こんにちは,kazumiです。
ブログを始めて3ヶ月になります。
このブログは,ほとんど言っていいほど,広報活動をしていません。
ブログを始めたことを知人には明かしても,始めたとしか言わなかったり,
タイトルを教えなかったり。
何かを検索したときに,偶然引っかかって閲覧される。
そんな,偶然の出会いのようなものを期待して,このブログを運営しています。
ですから,最初の何週間は閲覧者は私以外ありませんでした。
看板もなく暖簾も出ていない。
一見して民家にしか見えない。そんな建物。でも,戸を開けると中はお店になっている。
そんなブログです。
しかも,ブログを読んでも何の情報も得ることはできず,さほど大きな訴求点もなければ,人生の教訓も内包されているわけでもなく,書いてる本人の心の苦しみにも共感できる内容もなく,赤の他人がこのブログを読む価値はまったくといっていいほどありません。
ただただ,kazumiという人間がどこかに行ってきたという日記のようなものです。
よく,自己満足という方がいらっしゃいます。
とんでもない。自分も満足していないんです。
こんな不完全な意味のないこのブログに足を運んでくれた方々には,本当に感謝したいと思います。
最近ようやく1日の閲覧者数が20~30人ぐらいになりました。
うれしい限りです。
最高で44人という日もありました。
確か東京ドームのPerfumeのライブのときでした。
来年もバイクに乗って,あっちこっちに行ってみたいと思っています。
またご贔屓に。
受験生の皆さんは,まさかいないと思いますが,
センター試験までもう少しです。
親が寝た後がホントの勝負ですよ。
がんばってください。
さて,この記事は12月31日の23:45に自動的にアップされます。
次回は2011年 1月 1日の8:00に自動的にアップされます。
本格始動は次にどこかに行ってくるまでです。
皆さんありがとうございました。
よいお年を。
スポンサーサイト
テーマ:うどん - ジャンル:グルメ
- 2010/12/31(金) 23:45:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,kazumiです。
2010年最後の一杯を食べに,衆楽に行ってきました。
都市の最後の一杯を衆楽で食べるのは4年連続になります。

以前考えた新しい肉うどんの食べ方を試してみます。
そのためには,玉子かけご飯が必要です。

まずは,卵の黄身を箸で崩して,よく溶きます。
その溶き卵に肉うどんの肉だけをつまんですき焼きのように食べます。
すき焼きほどは味は濃くありません。
でも,牛肉と卵の組み合わせなので,まずかろうはずがありません。

うどんの肉を全部食べてしまったら,
残った卵に肉うどんのダシを少し加えてご飯にかけて食べます。
ダシを入れる量はお好みで調節してください。
今日は,結構たっぷりダシを入れてみました。
卵ダシ茶漬けみたい,ん・・・玉子雑炊のほうが近いですね。

お好みでおしょう油を少々入れてみてください。
味が濃くなった分,味の輪郭がはっきりしています。

あれっ,うどんはいつ食べればいいんだろ。
大阪府吹田市山田南1-1イズミヤ別館
06-6192-0777
11:00~20:30(LO)
テーマ:うどん - ジャンル:グルメ
- 2010/12/31(金) 19:08:19|
- 大阪府吹田市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
本当なら27日は,香川県に行って今年最後のうどん巡礼に行くはずだったのですが,
ニュースでは愛媛県で積雪のニュース。
多くの車が峠道で立ち往生の映像。
バイク乗りの私にとって,何が怖いかというと,
一番に,覆面パトカーですね。
二番は,覆面してないパトカー。
三番は,白バイですね。
ところが,季節限定でいきなり一番に躍り上がってくるのが積雪です。
残念ながら27日はアウトです。
で,28日は大阪も香川も寒冷前線の通過で午後から天気は急変の予報。
二輪にとっては積雪や凍結はどんなものより大敵ですね。
これで28日,今日もアウトです。
(ってパソコン触ってるうちに,三重県や和歌山県に竜巻の発生のおそれだそうです。
いやぁ~危なかったです。)
仕方がないです,本当なら28日に予定していた信貴山に行ってきました。

信貴山といえば虎ですね。
大きな張り子の虎です。初詣準備ですす払い中です。

千手の公孫樹(せんじゅのいちょう と読むんです)木の枝振りが千手観音の手に似ているので,この名がつけられました。日本では宮崎県高千穂の岩戸神社の境内にもう一本あるそうで,大変珍しい品種なんだそうです。
イチョウに品種があるんですね。

一番上の一枚目の写真をもう一度思い出してほしいんですが,
本堂はあんな高いところにあるんです。
高さも距離もけっこうあるように思うんですが,実は10分も歩くと着いてしまいます。
さて,本堂に着きました。
信貴山に来たのには大事な大事な目的があったんです。
それはまた後でお話しするとして,
信貴山といえば虎もそうなんですが,信貴山といえば毘沙門天をお祀りしています。
そして毘沙門様のお使いがムカデなんです。

本堂のあちこちに,ムカデの意匠があります。
毘沙門天の扁額の両側にも金色の大きなムカデがいたんですが,気がつきましたか。
欄間の透かし彫りにも,太くて立派なムカデいます。
普通ここには龍がいたりしますよね。

