
こんにちは,kazumiです。
けっこう前ですが,
いきいきうどん善通寺店に行ってきました。

みなさん待望のあおさうどん
ビタミンA,カルシウム,食物繊維
たっぷりのヘルシーなかけうどんです
ということです。

あおさって,あのアオサか。よく砂浜に打ち上げられているあのアオサのことか。

ほんまやった。
いきいきうどん 善通寺店
香川県善通寺市与北町下西原3242-1
0877-56-5636
平日 6:00〜16:00
土日祝6:00〜18:00
定休日:無休
天ぷらコーナーには最後に1個残ったコロッケ。

ちくわ天もそうですが,揚げ物に関しては残り物に福はないようです。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/10/08(木) 08:00:08|
- 香川県善通寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
川川うどんに行ってきました。
いや~久しぶりに迷いましたよ。
この看板を見つけても,私はさらに迷いました。
まさか,あんなところにうどん屋さんがあるなんて。

しかも,カフェのような小さなおしゃれなうどん屋さん。
ひょっとしたら,ここはうどん屋さんではなくって,実は隠れ家なのかもしれません。
川川うどんのロゴが猫になってる!

しかもカレーうどんは別の猫!!

猫好きにはたまらない仕掛けなのですが,
うどんも美味しい美味しい。
キーマカレーも美味しいね。
しかも50円プラスであと飯も追加できます。
川川うどん
香川県善通寺市金蔵寺町442
0877-55-7247
11:00~14:00
定休日:火曜日
50円で追加できるあと飯。これってフツーほんのちょっとでしょ。50円なんだし。ところが川川の追加ご飯は一般の小ライスくらいはありますからね。うどん巡りの最後だったのもあって,意外にも苦戦してしまいました。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/07/05(日) 08:00:08|
- 香川県善通寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
善通寺のたんたかたんに行ってきました。

店全体を,落ち着いた赤でコーディネイト。
以前は大師うどんきむらがあったところ。それ以降何軒かのうどん屋さんが,店を出したり店を閉めたり。善通寺の駐車場からはすぐのところ。道1つはさんだ八輹の駐車場には車が満杯なので在はいいはずなんですが,なかなか定着しないようです。

さて,たんたかたんです。
店内はすでに1組のお客さん。意外に閑散としていました。駐車場から見て左折入店の方が有利なんでしょうか。観光客の方から見ると鮮やかな赤いサインは魅力的に見えるはずなんですが,
かやくうどん
かまあげうどん,ざるうどんと並んで最も安いかやくうどんは580円。
580円は香川県ではちょっとお高い値段。観光地料金でしょうね。でも,大阪ではぜんぜん安い方。
さて,こちらがそのかやくうどん。
ツッコミどころがいくつもあるのでまず1つずつ
器がでかい

よくこんな大きなドンブリがあったもんです。
まるで洗面器。いやいや一般的な洗面器の一回り上の大きさですよ。大阪のつるとんたんを彷彿とさせる大きな器の中に,うどんが底の方にチョコン。ぽつんと一軒家のようなうどんです。
かやくうどんなのに具がない

そして麺の上に乗っているのはネギと天かす,白ごまだけ。いくら最も安いうどんとはいえ,具材なしで薬味だけだったらそれは『かけうどん』と呼ぶべきでしょ。と思ったら大きな器の陰に隠れてもう一皿。

天ぷらです。
サツマイモ天,ニンジン天,竹輪天の3種盛り。これがついて580円は観光地料金としたら激安です。観光地うんぬんを別としても,すぐれたコストパフォーマンスですよね。
ダシがない

最後のツッコミどころはダシがかかっていない。かけうどんなのにダシなしかと思った次の瞬間,『ダシをお注ぎしますね』これは見たことがないパフォーマンスです。
目の前で注がれるダシ。目の前で満たされる器。予想もしなかった行動でしたのでカメラを構える隙もありません。この画像はナイスタウンからお借りしました。
ちょっぴり幅の広いうどん。滑らかでよく伸びるフワフワ系。天ぷらは揚げたて。衣はサクサク。ホント十分美味しい。わたし的にはショウガが最初から乗ってるのはNG。大阪人の私は基本ショウガ入れないのよ。
讃岐おもてなしうどん たんたかたん
香川県善通寺市善通寺町1059-3
0877-62-7080
11:00~16:00
定休:月火
とかなんとか言ってるうちに,お客さん続々入店。ガラガラだったのはたまたまなのか。続々だったのがたまたまだったのか。何にせよ,インバウンドゼロになって観光地はどこも青息吐息。
店の繁盛は業界の繁盛ですからね。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/03/14(土) 08:00:08|
- 香川県善通寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
香の香に行ってきました。
なにをいまさらの有名店。
みんな知ってる香の香です。

ここも,讃岐うどんの最高峰のうちの1つ。
武器は釜揚げと冷やしだけ。
この潔さ。

私にとっては,日曜営業とそこそこ遅くまでやってる営業時間が魅力。
バイクを駆ってあちこちのお店を回って,もうどこのお店も閉まるような時間になって,もう一店食べたいなと思った時の最適なお店がここ。結構満腹なのに,それでも入ってしまう絶妙の量もよき。
そもそも,そんな付け足しで行くようなお店でもなく,ここは釜揚げうどんの最高峰の1つ。
器は特注。

軟らかさの中にも,しっかりしたコシがあるのが香の香の特徴。


ダシはあからさまなほどはっきりとした魚介系。
長田in香の香
香川県善通寺市金蔵寺町1180
0877-63-5921
09:00~17:00
定休:水曜・木曜
いつ行っても混んでるけど,いつ行ってもちゃんと座れる店の広さと,駐車場の広さもポイント高し。
このレベルでこの広さは県内随一。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/02/08(土) 08:00:08|
- 香川県善通寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
はなや食堂に行ってきました。
はなや食堂といえばテナガダコの天ぷら。

おそさぬの中で,田尾団長が
『さし持ってこい』といってピシッと測ったあのテナガダコの天ぷらなんですが,
この日は,テナガダコが入らなかったみたいで残念。
時期の問題かな。
さて,こんな暑い日は冷やしうどんです。
ざるうどんではなく,冷たいぶっかけうどんでもなく,冷やしうどん。

関西にはこの冷やしうどんというのがありません。
香川県のうどん屋さんにだってそんなに頻繁に見るものではないんですが,
他県で見ることは少ないですね。
冷やしうどんは,
氷水の中にうどんが浸っていて,それをつけダシで食べるのですが,
食べ方的には素麺ですよね。

はなや食堂の冷やしうどんがいいのは,その入れ物なんです。
カットガラスのような器がより涼しげ。
ちょっとチープに見えるところが昭和ノスタルジーを感じさせるでしょ。
はなや食堂
香川県善通寺市金蔵寺町838-2
0877-62-4334
10:00~15:00
定休:日曜
そしてこの店構え。
ノスタルジーとかレトロとか,
そんなありきたりの表現では伝えきれない独特の空気感。
いすとか,きつねずし(いなりずしのことね)とか,
ツッコミどころはまだまだあるんですが,
暑いのでまた今度。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/08/29(水) 08:00:08|
- 香川県善通寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0