
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
福岡で食べたかった3つ。
せいろ蒸し,泳ぎイカ,残り1つはうどんです。
福岡はうどん発祥の地。
同じく,県名までうどん県と名乗る香川県からしたら,聞き捨てならない話。
コシのある讃岐うどんに対して,九州のうどんはコシがなく軟らかいもの。タクシーの運転手の方も,讃岐うどんのような硬いうどんは苦手だといってましたね。福岡は博多ラーメンに代表されるラーメン激戦区と言われていますが,実はいたるところにうどん屋さんがあるうどんの町でもあるんです。中心部にはウエスト,周辺部には牧のうどんといったチェーン店があります。香川県と違うところは夜のうどん屋さんが多いこと。ということで,肉肉うどんに行ってきました。
肉肉うどんって,すごい名前ですよね。どれだけ肉推しなんでしょうね。ステーキうどんとか,焼肉うどんとか,肉山盛りうどんとか,もうそんな肉肉しいうどんばかりかと思ったのですが。

あら,見事な肩透かし。
肉肉うどんと肉肉そばしかないんです。あとはトッピングの揚げ物と定食くらいしかないんですね。
これが肉肉うどん。確かに肉が入っています。しかもゴロゴロとした牛肉の塊。赤身だけでなくプルプルとしたすじ肉も入っていましたが,肉肉というほど肉だらけではありません。ダシは真っ黒に見えるのですが,スッキリかつちょっと甘め。麺は見てわかりますでしょうか。平打ちです。
肉より目立つのはむしろコレ。
おろし生姜です。大さじ1杯たっぷり入ってこれが『普通』。2杯で『多め』,『メガ盛り』は大さじ3杯。わたしは香川県でうどんを食べるときでも極力しょうがは入れないのですが,ここでは別。
替え玉はそばを選択。肉肉そばも堪能したことになりますね。新たにショウガを1杯入れてもらったので,合せて『多め』になりました。
肉肉うどん 中洲店
福岡県福岡市中央区春吉3-12-36
092-725-2914
月~木:18:00~27:00
金曜日:18:00~28:00
土曜日:11:30~28:00
日・祝:11:30~20:00

なるほど,暖まること間違いなしです。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/12/30(日) 08:00:08|
- 福岡県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
福岡に来て食べたいもの。その2は泳ぎイカ。博多にほど近い,呼子の港で揚がったヤリイカを生きたままお造りにする,福岡の名物料理。この日は朝から天候も悪く,しかも日曜日で船を出していない漁師さんも多く,中洲川端界隈で何軒ものお店を当たったのですが,あいにくどこも泳ぎイカがなかったんです。ようやく探したこの一軒。JR博多駅筑紫口にあるおさかなビル6階。魚蔵に行ってきました。
筑紫口は博多駅の裏側。しかもこのお店は2018年7月オープンですので,あまり知られていないかもしれません。私も期待半分,不安半分で行ってみたのですが,このビル1階がうなぎ屋,4階と6階が居酒屋のようになっています。そしてビルに入ると,あらビックリ!!


大きな生け簀に魚がたくさん。イカはいませんでしたが,もう1つのお目当てのアラカブの姿を発見。よし,これで安心,と6階へ。カウンターに陣取ると最初に出てきたのは寿司3貫。
付き出しがす~し~!!
確かに居酒屋の付き出しは,店によっては創意工夫も何もなく,食べたくもないのに勝手に出てきてかってにお金をとられてしまう感がありますが,ここは違いました。
マダイ
鯛の握りに珍しくショウガです。どうやら私が普段食べている寿司とはかなり違うようですが,これはこれです。
ブリ
大根