納経堂のちょっと上にこんなところがあるんです。
ここは,信貴山の中でもなかなか観光客や参拝客が来ないところです。
平日なんかは他人がいたところを見たことがありません。
善男善女から奉納された,たくさんの朱塗りの鳥居をくぐっていきますと,
見えてきますのが剱鎧護法です。

剣の護法童子が空を飛び,転輪聖王の金輪の後を雲の上に乗ってやってくるこの図は,
国宝信貴山縁起絵巻の最も有名な1シーンです。
そして剱鎧護法というのはこの社の名前です。

これが,この信貴山に来た目的です。
実は,なら遷都1300年を記念して,年末まで奈良県内の東西南北の4つの寺で
四神の散華を戴けます(といっても1枚400円で売られているんですが)。
裏には日付や御朱印まで記してくださいます。
手書きですよ。
これはお値打ちです。
・東の青龍・・・室生寺
・西の白虎・・・朝護孫子寺
・南の朱雀・・・金峰山寺
・北の玄武・・・西大寺
これでコンプリートです。ではまた。
テーマ:うどん - ジャンル:グルメ
- 2010/12/28(火) 19:10:43|
- 神社仏閣
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,kazumiです。
いつもこの書き出しで,スミマセン。
今回は安藤です。正しくは安藤うどんですね。
先月の末でしたか,今月の頭でしたか。
けんみんショウで,香川県では「焼きうどん」のことを「うどん焼き」という。
というニュースを見て以来,ずっと気になっていたんです。
先日マークンで「焼きうどん」と「うどん焼き」2種類の表示を見たので,どっちもありかな,
と思っていたんです。
でもここは,うどん焼きの名店,安藤で確かめなければ,
ということで,行ってきました。

安藤はあの全国的に知られた山越よりもちょっと奥にあります。
そして「おそさぬ」で桃源郷とまでいわれた池内の手前にあります。
山越と池内にはさまれた安藤,実は今回が初めての訪問です。

では,店内です。一歩入って一言。
店,広っ。 客ゼロ。
客ゼロは,たまたまそんな時間に入っただけですんで,店のせいではありませんが。
店は広いですね。座敷もいくつかあって真ん中には四角いおでん鍋が置いてあります。
「何にしますか」
ここはもちろんうどん焼きです。
ばら寿司も食べたかったんですが,一軒目,日の出の巻き寿司丸々一本がボディーブローのように効いています。たぶんこのペースでは予定の5軒目まで持ちそうにもないですね。

出てくるまで結構時間がかかりました。
ひょっとしたら麺を茹でてくれていたのかもしれません。
それまで食べ放題のみかんでも食べて待ちましょう。直径4cmの小さなみかんです。


思ったよりたっぷりのかつお節粉。全体にたっぷりです。
そしてたっぷりのキャベツ。
青海苔もええ匂いです。
香ばしいソースの香り。
麺ももっちりとしたコシがあって,香川県で焼きうどん,いやうどん焼きを食べるのは初めてですね。
ん? 山越のちょっと手前のガソリンスタンドある信号を曲がったトコにある
喫茶店「田園」で食べて以来ですね。
打ち込みうどんや,どじょううどんもあります。
今度はどじょうもいいですね。

ごちそうさまでした。
ええといくらでした。(たしか600円だったよな。)
「630円です。」「えっ」
珍しいんですが,ココ外税です。
綾歌郡綾川町羽床上695
087-878-1822
営業9:30~19:00
定休:木曜日
テーマ:うどん - ジャンル:グルメ
- 2010/12/26(日) 17:15:36|
- 香川県綾上町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
え~今日は抽選券を持ってビソラ箕面に行ってきました。
ビソラ箕面というのは大阪府箕面市にある商業施設の名前です。

ビソラ箕面。なんかJ2とかJFLのフットサルのチーム名みたいでしょ。
ヴォルカ鹿児島とかバンディオンセ神戸とかコンチータ松本とか。
最後のはちょっとちがいますね。スミマセン。
あっそれから,もしこのブログをご覧いただいている香川県の皆さん。
カマタマーレ讃岐,JFL昇格本当におめでとうございます。
昨年は四国リーグで優勝しながらも,JFL昇格をかけたリーグ戦でV・ファーレン長崎に阻まれてしまったしまったんですよね。
私も応援してます。J2昇格目指してがんばってください。

さて,それでは抽選会場に入ってみましょう。回転式抽選機がおいてあります。
いわゆるガラガラですね。
抽選券を6枚もっていましたので6回分廻しました。
白,白,白,白,白 ぜーんぶハズレかと思ったとき,最後の1個がコロン。
みどり,緑?
「2等で~す」というお姉さんの声と,恥ずかしくなるようなカランカランの鐘の音。
ウソッ2等! 何があたったん? テレビ? 旅行?
するとお姉さん。「うどんで~す。」

まさか,こんなトコまできてうどんです。
トップ バリュのカップきつねうどん1カートン12個入りが当たっちゃいました。
コレ食べながら,紅白見よ。
○○な話。よく出来た話ということで,いかがでしょうか。
テーマ:うどん - ジャンル:グルメ
- 2010/12/25(土) 03:00:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