
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回もメジャーです。
超々有名店です。
竹清から目と鼻の先。
さか枝に行ってきました。
さか枝も注文の仕方が他の一般的なセルフとちょっと違ってますよね。
一般的なセルフは,
①トレイ→②オプション→③うどん→④支払い
こんな感じが多いと思うんです。



でもさか枝は,
①うどんのサイズと天ぷらの数を申告
『中天』…うどんは中サイズ(2玉)と天ぷらは1つの意味
何ていうのは常連の方
②うどんの玉をもらったタイミングで支払い。
③天ぷらを取るのはその後なんですね。
まさか,天ぷらの数ごまかす人はおらんと思うけど。

さか枝
香川県番町5-2-23
087-834-6291
6:00~15:00
定休:日祝
あれっ?
スポーツ新聞がないぞ。一般紙も見当たらん。
休刊日でもないのにどうしたんや。
たまたまか? それとも経費削減か?
うどん屋巡りの一軒目。
さか枝で昨日のスポーツの結果と
今日の香川のイベントチェックするん楽しみやのに。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2013/05/31(金) 19:20:21|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回はメジャーです。
超々有名店です。
半熟卵の天ぷらで有名な,
いや,半熟卵の天ぷらを一躍有名にした竹清に行ってきました。
11時の開店と同時に店内はたちまち満員。
行列は店の外にまで続きます。
そしてこの行列にメモを持って近づくオバちゃん1人。
実はこのオバちゃん,行列のお客さんに天ぷらの注文を聞きに来てるんです。
ココが竹清の注文システムの難しいところなんですね。

数ある天ぷらの中でも,玉子と竹輪だけおばちゃんに申告。
その他の天ぷらはカウンターに並んでいるのを取ります。
一歩進んで玉数を伝えてうどんを受け取ってレジへ。
レジでさっきのオバちゃんからもらった紙に『玉子1 竹輪1』
的なことが書いてるので,これもレジへ。

以前みたいに
『イチニー』とか
『ニーニーニー』とか
注文する人はどれだけいるんでしょうかね。

問題はこの次なんです。
玉子と竹輪の天ぷらはうどんとは別のラインで進行しているんで,
なかなかタイミングが合いません。
こないだはうどんを食べ終わった後に玉子天が来たんですが,
この日は早々と天ぷらが到着。
ところが今度はうどんの方が釜と釜の合間にあたって大幅な時間のロス。
いくつもの玉子天が空席に並ぶという事態に。

香川県高松市亀岡町2-23
087-834-7296
11:00~14:30
定休:月・水・木
住所はニーニーサンですね。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2013/05/30(木) 23:55:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
今回もライブです。
しかもレジェンドです。
Living legendです。
テクノポップの巨人,クラフトワークが来日したというので行ってきました。
クラフトワーク(KRAFTWERK=ドイツ語で発電所の意)はドイツの4人組。
自作の電子楽器を用いて,電子音による音楽を世界に広めたパイオニアの1つです。
1970年代からすでに活躍し,40年以上もテクノポップの第一線を牽引し,
さまざまなミュージシャンやアーティストに影響を与え続けてきました。
そのクラフトワークは近年これまでの8作のオリジナルアルバムをテーマとした
8夜連続のライブ『Retrospective 12345678』を行っています。
day1 アウトバーン/Autobahn
day2 放射能/Radio-Activity
day3 ヨーロッパ特急/Trans-Europe Express
day4 人間解体/The Man Machine
day5 コンピューター・ワールド/Computer World
day6 テクノ・ポップ/Techno-Pop
day7 The Mix
day8 ツール・ド・フランス/Tour De France
初演は2012年MoMA(ニューヨーク近代美術館)
今年に入って,ドイツ・デュッセルドルフのノルトライン・ヴェストファーレン美術館,
イギリス・ロンドンのテート・ギャラリーでもライブが行われ,
各公演のチケットは瞬時にソールド・アウト。
抜群の注目度の高さとライブパフォーマンスへの称賛,そして3D映像への驚愕と,
世界中の絶賛を浴びています。
そして4番目の都市に選ばれたのが日本の東京。
赤坂Blitzで行われた8日間では,各ライブとも前半にテーマとなったアルバム曲。
この中にはめったにライブではやらない曲もたくさん入ってます。
そして後半にはクラフトワークの代表曲をガンガン連投。

さて,ライブです。
降りたままの幕には今回の3-Dライブのマークが大写しになっています。
客電が落ち,SEが小さくなるとライブのスタート。
LEDに縁どられた4つの背の高いテーブルに,4人のメンバーがすでに位置しています。
4人のスーツに描かれている縦横のラインに照明が移りこんで,トロンのように見えます。

