
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
何といっても,仙台に来た一番の目的はPerfumeです。
Perfumeの全国ツアーが仙台から始まりました。
運のいい私は,初日・2日目と連続当選。
まさかのGW中のPerfumeライブ観戦となったのです。
ですから,
その日の晩御飯も美味しいものをたっぷり食べないと,
バランスが取れません。
いいライブの後には,いい食事です。
というので,この日は駅地下です。
エスパルというJR仙台駅に隣接する商業施設の地下にある,
波奈に行ってきました。
波奈は居酒屋です。
珍しく,kazumi居酒屋へ行く,です。

まずは,こちら。
海のうまいもん5種盛

こんなのが来ちゃいました。
ゴージャスです。
ワンダホーです。
熊本 本鮪

石巻 サワラの焼霜造り

山口 イサキ

石巻 活〆平目

ボタンエビは店長からのサービス。

やっぱりマグロはホンマグロですよ。
イサキもサワラも素晴らしい。
どれも美味しいんですが,
やっぱりこれですよ。
石巻 ホヤ酢

この奇妙な生き物を,食べようとした先人は,
よほど食糧難だったに違いありません。
脊索を持った生物としても有名なマボヤの酢の物。
昔食べた時は,もっともっと磯臭かったのですが,
個体差でしょうか,鮮度でしょうか,時期でしょうか,品種改良でしょうか。
ずい分とマイルドなホヤでした。
これら,海の幸のお供は,
やはり日本酒以外にありえません。
メニューを見るとこんなうれしいものがあったんです。


ここから3つ選んで60mLずつでちょうど一合850円の飲み比べセットです。
さすがに東北の地酒を飲み比べして,三合も飲んだら大変なことになってしまいます。
選んだ3種類はいずれも東北のお酒。

角右衛門は五百万石を使った純米吟醸酒。
最もクリアな味で,直線的なまっすぐな感じ。
どピンクは見ての通りのにごり酒。
わずかに酸味が残り,舌にぷつぷつと湧き出る泡を感じます。
南部美人の純米吟醸は,山田錦を50%にまで磨いて低温発酵させたもの。
3つの中では一番吟醸香が高く,フルーティーな味わいです。

そうすると今度は,食べ物のほうが足りなくなるんですね。
第2弾はこちら。
伊達美味(だてうま)3点セット。

石巻 金華銀鮭

牛タン炙り焼き

海老と笹かまぼこと野菜の天プラ

銀鮭の造りは脂がのっていましたね。
たいへん美味です。
牛たんはサクサクと歯切れよく,いつまでも噛んでいたいですね。
飲み込むのがもったないくらいです。
でもね,この笹かまぼこの天ぷらが,だまされたように美味しいんです。
山菜やエビ天の印象がなくなってしまうくらいです。
だって,そのまま食べても美味しい笹かまを天ぷらにして,
味を濃縮してアツアツにして出すんですよ。
反則です。
海の台所 波奈 仙台エスパル店
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台店 B1F
022-227-8754
11:00~23:00
飲んで食べて6000円くらい。
そうか,ひとり居酒屋ってこういうものだったのか。
外飲みをしないライダーは,Perfumeのライブを反芻しながら,
感慨にふけるのでした。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2016/05/07(土) 23:55:00|
- 宮城県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
仙台といえば牛タンですかね。
牛タンはどこのお店がが美味しいんでしょうね。
タンといっても牛肉です。
はやい話が焼肉なんですよ。
ですから,決して安くはありません。

そもそも,仙台市内でたくさんのお店が牛タンを扱っています。
牛タン以外の部位はどこに行ったんでしょうね。
実は仙台牛の舌は,先端をカットしても半年もあれば再生するんです。
根元の柔らかい部分を芯タンというんですがここは再生しません。
芯タンの定食が高いのはそのためなんです。
と,ありえない話を考えてみたんですが,
そもそも,仙台の牛タンのほとんどが国産牛ではありません。
牛肉の輸入制限や円相場が牛タンの価格に反映されているところからも分かりますし,
だいたい,タンは牛一頭から考えれば希少部位といえるでしょう。
国産牛では供給のバランスが合うはずがないんですね。
地元の方も,定食で食べれば1500~2000円になってしまう牛タンは,
日常のサラリーマンの昼食にはちょっと高いようで,
その消費のほとんど観光客だそうです。

と分かっていても食べるんだな~
ということで伊達の牛タンに行ってきました。

カウンターの向こうでは,
職人さんがたんを一枚一枚目の前で焼いては,
別の職人さんがカットして,次々と運ばれていきます。

こちらが牛たん定食。
牛たんを1.5人前にしたので2240円。
麦ごはんはおかわり自由ですよ。
味噌味・塩・ミックスから選べますが,味噌の方が柔らかかったような。

こちら味噌

で塩
それにしても,タンはサクサクと歯切れはいいですが,
肉そのものは硬いですね。
薄切りにしたり,包丁目を入れたりして安く手に入る牛タンを
美味しく食べる工夫をしたお店が仙台の牛タン発祥のお店で,
そこからいろいろ派生して今に至るんだそうです。
伊達の牛たん本舗 エスパル店
宮城県仙台市青葉区中央1-1エスパル地下1階
駅地下です。
ところで,Perfumeののっちさんがテイクアウトしたのは,
どこなんでしょうね。
えっ,ここじゃなくって青葉?
それもうわさでしょ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2016/05/05(木) 07:55:00|
- 宮城県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0