3貫目に大根とはこれまた計算ですね。
日本酒飲み比べ3種


どれも福岡の地の酒を選びました。
アラカブの煮つけを注文しようとしたのですが,お店の方がどうしても食べてほしいと懇願するんですよ。ノドグロを。ここは泳ぎイカと対馬のノドグロが自慢の店のよう。
ノドグロの薄造りの炙り
出てきたのは薄造りにされたノドグロ。これを客の前でバーナーで炙って供するという,演出タップリ外連味タップリの一品。
ところが,バーナーで炙ったせいで濃厚な脂がちょうど人肌になって,溶け出るんですね。
ノドグロは『白身のトロ』。なるほどこれもよく計算されています。いろいろ薬味がついてきましたが,岩塩で食べるのが一番でしたね。
ノドグロの一夜干し
これも抜群。ノドグロって美味しいのはいいのですが高級魚ですからねぇ。すべてハーフサイズにしてもらいました。
泳ぎイカの姿造り
[
広告]
VPSさっきまで水槽にいた小振りのヤリイカ。水晶のような透明度。細かく入った包丁目がきれいな模様になっています。ゲソの方はまだ色素胞が収縮しているのが見えます。ここにレモン汁をかけるとイカが身もだえするように動くんです。
鮮度のいいイカは硬くてコリコリしています。細胞レベルではまだ生きていますから,タンパク質がアミノ酸に分解される時間も与えられていません。本当のことをいうと,あまり美味しく食べる食べ方ではないのですが,鮮度を第一に考えるとこれを越える食べ方はありませんね。
抹茶塩も添えられていましたが,私は普通に醤油の方が◎。
生ウニの茶碗蒸し
表面に張られた餡がすばらしい。何をどうしたらあんなものができるのか,見当がつかないのは私の不勉強が原因なんだろうけど,それにしても美味しい。私の中では茶碗蒸し史上最高といってもいいでしょう。これすごかったですね。

次の飲み比べ3種は福岡と隣県の佐賀の酒をチョイス。美味しい魚を前に,酒が進んで仕方がありません。
ゲソの天ぷら
ゲソは天ぷら,刺身,塩焼きから選べます。やっぱり天ぷらは揚げたてですね。活け造りと違って加熱されたイカはほっこりと柔らかく,甘みも増して美味しい限りです。
ノドグロ煮付け
確かにカマの部分は美味しいのですが,可食部がちょっとしかないじゃん。
特上握り8貫

締めは握りずし。
生ダコ・アラ・サバ・フグ・大トロ・カンパチ・ウニイクラ丼
焼いたノドグロの骨から取ったダシを使った椀物。

何を食べても外れなし。福岡の海の幸を十分に堪能できました。炙ったノドグロ,絶品でしたね。泳ぎイカ初体験。茶碗蒸し。忘れられない一軒になりました。新幹線口からも歩いてすぐ。
これはいいところを見つけてしまいました。
魚蔵
福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-10おさかなビル6F
050-5269-7485
17:00~25:00
無休?
5階と3階は宴会場でしょうか。途中エレベーターが止まったのですが,いずれの階でもPerfumeの曲が流れていたのは,なぜ?
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/12/29(土) 08:00:08|
- 福岡県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

こんにちは,うどんライダーkazumiです。
今回は久しぶりにうどんのことでも。
ここはうどん発祥の地,福岡県。
なんて言ったら,香川の人は驚くかもしれませんが,
香川だけではありません。
福岡県もうどん発祥の地を名乗っています。
そんなうどん処,福岡では讃岐うどんはまた異なるうどんが好まれているようです。
讃岐うどんに慣れてしまうと,讃岐うどん=うどんのような錯覚に落ちいります。
讃岐うどんにあらずんば,うどんにあらず。
ここまでくると重症です。
うどんは香川県だけのものではありません。
日本各地に,さまざまなうどんがあってあたりまえ。
気温や湿度,文化圏などの条件で,さまざまな形に適応し進化して,
多種多様なうどん分化が,それぞれの地で花開いているのです。

