こんにちは,kazumiです。
どうでもいい話ですが,私には特技があります。
それは,ホタルを操ることなんです。
ゲンジボタル限定なんですが,
私が手をさしのべると,ホタルがやってきます。
スゴイデショ。
他の人がやってもダメ。
私の手の中にだけ,ホタルが飛び込んでくるんです。
こどもはもう大喜びです。
捕まえたホタルを子供の手のひらに移してやると大歓声です。
もうキャーキャーです。

捕まえたホタルはペットボトルに入れると簡単に観察できます。
ペットボトルのいろいろな角度の面に反射してとてもキレイに見えます。
1時間もあれば,そうですね,本気を出せば20~30匹くらいは呼ぶことができます。

もちろん最後にホタルは逃がすんですが,この瞬間が圧巻なんです。
ペットボトルのふたを開け,さかさまにして底をとんとんたたくと,
ペットボトルの口から,ホタルがこぼれ落ちます。
こぼれ落ちた瞬間,ホタルは光りながら羽を広げ飛んでいきます。
黄色い光の航跡が,四方八方に広がり宙を舞います。
ギャラリーからはタメ息混じりの歓声が聞かれ,ちょっとしたヒーローです。
信じられないでしょうけど,本当なんです。

できたら動画でお見せしたいくらいです。
阪急箕面駅下車,すぐの広尾橋から一本だけ下流の小さい橋のところで,
ほとんど毎日ホタルを寄せています。
人呼んで,蛍の錬金術師の技を見てください。
地味ですが,びっくりしますよ。
では,今夜も行ってきます。
スポンサーサイト
テーマ:こんなのがあったなんて!! - ジャンル:グルメ
- 2011/06/08(水) 18:15:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,うどんライダーkazumiです。
うどん弾丸ツアー2軒目はここです。
大島家のすぐそば,うどん棒今里店に行ってきました。
ここも初めてのお店です。
最近は日帰りの日も多くて,香川県内に宿泊するのも少なくなりましたが,
去年ぐらいまで,香川での宿泊は高松シティーホテルにしていたんです。
高松CHのいいところは,何といっても安いこと。
そして,オリーブホールやDIMEに近いこと。
もちろん,繁華街にも近くって,ほんの少し歩けば,
『こんぴらうどんライオン通り店』『鶴丸』『五右衛門』と夜うどんにも近いんです。
でもやっぱり近かったのが,うどん棒本店。
高松CHの並びにあるんですよ。
私,kazumiはここのうどんが大好きなんです。
食べるのはいつも,ぶっかけうどんの冷たいやつ。


うどん棒のぶっかけうどんは麺がおいしいんです。
『おそさぬ』には“ラバーバージョン”と今なら団長もこんなネーミングはしないだろうと思われる表現で,
その“伸びるコシ”について言及されていました。
でもうどん棒のぶっかけうどんの,私なりのもう1つの魅力は上に乗っている具なんです。
具の中でも私のイチオシは,きざんだアゲです。
この甘辛く炊かれたアゲが,もうホントに美味いの美味くないのって,そりゃもう美味いんです。
きざんだアゲ山盛りもらって,炊き立ての白ご飯を食べたいぐらいです。
ぶっかけとタコ天もちろん今里店でも,ぶっかけの冷やを注文。
見てください,この豪華な盛り付け。
錦糸卵まで乗ってます。

そして,実はブログに書くのは初めてですが,無類のタコ好きなんです。
たぶん先祖たどると,どこかにウツボの血がまじってるんちゃうか,というくらい。

タコ天が単品で注文できると知って,『ぜひ,お願いします。』
ね,美味しそうでしょ。
タコはタコでもイイダコですね。
あの詫間の田んぼで捕れるヤツです。
詫間のイイダコは夜になると田んぼに上がってきて,米を食べにくるという。
朝になってよう戻れんかったヤツは,力尽きて稲穂の上で干からびて,
コンバインがそれを巻き込んで,よう故障するという。あのうわさのイイダコですね。

この詫間のイイダコの驚異の生態の真偽については,これまた『おそさぬ』をご覧になってください。
うどん棒 今里店
高松市木太町2区1130-4
087-835-6623
営業11:00~21:00
定休日 無休
しかもベテランになると,道渡るとき信号見よんぞ。
らしいです。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2011/06/08(水) 18:00:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2