
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
せっかく庵治に来たんですから,久しぶりに影山に行ってきました。
影山?
そんなん全店制覇本にないぞ。
そりゃそうです。
影山はうどん屋さんではありません。
お好み焼き屋さんです。

おばあちゃんが1人でやってます。
おじいちゃんは出てきません。
この日はいませんでしたが,ケンカの弱い黒猫が1匹。

入ると目立つのは店の乱雑さ。
乱雑さというより,はっきりいってきたなさ。
ではなくってお店の左手にある古い埋め込み式の冷蔵庫。
もうめったに見ることはありません。
観音寺の山田牛乳店にもあったんですが,
道路拡張に巻き込まれてお店の面積が半分になった時に,冷蔵庫も取り壊されました。
さて,影山の埋め込み式冷蔵庫は今はもう動いていません。
昔は影山から郵便局を通ってその先まで,
細い道ですが,両側の家はほとんどが商店で,銀座通りという名前もあったそうです。
影山は庵治一帯のアイスの卸しをやっていたそうです。
ですから,お店の名前は影山ですが,
近所の人はキャンディー屋という名前で呼んでいるんですって。
ひょっとしたら,電気冷蔵庫が普及する前の氷式冷蔵庫の氷も卸していたかもしれませんね。

さて,注文したのは前回同様焼きうどん。
いえいえ,うどん焼き。
香川県ではうどん焼きっていうところが多いです。

このうどんも,以前は味呂(今は閉店)から卸してもらってたとか,
味呂が閉店してからは牟礼にあった藤田製麺(これまた閉店)に卸してもらってたとか。
藤田製麺が閉まってからは冷凍うどん使ってるとか。
讃岐うどん未来遺産に載せてもらえそうなお話がどんどん飛び出てきました。


今回は冷凍ではなくって,茹でうどん。
キャベツを刻んで鉄板で炒めて,
大量の味の素に鰹節粉,あおのりを加えて,ソースをかけてさらに炒めて出来上がり。

どうです。
影山のうどん焼きです。
これが不味いはずがありません。


そりゃ,もっといろいろ工夫したら美味しくなるかもしれません。
でもね,ここはそんなの求めてるんじゃないんです。
おばちゃんにとっての精一杯です。
ですから満点の100点。
そんなことより,うどん店800軒を達成できたこの日に,
庵治の影山に来て
焼きうどんを食べることができた。
それで十分なんです。
でもおばちゃんは,
石も漁業ももうダメや。
継ぐもんがおらんしなあ。
と,庵治の人口がどんどん少なくなって,町が寂れていくのがつらそうにしてました。
コンビニなんかできても,わしらがほしいもんは売っとらんし。
おばちゃんはそんなことをいっていました。
影山
香川県高松市庵治町谷5590
087-871-2140


入って右側のソフトクリーム用の冷蔵庫は稼働していて,
ときどき,ガコンと大きな音を立てるので,びっくりすること何回か。
でも,明日にでも中掃除して,もう仕舞じゃ。
ひょっとしたら,今シーズン最後のソフトクリームだったのかもしれません。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/09/24(木) 17:15:00|
- 香川県庵治町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,うどんライダーkazumiです。
今回は庵治です。
庵治といえば,世界の中心で愛を叫ぶで一気に有名になった港町ですよね。
でも,そのせかチュー人気にまったく左右されることなく,54年の時を刻んだ
穴場中の穴場,影山に行ってきました。

さて,ディープな讃岐うどんファンでも影山の名を聞いたことのある人は少ないんじゃないですか。
それもそのはずです。
メニューを見てください。
ここは,うどん屋さんじゃないんです。
お好み焼き屋さんなんです。
ホッとしたでしょ。
でも,うどん焼き(焼きうどんとちゃいますよ)があったのでお邪魔しました。

おばちゃんが一人で切り盛りしています。
おじいちゃんは奥の部屋でコタツに入ったままです。
いろいろな昔話をしてくれるのですが,
これがまた,ディープな話ばかりで,いやぁ~来てよかったです。
麺は昔は味呂から配達してもらっていたそうです。
味呂はむかしは麺の卸しもしていたんだそうです。
味呂が配達をやめてしまったので,牟礼の藤田製麺から麺を取り寄せたりしたそうです。
そこも店を閉めてしまった今では,冷凍麺を使っているそうです。
お店の中は,写真のとおり。
お世辞にもきれいとはいえません。
でも,それ以上の何かがこの店にはあるんじゃないかと思うのです。
うどん焼きうどん焼きです。
甘辛いソース味で,たいへん美味しかったです。
キャベツにお肉にカツオブシくらいの具なんですが,
お店の中の何かが調味料となっているのか,美味しかったですね。

10年前の台風で床上浸水した話とか,
せかチューの俳優がまったく来なかった話とか,
いろいろな話を聞かせてもらいました。

瓶入りのコカコーラよりも,レアなのは金属製の重厚な栓抜きです。
なかなかこんなの残ってないですよね。

そして,このお店のもう一つの顔が,
アイスクリーム屋さんだったんですって。
いまではやっていないんですが,影山は手作りアイスクリームのお店でもあったんです。
その証拠にソフトクリーム衛生協会加盟店のステッカーが店内にありました。
店の左手奥には,造り込みの冷蔵庫。
写真がブレブレでスンマセン。また来て撮りなおします。
この店の名前は影山というんですが,
近所ではキャンディー屋で通っているそうです。

弱いので耳をかじられっぱなしで,顔の輪郭がまん丸になってしまった看板ネコちゃんです。
からだは大きいのに弱いんだそうです。

場所は,世界の中心で愛を叫ぶの1シーンで,
ウォークマンの値段を見てちょっとがっかりするシーンがあるんですが,
そのロケ地で有名になったタニ商店のちょっと奥にあります。
昔はこの通りは庵治の銀座通りと呼ばれていたんだそうですって。
確かに,郵便局も本屋さんもこの通りにあります。
いまでは人も少なくなって,寂しくなったとおばちゃん,言ってました。
もう体がえらいので(キツイので)店閉めよかと思っているそうです。
これ見て気になった方,ぜひ行ってみて下さい。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2011/03/29(火) 23:56:10|
- 香川県庵治町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0