福岡は四国のどこよりも大陸に近いので,
大陸からやってきたものの多くは,
近畿や四国より早く上陸した可能性が高くなるのは,地理学上仕方のないこと。
例えば,福岡のうどんはこんなの。
麺の断面は,決して角張っているとは限らず,
関西のうどん同様,丸い断面のものが多いように思います。
麺は総じて柔らかく,弾力系の強いコシを持つうどんはあまり見かけません。
といいながら,麺の断面がわかる写真はないんですけどね。

九州の醤油を使うことが多いからでしょうか,
少し甘めで,出汁が効いたスッキリ系ダシが多いのは私にとってはうれしいところ。

これは肉ごぼう天うどん。
福岡のごぼう天は練り物ではありません。
ゴボウを揚げたもの。
大福うどん 博多一番街店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
JR博多シティ B1F 博多1番街
092-413-5707
平日 7:00~23:00(OS 22:30)
日祝 7:00~22:30(OS 22:00)
無休

珍しいのがこれ。
私は必要なかったです。
それより,すめっていうのね。
博多では。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2016/11/24(木) 16:25:00|
- 福岡県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
きゃりーぱみゅぱみゅのライブの後,きゃりーちゃんが食べたところに行って,
晩御飯を食べる時間差ストーカーシリーズ第2弾は,
やまちゃんに行ってきました。
やまちゃんは博多でも有名なラー飲みのお店。
ラー飲みとはラーメンをごくごく飲む店じゃないです。
ラーメンも食べることができて,お酒も飲めるお店。
暖簾には長浜屋台やまちゃんと書いてますが,
実際には屋台の雰囲気を,屋内にビルトインしたような,
居酒屋風ラーメン店みたいなお店です。
きゃりーちゃんのライブ中の1日目のMCで,
きゃ 『 福岡は2daysなんで今日は泊りなんだけど,どっか美味しいとこないですか? 』
の問いかけに,会場からひと際大きな声で
客 『 やまちゃん!! 』
2日目のMCで,
きゃ 『 昨日ねぇ,やまちゃん,行ってきたよー 』
というわけで,2日目のライブが終わって大阪に帰る間の時間で
やまちゃんに行ってきました。

まずは炙っためんたいこ。
これはビールに合いますね。

そのあとイカ刺し。
福岡の方はイカがお好きだそうです。

〆はとんこつラーメン。
いえいえ,福岡ではラーメンといえばとんこつなんですね。
もちろん麺の硬さは『バリカタ』。

そして替え玉ももちろん『バリカタたい』
にわか博多弁が出るほどの美味しさでした。
やまちゃん
福岡県福岡市中央区舞鶴1-4-31
050-5796-4079
平日 18:00~翌4:00
日祝 18:00~翌3:30
定休:火曜日

きゃりーちゃんはお酒を三杯も飲んで酔っ払ったそうです。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2013/10/17(木) 18:55:00|
- 福岡県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
せっかく福岡に来たんなら,これ食べんと帰れんばい。
一口餃子です。
福岡では,一口餃子と言わなくっても,
餃子と言えば一口サイズ。

福岡で一口餃子いえばこの店。
福岡市内にいくつも支店があるチェーン店だけに
知らない人はいないでしょう。
餃子のテムジン大名店に行ってきました。

関西人に餃子と聞けば,即座に王将と返事が返って来るかもしれません。
私も王将の餃子の大ファンなんですが,
王将とは全く違う餃子ですね。

皮が薄いせいか,焼き目の部分はサクサク。
小さいながらも意外に餡がぎっしり。
酢醤油のタレにピリ辛い柚子胡椒を少し入れると,
また風味が変わります。
10個480円ですが,10個なんてあっという間の大きさ。
大きさというか,小ささです。
10個焼くのに10分くらいかかります。
20個焼いても10分くらい。
ですから最初っから20個,30個と注文するのがよろしいかと。
テムジン 大名本店
福岡市中央区大名1-11-2
092-751-5870
平日 17:00~25:00
土曜 11:00~25:00
日祝 11:00~24:00
定休:木曜
でないと,間が開いてしまいます。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2013/03/09(土) 20:22:20|
- 福岡県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0