こんにちは,うどんライダーkazumiです。
『恐るべきさぬきうどん』にはまってから,6年間ひと月も欠かさず,毎月香川県でうどんを食べています。
そのために,中型バイクの免許も取りました。
バイクも買いました。
ETCもつけました。
バイク屋さんがびっくりするくらい,走行距離が増えました。
そしてです。
ついにです。
先週の土曜日です。
食べ歩いた香川県内のうどん屋さんが500軒に達しました。

『恐るべきさぬきうどん』にはまってから約10年。
これも全店制覇本やTJかがわなどの情報誌。
そして,地元のみなさんをはじめとした,讃岐うどんのブログを書かれているみなさんのおかげです。
本当に感謝しております。
ありがとうございます。

さて,毎月香川県に行くようになってからの6年間の基本的なデータです。
500軒 延べ813軒 リピート率1.63
訪讃回数91回
最も多く行った店 こんぴらうどんライオン通り店35回
001軒目 おか泉
100軒目 綾南の田中
200軒目 国分寺の谷本
300軒目 がんこうどん大西
400軒目 多度津のまるやうどん
500軒目 ?

この区切りの500軒目をどこにしようかと,ずいぶんと考えました。
400軒目のころから考えていたんですが,難しかったですね。
できるだけ魅力的なお店にしたいんですが,500軒目までそんなお店,
なかなか残ってないでしょ。
いますぐ行きたくなるような,そんなお店。
新しいお店にして,すぐにつぶれてしまってもイヤですし,
本当に行きたいような,そんないいお店が見つかってとしても,
逆に500軒目まで,そこ行くのおあずけなんです。

もちろん,500軒目のお店も,行きたくって行きたくって,本当に行きたくって。
でもガマンしました。そして,500軒目にようやく行ってきました。
みなさんの区切りの1軒はどこでしたか?
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2011/06/30(木) 05:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,うどんライダーkazumiです。
いよいよ499軒目です。
今回のテーマは大型チェーン店の底力を知る。
食堂のうどんをしみじみ味わう。
の2つです。
499軒目はチェーン店ではないんですが,最近といっても昨年オープンした
丸亀の讃州製麺に行ってきました。
JOY FITに隣接した大型セルフです。
昼はセルフのうどん店讃州製麺,夜はお食事処讃州と2つの顔を持ってます。

中に入ると想像通りの,明るくて大きい清潔感あふれる大型セルフです。
メニューを見ると,んんん? 甘玉うどん? ナニコレ?
聞けば,釜揚げ麺に玉子の黄身だけ。それに甘いタレをかけて絡めて食べるんだそうです。
ちょうど,すき焼きの後のうどんのイメージだそうです。
はーい,これでーす。


これが甘玉うどんです。
思ったより甘いタレはあっさりしていたので,結構たくさんかけてもOKかな。


トッピングのコンブは珍しいですね。
出汁をとった後のコンブなんでしょうけど,甘辛く炊かれていて,
これ,美味しいですね。


びっくりしたのは店の真ん中にある水槽です。
中にはアナゴが3匹。これ食べちゃうんでしょうか。
そして,なぜか裏返ったオレンジのヒトデ。
これまた,なぜかのど元がふくらんでいるストライプの2匹のお魚。
スポーツ新聞も置いてあって,つい長居しそうです。
いかんいかん,500軒目の店,3時半までに入らなあかんかったんや。
おばあちゃん,すぐ行くからねー。

