
こんにちは,kazumiです。
しばらく更新してなかったと思ったら,Perfumeのライブに行ってたんですか?
はい,その通りです。
キリンチューハイ氷結Presents Perfume 3rd Tour 『JPN』
大阪公演1日目・2日目に行ってきました。
このブログを見ている方は,こう思ってはいませんか?
同じライブ,何度見に行ってんだよ
ええ,おっしゃる通りです。
メンバーもセットも一緒のライブ。
しかもセットリストも一緒なんです。
違うのは日付けと会場だけ。
違うんですよ。
じつはこのツアー,3rdツアーでしょ。
1stツアー『GAME』では,
高松オリーブホール
Zepp Nagoya
BLITZ YOKOHAMA
2ndツアー『直角二等辺三角形』でも,
戸田市文化会館
ひめぎんホール
仙台サンプラザホール
日本ガイシホール
日本ガイシホール
大阪城ホール
大阪城ホール
横浜アリーナ
ファンクラブ限定ツアー『パッと楽しく遊ぼうの会』でも,
Zepp Fukuoka
BAY5 SQUARE
どのアーチストのライブもそうだと思うんですが,完成度の高いライブには,
ある種の中毒性があるものです。
何度見ても飽きることなんてありません。
アーチストの成長を共に見守ってた場合は特にそうです。
1stツアーではオリーブホールに来てたんですよ。
で,今回は3rdツアー『JPN』では,
神戸ワールド記念ホール
神戸ワールド記念ホール
さいたまスーパーアリーナ
福岡国際センター
日本ガイシホール
大阪城ホール
大阪城ホール
このあとは,愛媛県武道館,日本武道館と続くんですが・・・
ツアー日程とともにメンバーが成長していくのが分るんですよね。
売れる前から応援していた人にしかわからないこの楽しみ。
ツアーごとに規模が大きくなり,会場が大きくなり。
でも,だんだん手が届かないところに行ってしまうという悲しみ。
AKBの古参のみなさんも同じじゃないでしょうか。
あれっ,大阪レポはどこ行ってしまったんでしょうね。
スポンサーサイト
テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽
- 2012/03/31(土) 23:57:57|
- ライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
自宅から最寄の,豊中池田から高速に乗るのはいつも同じなんですが,
香川に行くとき,降りるところは高松中央とは限りません。
引田だったり善通寺だったり。
それでも坂出で降りるのは今回が初めてです。
坂出ICは意外と海沿いにあります。
瀬戸大橋のすぐ手前の感じです。
どうしてここで降りるのかというと,行きたかったお店があったんです。
今回は坂出のさぬき富士に言ってきました。

山小屋のような大きな三角屋根が目印です。
お昼前ですが駐車場は車で一杯です。
こういうとき,バイクは便利ですね。
小回りが利いて駐車スペースにも困りません。
お店に入ってちょっと戸惑います。
セルフかどうかが分からなかったんですが,どうやら一般店のようです。
多くのお客さんがじっと待っています。
どうやら,茹で上がりを待っているようです。

私もとりあえず注文して新聞を読みながら待っています。
すると,ひと釜揚がったんでしょうね。次々とうどんがお客さんの前に運ばれていきます。
ところがうどんの運搬がピタッと止んでも私のところにはうどんは来ません。

ガラス越しに大将が忙しそうにせっせとうどんを打っているのが見えます。
『ふた釜も待たなあかんのか』
お客さんの入りに対して,うどんが追いつかないほどの繁盛ぶりだったようです。

20分も待って,ようやく天ぷら入りぶっかけうどんが来ました。
海老に茄子,しし唐の天ぷらが乗ってます。
薬味の皿には酢橘ではなく橙が添えられています。
ぶっかけダシは別に徳利に入っています。


さあ,ダシをぶっかけていただきましょう。
細めの麺はさすがに揚げたちの出来立てです。
うまいうまい。待った甲斐がありました。
橙絞るのも忘れてワシワシと食べてしまいました。

