
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回は山本町です。
国道32線を高松から西へ西へ進むと,
琴平の買田の交差点を直進すると国道377号線。
これをまっすぐ進むと豊浜に出ます。
交通量が少ないのと,信号機が少ないのとで,
国道11号線の裏道のように使っているのですが,
これがなかなかいい感じの田舎道で,
景色がよくってスイスイ進むので,ちょっとくらい遠回りでも,
11号線を回避してこの道を選ぶことが多いくらいです。
この377号線沿いににもいくつかのうどん屋さんがあります。
ただ,ちょっと急いでたり,あまりにもスイスイ進んでいるので,
止まるのをためらったりで,意外と入ったこのないお店が多いんです。

今回は,その377号線沿いのかな山うどんに行ってきました。
大きな駐車場には何台化かのトラックが駐車中です。
私の小さなバイクも片隅に駐車させてもらって・・・

あらっ?
入口が2つ。
しかも,ちょっと離れたところに2つ。
どっちに入ってもいいんでしょうね。
と思ったら,片方は焼肉屋さん。
かな山うどんは焼肉屋・うどん屋の二毛作営業だったんですね。

向かって右のうどん屋入口から入ると,やっぱりそこはうどん屋さんです。
注文したのは,鶏天ぶっかけうどんの冷たいやつ。
こう暑いと,なかなか暑いうどんを注文するのをためらってしまいます。

来ました,来ました。
鶏天は包丁で何個かに分割されています。
真ん中にネギの小口。
レモンが添えられています。

冷たいうどんは,強い歯ごたえ。
グイグイ来ますね。
普段はレモンも使わないのですが,
こう暑いとちょっとした酸味が鶏天のアクセントにちょうどいいかもしれません。
ただ,包丁で切られたフラットな断面は,舌触りを凡庸にしてしまいます。
大きな鶏天を包丁で切るんだったら,小さな鶏天がゴロゴロしている方が,
趣があって,面白いと思うんです。
かな山うどん
香川県三豊市山本町財田西1190-1
0875-63-2014
9:00~21:00
定休:火曜日
けっこう遅くまでやってるんですね。
そういえば,店内の客は私1人だったんですが,
トラックの運転手のみなさんはみんな焼肉だったんでしょうか?
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/07/31(金) 05:55:00|
- 香川県山本町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回は観音寺のSIRAKAWAです。
観音寺?
そうでした,そうでした。
ここは観音寺ではなくって山本町。
私は高松方面から国道11号線を財田川を越えてすぐの交差点を左折して,
県道5号線に入るので,ついついSIRAKAWAを観音寺と勘違いしてしまいます。
ちょうど観音寺市と山本町の境を越えたぐらいに注意してると看板があって,
そこの細い道を左折するとお店。

“ しらかわ ” と発音するうどん屋さんは県内に2軒。
1つは善通寺で漢字で白川。
もう1つがここでローマ字でSIRAKAWA。
なぜ “ SHI ” とHが入らないのは訓令式を採用しているからでしょうか。
私はヘボン式派なのでちょっとした違和感があります。
でも善通寺と山本の“しらかわ”を呼び分けるときに,
善通寺の方は “ しらかわ ”,山本の方は “ しぃらかわ ” といえば通じるかもしれません。
よく山本の方を “ お笑いしらかわの方 ” という方がいらっしゃいます。
これは恐るべきさぬきうどんの田尾さんが命名したものでしょうけど,
私には大将と個人的な付き合いもなければ,
うどん注文以外の言葉を交わしたこともないので,
彼のお笑い度が分かりません。

むしろ,厨房でゆであがる直前の釜の前の彼の表情にはお笑いの要素など微塵もありません。
険しい顔つき,というか神経質とも取れる表情で麺の状態をチェックします。
これはいつ行ってもそう。
今回は店内に客はゼロ。
いえ私一人。
茹で置きがあればそれ使ったらいいのに。
でも彼はそれをしなかったんですね。

たまたまかも知れません。
彼の唇だけが微妙に動いて,何かブツブツつぶやきながら
麺の状態を確認している。
その姿にはお笑いのかけらもなく,真剣勝負そのものです。


さて,この日はたこちくぶっかけ。
SIRAKAWAのちくわはたこちくの他ににえびちくがあって,
どちらも単体でお土産にしても十分勝負できるちゃうの,
というほどおいしい県内珠玉のサイドメニュー。
表面はサクサクで中は熱くってうどん以上にコシがあって抜群の美味しさです。
SIRAKAWA
香川県三豊市山本町大野2854-8
0875-63-4602
11:00~14:00
定休:月耀日
SIやJYOが訓令式,SHIやJOがヘボン式。
じゃあ,元阪神タイガーズの新庄選手の背中のネームがSHINJYOだった件はどう説明するの?
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2014/04/05(土) 05:55:00|
- 香川県山本町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
私は国道377号線が好きです。
32号線が琴平で高知方面に南下するのに対して,
32号線そのままの軌道で豊浜に向かうのが377号線。
高松から32号線,377号線と乗り継いで琴平から少し走ると,
いつのまに,こんなに標高を稼いでたんだ?
と,思いたくなるくらい,豪快に下ります。
ここが377号線のすきなところ。
さて,この377号線沿いにある麺工房に行ってきました。
休日だったせいか,朝から草野球チームのおっチャン達が,
スポーツ新聞・タバコ・うどんの3点セットでくつろいでいます。

周りには,さほどうどん屋さんがないのに,意外とのんびりした店内。
見かけは全然違いますが,このゆるい空気は都会のカフェと共通してます。

この何ということのない,中型セルフ店の空気を華やいだものにしているのが,
カウンターに設けられた目隠し。
カウンターの両側に座る,見ず知らずのお客さん通しが目を合わさないように,
カウンターの中央に設けられたのが目隠しです。

この目隠しの端から端までズラ~ズラ~。
ズラ~~~~~~~~~~~~~~~っと並んでいるのがお花の写真です。

どなたの趣味なんでしょうか,
見事なお花,見事な写真。
ぜひ,うどんとエアお花畑を楽しんでみてください。
麺工房
香川県三豊市山本町神田1234-3
0975-63-1531
10:30~15:00
定休:水曜

2・3軒隣りに店だしたら,住所の番地が1234-5やったのに。
惜しい!!
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2012/06/26(火) 23:32:23|
- 香川県山本町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0