
こんにちは,kazumiです。
12月1日は丸亀製麺の『釜揚げうどんの日』。
釜揚げうどんが半額になる日でしたが,
今回は感染が拡大している一部の地域を除いて実施されました。
一部の地域とは,
北海道,茨城県,東京都,愛知県,大阪府。
あら,大阪だめでしたか。
というので,兵庫県伊丹市にある丸亀うどん伊丹南店に行ってきました。
県境を越えての遠征というと大そうに聞こえますが,私が住んでいる豊中市は兵庫県に接しています。伊丹市とは県境をはさんで右と左の関係。バイクで自宅から15分です。

さて釜揚げ大にかしわ天と肉厚シイタケ。
釜揚げうどんは小麦の香り濃く,ひと口食べるとCMどおり『たまらん』と言いたくなります。
一部地域では大変評判の悪い丸亀製麺ですが,うどんだけを捉えてみれば,十分に及第点だと思えます。

『丸亀製麺は腹立つ』・・・個人の感想です 〇
『丸亀製麺は許さん』・・・個人が決めることです 〇
『丸亀製麺はまずい』・・・これも個人の意見ですが,ほんとに?と聞き返したくなります。
丸亀製麺のうどんは美味しいのにね。
『坊主にくけりゃ袈裟まで憎い』の理論ですね。
丸亀製麺のやり方は気に入らなくっても,うどんの味まで否定するのはどうなんでしょ。
ま,これも個人の味の好みの問題ですから,それでいいんですけどね。

『香川県民vs丸亀製麺』と題して大規模なブラインドテストとかやってみたらどうでしょう。
丸亀製麺のうどんに×をつけようと躍起になって,
ブラインドテスト対策で味を覚ようと丸亀製麺に県民殺到。
県内丸亀製麺各店舗は空前の売り上げを記録。
もうええか。
丸亀製麺 伊丹南店
兵庫県伊丹市南町3-2-10
釜揚げうどん 200円 半額
肉厚しいたけ天 160円
かしわ天 無料 クーポン
ですから,これで360円。
閉店ギリギリまで人の流れは止まりませんでした。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/12/03(木) 08:00:08|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回は,久しぶりに能勢街道を辿ってきました。
国道176号線をひたすら北上すると,
池田市あたりで国道は173号線に変わります。
能勢電多田駅前の交差点を左折すると,見えてくるのがここ。
手仕事うどん 讃々に行ってきました。

ここに来るのは,本当に久しぶり,
麺も美味しいし,ダシも美味しいのはもちろん。
ただロケーションは,大阪の中でもかなり端っこ。
本来ここは山の中のはずなんですが,
実は一大ベッドタウンなんですね。
つまりは住宅街。
山を切り開いたベッドタウンというと,いかにも新興住宅街みたいに聞こえますが,
この辺は,結構前から開発されたんでしょうね。
私が住んでいる千里中央ほどではありませんが,
町がすでに落ち着いています。

さて,ちく玉天ぶっかけですが,
太麺にの上には,大根おろしとショウガ。
刻み海苔にゴマが散らされています。

わたしは,さらにカニカマ天をプラス。
イイ感じの色どりになりました。

ただ,かやくご飯がちょっと・・・
時間が悪かったのかな。
今度はもっと早く来よ。
手仕事うどん 讃々
兵庫県川西市緑台2-2-121
072-792-8887
月水木
11:00~15:00
金土日祝
11:00~14:30
17:00~20:30
定休日:火曜
ここは川西市の緑台。
そう,川西緑台高校はすぐそこ。
ひょっとしたら,練習終わりにあの古田敦也さんも食べに来たかもしれません。
そのときに,店があったかは知りませんが。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/07/20(金) 08:00:08|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

飩慶の飩はうどんの飩。
今晩は,深夜担当の飩慶です。

3月2日の午前のことですが,
本ブログのカウンターが60万に達しました。
2010年の9月に開設以来,7年半になります。
最近は,長期間更新しないときもあり,
カウンターの数値も一番多いときと比べてずいぶん減ってしまいましたが,
それでも,たくさんの方に見てもらっています。
身に余ります。
本当にありがとうございます。
どうぞこれからもご贔屓に。
多謝。
ということで,さっきお肉を食べてきました。
このブログではほとんど出てこないお肉のお話しです。
今晩行ってきたのは,いきなりステーキ イオンモール伊丹店。
全国に200店舗の急成長。
香川県にはまだないのかな。

