
こんにちは,kazumiです。
たまののたまべんです。
瀬戸内国際芸術祭の会期限定で玉野市の宇野港案内所で販売されていた,たまのの『たまべん』です。
『ごはんで笑顔をつくる』をテーマに活動中のフードクリーエイター、たがみまきさんが考案しました。
全体的に丸いでしょ。たまべんのたまは玉野市の玉。ですから器もご飯も真ん丸です。
ご飯は二色のおこわ。
タコのおこわと

アナゴのおこわ

自家製煮アナゴ

とりつくねのぶぶあられ揚げ

しいたけのふくめ煮(伊吹島のイリコ出汁)
揚げなすの自家製しょうゆ麹田楽

岡山産れんこんチップ

島ピクルス by EAT&ART TARO

季節のフルーツの白和え(さぬきの白みそ仕立て)

その他にも,サツマイモのレモン煮やキュウリの辛子漬けの10品がはいって980円。
ほとんどが地元産の地産地消弁当。
宇野の案内所で限定販売されていたのですが,連日の完売。
私は予約して手に入れました。
船で食べてもよかったのですが,私は豊島に渡った夜に。
BENTO HATOBAから販売されていたこのお弁当なんですが,残念ながら瀬戸芸会期中だけだったようですね。
さて,高松宇野航路のフェリーが運休になって,私にとって宇野の存在はかなり希薄なものになったように感じられます。もう,瀬戸芸のときだけのお付き合いになりそうです。
フェリーで食べるうどんも,小豆島を結ぶ便とジャンボフェリーだけになってしまいました。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/12/25(水) 00:00:00|
- 岡山県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回は,うどんをちょっと一休み。うどんばっかりじゃ飽きるでしょ。というので,宇野港にあるおまち堂に行ってきました。
おまち堂,ご存知ですよね。
宇野港でも大人気のかき氷屋さんです。この2~3年熱い人気のかきごおり。ブームの前から評判のおまち堂にもたくさんのお客さんが来てます。私が注文したのはこれ。
中からたっぷりフルーツザックザク。名前,何だったっけ。よーぐUNOスペシャルでよかったかな。

宇野港からトロトロとバイクで走っていると,何あれ?遠くに見えるしましまの小屋。

・・・んんん・・・駅か!?瀬戸芸で特別にペイントされたJR常山駅。シマウマ隠すのに最適。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/08/28(火) 00:00:00|
- 岡山県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
直島の帰りなんですが,宇野経由で大阪に帰ったんです。
そうすると,岡山ICの少し手前に丸亀製麺があったんですね。
岡山-大阪間は約2時間。
ちょっと,お腹がすくかもなあと思って中に入ったら,
こんなものが。
桃太郎トマト焼肉うどん

商業高校フードグランプリ2016で別賞に輝いた,
岡山東商業高校プロデュースした『桃太郎トマト焼肉のたれ』。
県内産の桃太郎トマトが20%も入っているんです。


企業プレゼンの結果,コラボを組むことになったのが丸亀製麺。
うどんと合体して,
期間限定で桃太郎トマト焼肉うどんが限定発売されることになったんです。

これが調理中の,桃太郎トマト焼肉うどん。
フライパンに牛肉とフレッシュトマトをトングを使って調理している姿は,
どこからどう見ても,イタリアンですよね。

これが完成品。
糖度の高い桃太郎トマトがたっぷりです。
甘くて酸っぱくて,これはうどんに合いますね。
岡山東商業高校グッジョブです。
しかも,これを食べることができるのは,
丸亀製麺岡山インター店だけ。
知らずに飛び込んだんですが,ラッキーです。
しかも期間限定で,8月31日までなんです。
というわけで,この記事見た後ではどうにもならないところは,
まことにスマンコッテ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2016/09/10(土) 08:31:00|
- 岡山県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0