それにしてもずいぶん待ちました。
でも,おかげでおでんも食べることができましたし,
うどんも天ぷらも揚げたちを食べることができました。
待たされたほうが嬉しいのはうどんぐらいのものでしょうか。
鰻もいいところでは,結構待たされますよね。
店の規模からしても,針の穴場を求めるうどんファンの方からは,
省みられないことがあるかもしれません。
あまりブログなどで紹介されることが少ないお店ですが,
いや~満足しました。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2012/03/27(火) 18:18:18|
- 香川県坂出市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
この日は,中讃の名店よしやに言ってきました。
この日は天気が悪くって,鈍い色の雲がこんな低いところまで降りてきたかと思うと,
突風がビュン,次に大粒の強い雨がドンと降るような不安定な天気。

さて,よしやです。
入り口のガラスこんな張り紙が。
“特上ちくわ天
1級のスリ身のみを使用した
よしや別注の“特上ちくわ天”出来ました。
お値段そのままです。是非お試し下さい。
へえ,そうなんですか。
それはそれはいいタイミングで来ました。
おいしそうなおでんを無視して,うどんを注文。
『ひやあつの小』

そして気になる天ぷらコーナーへ。
えっ? これが特上ちくわ天か。あんまり見た目変わらんな。
それと長いのは・・・タコ串天か。もろとこ。
レジで会計を済ませようとすると,
おばちゃんの手元にはあがったばかりのうどん卵コロッケ。
マッシュポテトにゆで卵のみじん切りと,刻んだうどんが入っているらしく・・・
『あっ,そっちも下さい。』

揚げもん,3つになってもた。
よしや
丸亀市飯野町東二343-1
0877-21-7523
7:00~15:00
定休:火曜
練りから切りまで,完全手作りのうどんは今や貴重な存在。
純手打ちの麺はこのようにねじれるというのが,この世界の定説のようですね。
でも,手切りの麺はねじれるんでしょうか。

例えば,生麺をゆでるときにねじれるとしましょう。
それは,お湯に触れたことによって起こる体積変化が一様でないことを表します。
つまり内部の密度なのか水分のバランスなのか,表面の乾燥具合なのか,
とにかく何かが均一でないということになります。
その均一でないところがアクセントになっている。
そしてダシとよく絡む。
これであってますよね。
そこで問題です。
冷凍うどんの生地で,ねじれた麺に成型されたうどんが出てきても,味の違いってわかるんでしょうか?
私にはムリ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2012/03/25(日) 17:33:56|
- 香川県丸亀市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
普段讃岐路をバイクで移動している私には,大きな盲点があります。
それは鉄道などの公共の交通機関です。
以前は,時々乗っていたんですが,ことでんはもう2年くらい乗ってませんね。
志度線も長尾線も高徳線も乗ったことがないんです。
職場では一番の香川ツウを名乗っていますが,鉄っちゃん関係はダメダメです。

こんな私が紹介するのは駅です。駅なら外からでも見えますからね。
ことでんにはこんなカワイイ駅があります。

滝宮駅です。『たきのみや』と読んでください。
上から,淡いグレーの瓦屋根・
ひさしの側面はくすんだピンク。
白と青に染め分けられた壁。
引き戸の桟はもっと淡い水色。

築は大正15年(1926年)なので86歳です。
もちろん当時はこの色ではなかったとは思いますが,
だれが決めたんでしょうか,計算しつくされた配色ですね。
意外と偶然だったりして。

ほかにも屋島駅や元山駅,レトロ車両やいくつかの橋梁とともに
近代化産業遺産に指定されています。
テーマ:こんなのがあったなんて!! - ジャンル:グルメ
- 2012/03/24(土) 23:48:48|
- 香川の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,3度のメシより召しが好き。kazumiです。
今年もSANUKI ROCK COLSSEUMに行ってきました。
3年連続の参戦です。
サヌキロックとは四国で最も大規模なライブサーキット。
香川県高松市内にあることでん瓦町周辺で行われます。
ライブサーキットとは,1枚のチケットで複数のライブ会場をまわることができるライブイベント。
チケットはリストバンドと交換。
遊園地のフリーパス券に似てますね。
会場では同時進行でライブが行われていますので,タイムテーブルを見ながら
当日の作戦をあれこれ考えます。
この時間が楽しいのですが,前日あんまり楽しすぎて,何と当日朝。大寝坊の大遅刻。
このせいで,一番見たかった『0.8秒と衝撃。』を見ることができませんでした。
あ~あ,ハチゲキ見たかったなぁ。
さて,今回は寝坊のせいもあって,ちょっと少な目。
11組のミュージシャンのライブを楽しむことができました。
では,タイムテーブル順に紹介していきましょうか。
CamelRush(スミマセン写真なしです)
長野出身の5人組。
お客さんが閑散としている,無料スペースの天満屋地下広場で
黙々と演奏していました。

