
こんにちは,kazumiです。
香川県に16枚ある『ポケふた』。
その最難関は粟島にあるんです。
ヤドン,シェルダー,ゲットだぜ!!
2匹の後ろにデザインされているのは,島の反対側にある西ノ浜。って,粟島の『子供ボランティア』が教えてくれました。

s
というわけで,
粟島海洋記念館の隣にあるのがル・ポール粟島。
ポケふたのすぐそこです。
ここにもうどんがあります。
限定60食のフォうどんを食べることが出来なかったら,どうぞこちらが開いてますよ。
でも,ここの売り物は,鯛飯や鯛のフライ,オリーブハマチのお刺身などが入った松花堂弁当だったり,海鮮丼だったりするんですね。それはそうですよ。せっかく島に来たんですから,出来れば魚が食べたいでしょうね。
でも,私は,
実際に船に乗り,
実際に島に渡り,
実際に作品を見て,
実際にうどんを食べて,このブログを書いています。
本当は松花堂弁当が食べたかったのに~
このブログを書くために仕方なくうどんを注文しています。
それがこれ,特製肉うどんです。
ですから,あくまでもうどんが食べることができるお店ということでご紹介しておきますね。出来ればル・ポールでは魚も食べたほうがいいんでしょうね。私はフォうどんとイリコ飯でお腹いっぱいだったので,断念しましたけど。
食券制です。
ル・ポール粟島
香川県三豊市詫間町粟島1418-2
0875-84-7878
11:30~14:00
無休
アオリイカの下に券売機があります。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/11/01(金) 00:00:00|
- 香川県粟島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
瀬戸芸うどん第4弾は粟島で人気沸騰中のフォーうどんです。
粟島会場には,ベトナム出身のアーティスト,ディン・Q・レが3つの作品を展開しています。
1つは『Night & Day 人生は続く』

2つ目は『この家の貴方におくる花束』

3つ目が『PHOUDON&COFFEE HOUSE』
お分かりですか?このフォーうどんは作品の1つなんです。北浜アレーの湯切りロボットはあくまでも開発されたロボットが作品でしょ。でも,これはうどん自身が作品なんです。
瀬戸芸でたまにあるのが,1組のアーティストが複数の作品を展開して1つの通し番号が与えられるケース。今回のディン・Q・レの場合がそうです。こういった場合は1つの作品を見ればパスポートに1つのスタンプがもらえると思うのですが,瀬戸芸の作品コンプリートを目指しているkazumiにとっては,やっぱり3つ見ないと『見た』ことにはならないんです。

ところがこのフォーうどん。土日のみの営業で1日限定60食なんです。たった60食ですよ。開店前から行列ができて1時間でsold out。しかも表記は『フォーうどん』ではなくって『フォうどん』なんですね。なんにせよ,今回の瀬戸芸の中では屈指の難関作品の1つです。

この日は開店前から行列ができ,10:45の時点で私の前には25人が並んでいました。行列はさらに伸び続け,11:00オープンで11:45には行列分を含めて60食が売り切れ。正午を待たずしての完売です。フード系では2013年のEAT & ART TAROさんの島スープ以来の人気でしょうか。島スープは1日100食でしたがフォうどんは60食。しかも土日祝限定ですからね。空いてる平日を狙っても食べることができないという難しさです。

さて,私の番が回ってきました。
これが注文時に渡された食券。フォうどん26番。ベトナムコーヒー8番。
ほどなく私のフォうどんが来ました。いりこ飯がついてくるセットです。

薬味にはバジル,大葉,パクチー。別皿に盛られているのがいいですね。そしてイリコ味噌。

肝心のフォーうどんですが,これはフォーではありません。フォーは米粉でつくる麺。これは米粉ではありません。米粉と小麦粉のミックスでもありません。
讃岐の夢100%のうどんです。
麺の上にはほぐした鶏肉。私はパクチーが苦手なのでバジルと大葉を選びました。
ダシはスッキリ。あまりにもスッキリ味ですね。説明書にあるような様々なスパイスを感じるのは難しいですね。もう少し食べにくいエスニックなものを想像していたのですが,ちょっと肩透かしでしたね。
いりこ飯
イリコ味噌をつけて食べるとさらにグレードアップですね。辛子漬けがまた美味しいんです。イリコ味噌は販売しています。これ,美味しいですよ。ご飯に合うのはもちろん,焼酎なんかにもぴったりです。
ベトナムコーヒー
底に沈んでいるのは練乳です。たっぷりの練乳をストローでまぜながら飲む甘い甘いコーヒーです。あまりにも練乳が重くってストローが動かなくなってしまいました。これはこれでアリ。甘くって美味しいですから,ぜひオーダーしてほしいですね。フォうどんとベトナムコーヒーでセットですからね。
さて,この週末がラストチャンスになってしまいました。
私は7時台の早い船に乗って先に西ノ浜の『Re-ing-A』や,いくつか作品を見てから,頃合いを見計らって行列に加わりました。


