,変に主張するエッジもなく。誰もが安心して食べることができるやさしいうどん。見た目には細めで少し透明感があり,どちらかというとはかない系のうどんです。
ダシはというと昆布とカツオが中心で,ちょっとだけ甘め。こちらも関西風。
これこそ市井のうどん。毎日食べられる,毎日食べたくなるうどんです。

本場讃岐手打ちうどん 舞々
0742-46-8838
奈良市菅野台1-36
営業:11:00-21:00
定休:水曜
店の外からチュンチュンというスズメの鳴き声。窓ガラス1枚挟んでたくさんいるようです。外に出てみると,このお店にだけスズメがいるようです。しかも何羽も。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/04/04(土) 08:00:08|
- 奈良県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
1年に3日しか食べることができない北の茶所の二月堂うどんですが,今年はコロナウイルスの影響で提供されませんでした。かといって何も食べない訳にはいきません。しかしここは東大寺二月堂。けっこうな山の中です。ここでご飯といえば山を下りるかここしかありません。二月堂絵馬茶屋で,晩ご飯を食べてきました。
にゅう麺と柿の葉寿司セット
柿の葉寿司はサバとサケ。
" />
別の日はきつねうどんと茶粥セット


茶粥は奈良の郷土料理の1つ。ほうじ茶で炊いています。
ただ,作り置きしてからずいぶん時間が経っているようです。ご飯の粒は水分を吸いすぎてボロボロ。米の形はどこにもありません。これはひどい食べ物です。
ゴミ食ってるみたい。所詮観光地の食べ物ってこんなものです。
東大寺絵馬堂茶屋
奈良県奈良市雑司町407
0742-26-3326
11:00~16:00
定休日:なし
大仏があるから企業努力をしなくても勝手にお客さんの方から来てくれる。これが大仏商法。
『奈良にうまいものなし』の言葉の正体は,こんなところにあるのかもしれません。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/03/17(火) 11:12:13|
- 奈良県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,kazumiです。
東大寺の修二会といえば,年に三日間しか食べることができない二月堂うどんと観音寿司ですね。私はこれが楽しみで,毎年3日間のうち2日間は東大寺を訪れています。
ちょうど練行衆の休憩に出くわしました。11人の練行衆が二月堂から出てきました。休憩といっても行の最中です。みんな駆け足ですね。
さて,うどんです。
あら。

Perfumeも中止,サカナクションは延期,SHISHAMOの高松公演も中止。
センバツも中止,サヌキロックもダメと思ったら,コロナウイルスの影響はこんなところにも。
1200年以上続いた不退の行は行われていますが,うどんはダメでした。

休憩所は開いていましたが,250歳にもなる鉄製の茶釜はちょっと寂しそうにしていました。
続きを読む
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/03/16(月) 00:00:00|
- 奈良県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
彩華本店に行ってきました。
彩華ラーメンは私が心を許す数少ないラーメンの1つ。
私はラーメンを食べません。
でも彩香は別。
令和に入って初めてのラーメンです。
私は奈良に8年間住んでいましたが,このラーメンを何杯食べていたことか。
私のとってのソウルフードです。
急に食べたくなって千里中央から70km。
彩華ラーメンの本場。奈良県の天理市まで行ってたんです。
彩華ラーメンの小

白菜タップリ。
豚肉やニンジンも入っているんですが,ほとんど見えません。
もはや白菜ラーメンといってもいいでしょう。
タップリなのは白菜だけではありません。
ニンニクもたっぷり。

でもその上にさらにおろしにんにくを追加。
小さじに3倍。完全にニンニク白菜らーめんです。
ギョーザ

チャーハン

超満足セットになりました。

彩華ラーメン 本店
奈良県天理市岩室町91
0743-63-3165
11:00~27:00
年中無休
彩華ラーメンを食べると,当時のことを思い出します。ひょっとしたら,何かを思い出すために彩華に来ているのかもしれません。私は齢をとってしまいましたが,変わらないとこもあるはずです。奈良の町もほとんど変わっていません。少しは変わっているんでしょうけど,その違いに気が付かないのかもしれませんし,ひょっとしたらむかしの姿を思い出せないのかもしれません。

ニンニクをたっぷり入れると腸内の悪玉菌が死滅するのはいいんですけど,善玉菌まで死んでしまうんですね。翌日お腹壊したりするのも昔と変わっていませんね。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/07/07(日) 00:00:00|
- 奈良県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0