背景にスクリーンには巨大な映像。
観客には偏光タイプの3-Dメガネが配られてすべてが立体に見えます。

テーブルの上のラップトップの前でほとんど動かない4人のメンバーは,
リズムに乗って体を動かすこともなく一切のグルーブ感は
オーディエンスに委ねられています。
ステージ上のセットやビジュアルは彼らのライブと
必要不可欠・絶対不分離の関係といえます。
聴覚と視覚
演奏と再生
人間と機械
まさにMan=Machineの関係が具現化されているこのステージでは,
ステージ上の実際の4人のメンバーとスクリーンの4人のメンバーとの関係性が
次第に曖昧になってきます。
ライブといいながら,実際には楽器を演奏することはほとんどなく,
音楽も映像もあらかじめプログラムされたものの再生であるとすれば,
KRAFTWERKのメンバーは,実は来日する必要すらもなく,
ステージ上のメンバーも音楽と聴衆を結ぶ機械の一部にすぎないと
考えることもできます。
現にラルフ=ヒュッター以外のメンバーは実は流動的で,
現在のKRAFTWERKは
ラルフ=ヒュッターのソロユニットといっていいかも知れません。
当時は単調な繰り返しの連続が冗長に感じたときもありした。
軽くて薄っぺらなリズムボックスのドラム音も退屈でした。
でも今では,重厚で内臓に直接響くような四つ打ちのバスドラに
前頭葉を振動させるような棘のあるベース音。
テクノポップといえば,
昔はヘッドフォンで微動だにせず,一音一音に耳を傾けるイメージだったのが,
今ではダンスフロアで,全身で音を取るクラブミュージックに進化しています。
それでも彼らのもつ本来の近未来さは失われず,
そのうちのいくつかは時代が追い越して今や近過去となり,
まさに,retrospectiveなライブだったのではないでしょうか。
M01 THE ROBOTS
M02 METROPOLIS
M03 NUMBER
M04 COMPUTER WORLD
M05 HOME CONMPUTER
M06 COMPUTER LOVE
M07 THE MAN MACHINE

M08 SPACELAB
M09 THE MODEL
M10 NEON LIGHT
M11 AUTOBAHN

M12 TOUR DE FRANCE 1983+INTRO
M13 TOUR DE FRANCE 2003
M14 VITAMIN

M15 RADIOACTIVITY
M16 TRANS-EUROPE EXPRESS
M17 AERODYNAMIK/TITANIUM
M18 BOING BOON TSCHAK

M19 MUSIQUE NON STOP
-encore-
EN1 POCKET CALCULATOR
EN2 DENTAKU
EN3 PLANET OF VISIONS
大阪では1DAYなので,アルバムをテーマにしたライブではなく,
クラフトワークのベスト集のような,day7のThe Mixのような
セットリストでした。


今回のライブは,メンバーの意向でライブ中の撮影が可になっていますので,
私もライブ中に何枚かとることができました。
テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽
- 2013/05/28(火) 23:55:55|
- ライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
先日,コンビニでこんなものを見つけました。
とうとうこんなものまで出てしまいましたか。
以前,丸亀の中村のコンビにうどんを紹介したんですが,
今度はおか泉です。

大将の岡田さんの顔写真まで入ってます。
讃岐うどん大将男前コンテスト
“時代劇に出てきそうの部”優勝候補の一角です。

それにしても肉冷やしですか。
早い話が肉ぶっかけの冷,ということですね。
中にはうどんが1玉,ネギ,肉が少々,ショウガにぶっかけダシが入ってます。
すべてを麺の上にあけるとこんな感じ。
肉,少な。

でも,麺は口触りの滑らかさや,プリプリ感を再現するため,
最大の努力をしていると思います。
真っ白でツヤツヤでピカピカで少しプリッとしていて。
でも,これってそもそもうどんなんでしょうか?
人工物のようにも感じるくらいです。
大阪では話題の1つにでもなるでしょうけど,
香川の人は買うんやろか。
430円あったら近所のうどん屋で,ちゃんとしたうどん食べれるし。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2013/05/27(月) 23:24:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
さて問題です。
次の略称の意味は何でしょうか。
①BBK
②BKB
③BKK
①BBK 正解はブブカ。
雑誌の名前。
棒高跳びの鳥人ブブカが由来。
アイドル系に詳しく最近ではももクロから地域アイドル。
ちょっと前は48関係。
もっと前はPerfume情報満載でした。
②BKB 正解はバイク川崎バイク。
関西のピン芸人。
たむけん軍団の1人。
さんま,ナイナイ岡村など大御所にファンが多い。
●客だけではなく共演者スタッフにまでBKBコールと拍手を強要,
●『ストップBKB』の掛け声でネタに入る。
●何かにつけ語尾に意味不明な『ひぃぃぃやっ』をつける。
●何でもこじつけて略してBKBにする。
例『バルス・急にバルス。B・K・Bひぃぃぃやっ』
●何でもバイクに例えて最後に『バイクだけに~ブンブン』
例『いや~冷や汗出てきましたわ
いやいやオイル漏れてきましたわ。バイクだけに~ブンブン!』
●ちょうど売れかけているところです。
③BKK 正解は麦香。
綾歌にある讃岐うどん屋の名前。


前の店名は川八。
当時からかけ竹,しょう竹が名物メニュー。


イチオシのちくわはイトヨリダイを使ったちょっと贅沢な鯛竹輪。
米は小豆島のコシヒカリ。
青唐辛子と生姜こしょうが置いているのが珍しい。

麦香
香川県丸亀市綾歌町岡田上1898-3
0877-86-2910
10:00~15:00
定休:水曜日
麦香よりも,バイク川崎バイクの方が行数,多いやん。
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
- 2013/05/24(金) 19:20:21|
- 香川県綾歌町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0