小えびの方は来られていませんので,見ることができる作品はほんの少ししかありませんが,お客さんがほとんどいない島の光景を見ることができます。私みたいに,他人がカメラの画角に入るの嫌う方にはピッタリですね。
うどん自身が芸術作品である。
これこそ瀬戸芸うどんのトップカテゴリーですよ。
サッカーでいうJ1。瀬戸芸なら瀬戸1,瀬戸ワンです。
瀬戸ワンって,獅子てんや瀬戸わんやみたいだが,誰が興味あんねん。
とヤナギブソン風に。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/10/29(火) 08:00:08|
- 香川県粟島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーのkazumiです
今回も粟島です。
粟島にはうどん屋さんはありません。
でも,うどんを供するお店はないわけではありません。
例えばここ。
今回は粟島海洋記念公園内にあるレストラン,ル・ポール粟島に行ってきました。
大正9年築の粟島海洋記念館の隣。
対照的にモダンな造りです。

中に入ると結構な行列。
瀬戸芸期間ではよく見られる昼食難民が出る時間帯になったようです。
豊島サイズでもこの現象が見られるわけですから,
秋期間の3島はなかなか大変です。


すでに人気一番の松花堂弁当は売り切れですが,私のお目当てはうどんです。
しかも,しっぽくうどん。
並んでいる間に,うどんが売り切れませんように。
私より前に並んでる客ひとりひとりに,『 必殺,うどんを注文するな光線 』
を浴びせ続けた効果もあって,無事しっぽくうどんを注文。
これがそれ。

いろいろ具が入ってますね。
ちゃんと鶏肉も入ってます。

麺は冷凍ですし,しっぽくの具も業務用のものでしょう。
でも私は十分満足。
瀬戸芸に来て,粟島に来て食べることができるうどんです。
感激です。
パチンコ店の冷凍うどんとどう違うのか。
と,感じた方には,
kz『私個人の考えです。』
とお答えしておきましょう。
さて,ル・ポール粟島ですがここが数えて700軒目になりました。
2005年夏から毎月,ひと月も欠かさずに香川県に来て讃岐うどんを食べ続け,
001 おか泉
100 綾南の田中
200 国分寺の谷本
300 がんこうどん大西
400 多度津のまるや
500 丸亀のふくはま食堂
600 直島のでんさく
700 ル・ポール粟島
ここまで8年かかりました。
記念の一軒の選定は毎回頭を悩ませていますが,今回は瀬戸芸秋期間と重なったので
選んでいる余裕がありません。
偶然に任せてここになりました。
700軒の中には全店制覇攻略本に掲載されていない店も多く含まれています。
私が大好きなうどん食堂の多くは全店制覇攻略本に掲載されていません。
自家製麺でないのとうどん以外のものもたくさん置いているからでしょうか。
でも私の中ではうどん食堂は,讃岐うどんの大きな流れの中でも,
製麺所と並んで最も源流に近い流れの一つではないかと考えています。
うどん食堂は全店制覇本に掲載されなかったせいで,
讃岐うどんブームとは完全に切り離された時間を過ごしました。
讃岐うどんブームに大きく出遅れた私から見れば,
それ以前の空気を体験できる数少ない場所がうどん食堂なんです。
他にも全店制覇攻略本には載らないお店もたくさんあるので,
700軒も行ってるのに,全店制覇とはほどほど遠い結果です。
さて,ル・ポール粟島でしたね。
ル・ポール粟島は宿泊もできます。
8月の下旬ころはウミホタルが見られるんですって。
来年あたり,瀬戸芸抜きで行ってみたいですね。
ル・ポール粟島
香川県三豊市詫間町1418-2
0875-84-7878
ランチ 11:30~14:00
喫 茶 11:30~18:00
定休:月耀
粟島には他に粟島太郎という,
いかにも亀を助けそうな名前の民宿があります。
期間中にうどん定食があるって,瀬戸芸ガイドに。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2013/10/24(木) 19:55:00|
- 香川県粟島
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーのkazumiです
瀬戸内国際芸術祭の秋期間関連のうどんを紹介しましょう。
まずは粟島からです。
粟島にはいわゆるうどん屋さん,うどん専門店はありません。
ですから,期間限定のお店か,うどんも食べることのできるお店ということになりますね。
一軒目の紹介は期間限定のお店です。
須田港からの船を降りると,みなさん作品のある左手へと進みます。
すると見えてきます。
うどんの幟です。

このお店は渡海屋といって,
本来は仁尾で水産加工業を営んでらっしゃる藤田水産のみなさんでした。

タコバジルうどんがあったので,注文してみました。
するとこんなのが出てきました。

2尾のアカアシエビの素揚げにタコの足が少々。
たっぷりのオリーブオイルに,たっぷりのバジルの香り。
いかにもイタリアンなうどんでした。
渡海屋
香川県三豊市詫間町粟島
芸術祭期間限定です
気になるのは麺の出所。
実は冷凍麺でした。
麺は冷凍,ダシは自家製。
こんなお店って県内にまだまだありますよね。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2013/10/24(木) 05:55:00|
- 香川県粟島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0