讃州製麺
06:45~15:00 朝早っ
17:00~21:30 こっちはお食事処讃州ね
定休:水曜
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2011/06/29(水) 22:00:00|
- 香川県丸亀市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,kazumiです。
今回はうどんをいったんお休みして,北浜にある小さな小さなライブハウスのお話です。
大阪は北浜。
大川に面していて,商業が盛んだった町です。
今でも,古い土蔵があちこちに残っていて,往時の隆盛を忍ばせます。
そのせいか,大阪証券取引所は北浜にあったんです。
今では建物だけが残っています。
今でこそJR大阪駅のある梅田周辺が大阪の中心になっていますが,
公会堂や日本銀行の存在を考えれば,当時の大阪の中心は北浜を含む中之島エリアであることが分かります。
そういえば松坂屋も北浜にあったんですよね。
その松坂屋のシンボルであるライオンの石像があるライオン橋。
ライオン以外にも見事な装飾がなされています。
たぶんいらっしゃいますよね。橋マニアの方。
橋マニアによる橋ブログ。
お江戸八百八町に対して,大阪は八百八橋。
レトロな建物を巡りながら橋巡礼。いいと思いますね。
さて,京阪北浜駅を下りてそのライオン橋を渡ります。
コンビニを右に曲がって,グッと曲がってグイッと進むと雲州堂があります。
ここも元はそろばん問屋の土蔵を改造した小さなライブハウス。
丸亀町ドームでの『街角に音楽を』の常連のドートレトミシーの2人も,
ここでよくライブをされます。
香川県にゆかりのあるミュージシャンを集めた『sora umi blue』もここですね。
今回は雲州堂でライブがあるというので,行ってきました。
出演はAco:jok(アコジョ)。
普段は映像とエレクトロニカの2人ユニットco:jok(コジョ)ですが,パーカッションの方が加わって,
アコースティックバージョンのAco:jokの3人です。
美しく生みきった声のボーカル。
ときにエモーショナルに激しく響くカホン。
そして存在感たっぷりのエフェクティブなギター。
オリジナルにカバーを加えての約30分間は異次元にいるかのようにすぎていくのでした。
ぜひレギュラーのco:jokのライブにも行ってみたいですね。
ただ,客が私含めて8人。
ところが対バンのファン20人は客席に着かず,前室で待ってるんですよ。
こんな光景はじめて見ました。
逆に対バンのライブを見ずに出て行ってしまいました。
最後にちょっとがっかりです。バンドには罪はないんですが。
こんなのは認めたくなかったんです。
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
- 2011/06/29(水) 00:30:00|
- ライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは。うどんライダーkazumiです。
通算500軒までカウントダウンになりました。
この500軒というのは,延べの数ではありません。同じお店に2回行っても1軒と数えたらの数です。
つまり,500軒のお店に行ったということです。
498軒目は,前から行きたかったんですが,なかなか行けなかった大真に行ってきました。
うどん屋さんを回り始めて6年目ですが,どうしてここまで来なかったんでしょうかね。

国道11号線沿いの駐車場もある便利なお店なんですが,日曜がお休みなので行けなかったんです。
この日は土曜日。
では,入ってみましょう。
長細い店内。
入ってすぐのところにテーブル席。細長い店内の奥にはカウンターがあります。
カウンターが微妙に混んでいたので,テーブル席に。
注文をする前に大きなくしゃみをしてしまいました。
するとカウンターの手前の小6学校高学年くらいの女の子がクスクス笑ってます。
どうやらお店の女の子らしいです。
注文したのは,梅干うどん。
あと2軒で区切りの500軒目。ここで満腹感を味わうわけにはいけません。
メニューの珍しさもあって,さっぱり感のある梅干うどんの小です。
梅干うどんこれが梅干うどんです。
大葉の天ぷらに小ぶりの梅干がチョコン。ワカメも添えられています。
これは梅若うどんですね。
適度な塩味のかけダシは私の好みです。

大葉の香りが清涼感を演出。
最後まで残しておいた梅干からは,少しずつ味が染み出ています。
口の中がさっぱりとリフレッシュされました。

いやー,こんなに美味しいのならもっと早く来ておくんでした。
大真
丸亀市土器町西4-326
0877-22-8992
10:30~麺終了
定休:日曜 あれっ祝日ってやってたっけ?
さて,いよいよ500軒も目前です。
次は最近オープンしたあそこに行ってみましょう。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2011/06/28(火) 05:00:00|
- 香川県丸亀市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,うどんライダーのkazumiです。
今回は,11号線沿いのさぬき麺業宇多津店に行ってきました。
チェーン店のうどんだって,馬鹿にできませんよ。
えっ? 馬鹿にしてないって。そうですよね。
チェーン店だってうどんを打っているのは人ですから。(機械かも知れんが,動かすのは人だし)
。
しかし,よく晴れた日でした
ちょっと前の予報では土日は雨だったんですが,真っ青な空に入道雲。
おかげで,短パンライダーの私は膝から下が真っ赤です。
土曜日の昼下がり,さぬき麺業宇多津店には,満員のお客さん・・・
ではなく,家族連れが1組だけ。
お客さんが多ければ多いほど,打ちたての麺が無駄にならず,次々と麺を打つことができるし,
打ちたて,締めたての麺が出されるとお客さんも美味しいので,その店に行くようになる。
相乗効果ですね。
ところが,お客さんが少なくても,そのお客さんはいつ来るか分からないので,麺は茹でとかなあかん。
お客さんが来んかっても,揚げて締めなあかんので,茹で置き麺が蒸篭に並ぶことになる。
負のスパイラルです。
注文したのは野菜天ぶっかけ。
結構時間がかかったのですが,天ぷらの時間かなあ。
麺は作り置きかもしれんなあ。でも十分美味しかったので,満足です。
天ぷらはもちろん揚げたてのアツアツです。
野菜天は,ナス2個,ゴボウ3個,南京2個,大葉1枚。
ゴボウが美味しかったです。
美味しくいただけました。
さぬき麺業 宇多津店
綾歌郡宇多津町東分323-1
0877-49-4961
10:00~20:00
無休
通算497軒です。
あと3軒で500軒になります。
次はすぐ近所のあそこです。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2011/06/27(月) 02:00:00|
- 香川県宇多津町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