さて,DIMEでははやくも入場規制。
いま,話題沸騰中のTHEラブ人間ですね。
無理を言って入らせてもらいましたが,入り口のドアを開けても1人も入らないほどです。
ま,結局は入らせてもらったんですが,いや~ラブ人間いいですね。

終演後,物販スペースにメンバーがいたので写真を撮らせてもらいました。
ベースおかもとえみ,歌手金田康平のお2人。
ラブ人間ではボーカルではなく歌手といいます。
最近ベース女子が増えてますね。
昔は紅一点といえばボーカルかキーボードだったんですけどねぇ。

HAPPY BIRTHDAY
ギター・ボーカルのきさとドラムのあっこの2ピースバンド。
♪わたしはしゃかいのごみかすだ なんにもできることがない♪
『しゃかいのごみのうた』でプチブレーク。

物販ではアッコさんが酔っぱらいながら1人でお留守番。
きささんの分までサインをしてくださいました。

そして,サカモト教授。
世界の坂本龍一ではないんです。
お客さんがチョイスしたファミコンソフトの音楽を手弾きのキーボードで再現するパフォーマンス。
音色も完全再現。難度の高いゲームではすぐに死んじゃう効果音で会場大爆笑。
Tシャツにサインもらっちゃいました。

ギャルバン3ピースの日本マドンナ。
迫力満点のボーカル。
ちょっと,荒いです。あらびきです。
大阪は堺市出身のオレスカバンド。
もう,貫録ですね。
3人のホーン隊がいいですね。

ボーカルが女の子みたいな声のApplicat Spectra
アプリキャットスペクトラと読んでください。
ロック半分にエレクトロニカをちょっぴり。
つじあやの
ウクレレ弾き語りの眼鏡女子。
ゆる~い曲,ゆる~いトーク,ゆる~い空間。
カフェに流れるゆる~い空気のはずが,
SUMUS CAFE内は立錐の余地もないほど客でパンパン。
完全にロックの空気になってました。
まさか,つじあやのまで入場規制が。

ブリーズスクエアではFM香川の公開生放送中。
17:30からは元BEAT CRUSADERSのヒダカトオルとガガガSPのコザック前田による
トークとミニライブです。

高松MONSTERに戻るとそこではFRONTIER BACKYARD。
ボーカル,ギター,ドラムの3ピースに客演の2人のキーボード
このライブはすごかったですねえ。
ラブ人間と並んで今回の収穫です。
キーボードが入るだけでストレートなロックが,一気にキラキラ感というか
テクノ色を帯びます。
そうですねえ,例えるなら15年たったGalileoGalileiというか,
おやじ臭くなったPOLYSICSというか。
キョウイチのライブでした。
ところが,この2時間後キョウイチは四星球によって塗り替えられます。
さっそく北島はブリーフ1枚に。
途中からコザック前田も乱入。
この楽しかった一日で,最も盛り上がるのがトリもトリ。
大トリの四星球なんです。
モッシュやクラウドサーフが起こるのもここだけです。
デパートの地下の無料スペースのこんなところが,この日一番盛り上がるなんて,
そんなところがSRC。
そんなところが四星球。
今回は,いたるところで入場規制でした。
3年連続の参戦で皆勤賞なんですが,初年度は早々とチケットが完売。
去年はチケット枚数を増やしたんでしょうね。
そして,今年はというと去年にも増してチケットが増量されたんだと思いました。
一昨年なんてDopingPandaでも入場規制はなし。
去年なんて毛皮のマリーズでも入場規制はなかったんですよ。
そろそろ規模を大きくするとかの措置が必要かもしれません。
テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽
- 2012/03/23(金) 23:50:47|
- ライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0