注文の仕方がちょっと変わっているんです。
店内に入るとサイドメニューを注文して(しなくてもいいけど)
肉切り場に向かいます。

店員さんに,食べたいお肉の種類とグラム数を申告すると,
冷蔵庫から肉の塊を出してくれて,申告した重さプラスアルファの厚さに切ってくれます。
私が注文したのは,USアンガス牛サーロイン400gです。

見てくださいこの厚み。
400gってこんなにぶ厚いの?
計量するとはるかに計量オーバーの476g。
キミはネリか。
でも私的にはOK。望むところです。
焼き方をレアと指定して,席に着いてしばし待っていると来ましたよ。

ははは,なんだこれ。
思わず笑ってしまうほどのサーロイン。
計量のときに厚みに見えていた部分は,いまや高さの部分に。
ガーリックバターみたいなペーストを塗り広げたら,特製ソースをかけると,
鉄板の上で一気に沸点に達するステーキソース。
玉手箱の煙のように立ち上る湯気。

ナイフを入れると,見てくださいこの色。
血も滴るほどの赤。
でもこれは生じゃなくて,火の通った赤身。

口の中一杯,すべて肉で満たされる快感。
これを7~8回くらい堪能できます。

決して肉好きではない私ですが,
幸せの限りですよ。
いきなりステーキ イオンモール伊丹店
兵庫県伊丹市藤ノ木1-1-1 イオンモール伊丹1F
072-764-5229 .
10:00~23:00
無休

気になるお値段は,ライスとスープ(別料金)をつけて,
4000円くらい。
月イチ程度の贅沢でしょうか。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/03/03(土) 00:00:00|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
でもね,かま釜みたに上品なうどんもいいんですけど,
こんなシャレオツなところでがっつり食べるのは,ねえ。
ということで,打って変わってこちらは老舗。
神戸釜揚げうどんの雄,すずめに行ってきました。
メニューはと。
ほう,赤で囲んでいるのはおすすめメニューですね。
ぶっかけに生醤油うどんか。
もう1枚のメニューはと・・・
おお。これはすごいじゃないか。
うどんメニュー充実のオンパレードじゃないか。
いいぞいいぞ。
うどん屋はやっぱりこうでなきゃ。
定食もあるのか。
これは,がっつり食べてくださいということだな。
んんん,これは・・
牡蠣天丼,期間限定か・・・
ミニうどんも付いているじゃないか。
五郎:すみません,牡蠣天丼をください。
店員:うどんは温かいのにしますか,それとも冷たいのにしますか?
五郎:じゃ,温かいので。
いつの間にか,私は井之頭吾郎になってしまいました。
さて,来ました来ました。
これが,牡蠣天丼・ミニうどん付き
それにしても,ずいぶん待たせましたね。
牡蠣の天ぷらなら5分もあれば揚がるでしょ。
お,そういうことか。
丼について来るようなミニうどんでも,生麺から茹でていたんですね。
さすが,うどん屋だ。
いいぞいいぞ。
完全に,井之頭吾郎になりきってます。
牡蠣天は中くらいのサイズが3つ。
それに野菜が,南京・蓮根・茄子・海苔・大葉。
充実のラインナップですね。
うどんのほうも,花かつおを散らしています。
麺はもっちり。
ダシも美味い。
これはいいものを食べました。
讃岐麺房 すずめ
兵庫県神戸市中央区雲井通4-1-23 アスティ三宮 1F
078-251-1319
11:00~14:00
17:00~20:00 金曜はお昼のみ
定休日:土曜
店の前の道は一方通行。
表通りからは入れないので,
私はいつも,ちょっと道を間違えます。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/12/31(木) 05:00:00|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
大英博物館展を見た後は,神戸で夕食です。
神戸にできたいかにもシャレオツなうどん屋さんを紹介しましょう。
かま釜うどんに行ってきました。
食べたのは,トマト摺りおろしうどん。
見てください。
ナポリタンのように真っ赤なうどん。
これ全部すりおろしたトマトなんですよ。
ドレッシングで和えたサラダパスタの延長線上にある感じですが,
トマトが冷たくって瑞々しくって,
白いのは豆乳のホイップ。
黄色はパプリカ。
これは美味しいですよ。
イロモノと思いきや,麺も秀逸。
青い葉っぱは,唯一カサカサした食感で違和感を感じますね。
要りません。
夜カップルで入っても違和感のないシックな店内。
こんなのがあるのが神戸。
同じ讃岐うどんの土俵とは思えません。
かま釜うどん
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4-7-6
078-242-0026
11:30~15:00
17:30~21:00
定休:火曜日
対極にあるのは赤坂製麺所やな。
あんな感じのお店,香川県内にどれくらい残ってんねやろ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/12/30(水) 19:20:21|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0