
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
春になって桜が咲き始めたのに,お天気がすっきりしません。
そんな春霞がかかった夕刻に三野のつる一に行ってきました。


全店制覇本には細麺って書いたあったけど,
これ,どー見ても太いぞ。

ずっしりとした腰がある剛麺系の太麺でした。
つる一
香川県三豊市三野町吉津2125-1
0875-73-6263
9:00~15:30
定休:無休
でも大将,大根おろし入れすぎ。
余ったか。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2014/03/31(月) 17:55:00|
- 香川県三野町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
毎年この春のお楽しみといえば,
東大寺の修二会,SANUKI ROCK,そして桜うどん。
その桜うどんがお店に出るというので,大島家に行ってきました。
桜うどん?
桜が入ってるんですか?
先日開花宣言が出たばかりでしょ。
いまちょうど満開に近づこうとしてるところでしょ。
みんなが楽しみにしている桜の花を摘み取ってしまうんですか?

いえいえ,桜うどんに使う桜はこれ。
緋寒桜といいます。
開花宣言の対象となっている基準木のソメイヨシノと違って開花の時期が早いんです。
色も濃いですね。

採取された花は花弁と葉をうどんに使用。
左が花弁。
萼片やおしべは除去されます。

で,これが今年の桜うどん。
わかめうどんとのハーフハーフですね。


よく見ると桜色の麺の中に葉のようなものが入っているのが分かります。
桜うどんの香りの正体は葉。
桜餅も葉の味,葉の香りを私たちは桜の味,桜の香りと認識してますが,
花自体には味も香りも乏しいものです。
大島家
香川県高松市松縄町1013-26
087-865-2524
11:00~14:30
17:00~21:00
定休:水曜・木曜の午後の部


こちらは春の風物詩の一つ,イカナゴの大きなものを天ぷらにした定食。

白ご飯の代わりにカレーライスにしていただきました。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2014/03/30(日) 23:55:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回は財田です。
今では大きな合併の後三豊市になってますが,以前は財田町。
その元財田町役場の斜め向かいにある,橋村生麺所に行ってきました。
元々の名前は橋村製麺所だったんでしょうね。
一文字修正するように上から何か貼ったような感じで橋村生麺所と書いてあります。
でもここ県道5号線に沿った建物には入口はないんです。
本当の入り口は,コカコーラの自販機を曲がった先にあります。


こちらが本当の入り口です。
でもそこには,橋村うどんと書いてあります。
製麺所としては橋村生麺所。
うどん屋としては橋村うどん。
そんなつもりかもしれません。
さて,こちらのメニューを見てください。
以前恐るべきさぬきうどんには,小=1玉,大=2玉で,
大小で3玉,大大小で5玉,大大大で6玉,
らしきなんかそんなことが載っていたと記憶していたのだが,
今はそのシステムが少し変わったようである。

順に並べてみると,
小<大<小小<3玉<大小<大大
ちなみに小小や大小は小や大を食べた後お代わりの意味らしい。

うどん屋巡りが目的の私はおとなしく小です。
これが橋村の小。
いかにも民家の土間を改装したような店舗で食べる。
素朴なうどん。

天かすやネギ,唐辛子をお好みで乗せて,タンクからダシを注いで出来上がり。
テーブルの上の豆腐はトッピングではありません。
勝手に食べても怒られたりはしませんが,60円支払ってください。
これは有料です。
橋村生麺所
香川県三豊市財田町財田上2208-1
0875-67-2030
11:00~13:00
定休日:日曜・祝日
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2014/03/29(土) 05:55:00|
- 香川県財田町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
まさか一番楽しみにしていたSANUKI ROCKの日に仕事なんて,
せっかくチケットも買っていたのに,
せっかく前の日から高松に泊まっていたのに。
この日が雨なら仕事も休みでライブも見れたのに,
前の日の雨が上がってしまって。
あ~あ,この日,仕事あるじゃん。
まったく。
赤い公園
さよなら,また今度ね
THREE LIGHTS DOWN KINGS
SHISHAMO
ゲスの極み乙女。
ケラケラ
たんこぶちん
tricot
四星球


見たいバンドは,まだまだあったのに,
とりあえずTシャツかって,タオル買って,
大島家の緑のうどん食べて,

無料ゾーンで1つだけバンド見て,


はなまるでうどん食って,
午前11時には高松中央から超高速移動。


途中,二度も前が見えなくなる密度の雹(ひょう)に降られて,散々です。
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
- 2014/03/28(金) 23:55:00|
- ライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
この日はセンパト。
セントパトリクスデイ。
別名アイルランドフェス。
街中が緑色に染まる日です。
アイルランドにキリスト教をひろめたセントパトリクスの命日が3月17日。
東京では15,16日に,
香川では23日にセントパトリクスデイが催されました。
高松でのイベントはもう3年目でしょうか。
場所は丸亀町ドーム。
ここで大島家が出店しているというので行ってきました。

こちらがそのセントパトリクスさん。

ちょっと時間が早すぎたようですね。
まだリハーサル中でした。

去年はTシャツだたんですが,今年はマフラータオルを売ってました。
このマフラータオルのCRAIC(クラック)というのは,高松築港前のアイリッシュパブ。
その隣にはアイリッシュカラーである緑色のうどんの大島家が出店。

いつものワカメうどんなんですが,ちょっと太さが違う。
やっぱり太い。
太いだけでなくって,味が濃い。
ワカメの香り,磯の香りがめっちゃ前に出てる。

普段のお店に出ているものとは全く別物。

この後お店に寄って大将に聞いてみたら,やっぱり太いとのこと。
ワカメの量が多く感じたのは気のせい。
おそらく麺が太くなったのでワカメに触れる量が多くなった,と大将。
大島家
香川県高松市松縄町1013-26
087-865-2524
11:00~14:30
17:00~21:00
定休:水曜・木曜の午後の部
なんか,こっちの太い方が好きなんやけど。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2014/03/27(木) 05:55:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0