
こんにちは,kazumiです。
今回のPerfumeのツアーの締めは美味しいものです。
まずは,仙台のたんや利休が東京駅の地下にお店を構えています。
前に来たのは2009年8月30日。
Perfumeの2ndツアー,仙台サンプラザホールの帰りに寄りました。
そのときから,仙台の牛タン焼き屋といえば,利休と決めているんです。
まさか,東京駅の新幹線乗り場の真下にあるとは思いませんでした。

この日は牛タンのみを1.5倍にしてくれる定食をお願いしました。
添えられてある獅子唐の味噌漬けはすごく辛いんです。
テールスープは思ったよりもあっさり。
小鉢には何でしょ。牛タンの時雨煮なのか佃煮なのか。

そして,新幹線の車内ではやっぱり駅弁でしょう。
予約を取るのも大変な,分とく山(わけとくやま)監修の駅弁がありました。
『分とく山 津軽景色』です。
コンパクトにまとめられた小さな空間の中に,実はかくれんぼするように美味しいものがたくさん。

左半分は,鮭のハラス,三つ葉,いくらの醤油漬け,スクランブルエッグに白飯。
右半分がすごいんですよ。


左上から時計回りに,
カニ・ウニ入りの厚焼き玉子,
ホッキ貝・ワカメ・きゅうり・食用菊の酢の物,
イワシの蒲焼き,
若鶏のつみれ,
長芋の酢漬け,牛蒡醤油漬け,
春菊と人参の白和え,
昆布煮。
このおかずの人口密度。
『味のバングラディシュや~』
スミマセン。たとえが変で。
今度こそ,讃岐うどんレポせな。
たんと,資料たまっとる。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2012/05/21(月) 23:23:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大阪ではちょうどそのとき雲がかかって,日食グラスでは見えないほどの暗さに。
で,直接カメラで撮ったらこんな感じ。
ちゃんとリング状になっているのが分かりました。

右上から徐々に欠けてます。
雲がかからなければ,こんな感じで見えたんですが,
金環日食の時間にだけ雲がかかった大阪でした。

7:34にはカチューシャ日食になってました。
普通のデジカメに日食グラスをつけただけですが,うまく撮れました。
ま,もっとうまいというか,いいもの持ってるヒトは多いでしょうけど。
さ,仕事しよ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2012/05/21(月) 08:03:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0