
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
毎年この春のお楽しみといえば,
東大寺の修二会,SANUKI ROCK,そして桜うどん。
その桜うどんがお店に出るというので,大島家に行ってきました。
桜うどん?
桜が入ってるんですか?
先日開花宣言が出たばかりでしょ。
いまちょうど満開に近づこうとしてるところでしょ。
みんなが楽しみにしている桜の花を摘み取ってしまうんですか?

いえいえ,桜うどんに使う桜はこれ。
緋寒桜といいます。
開花宣言の対象となっている基準木のソメイヨシノと違って開花の時期が早いんです。
色も濃いですね。

採取された花は花弁と葉をうどんに使用。
左が花弁。
萼片やおしべは除去されます。

で,これが今年の桜うどん。
わかめうどんとのハーフハーフですね。


よく見ると桜色の麺の中に葉のようなものが入っているのが分かります。
桜うどんの香りの正体は葉。
桜餅も葉の味,葉の香りを私たちは桜の味,桜の香りと認識してますが,
花自体には味も香りも乏しいものです。
大島家
香川県高松市松縄町1013-26
087-865-2524
11:00~14:30
17:00~21:00
定休:水曜・木曜の午後の部


こちらは春の風物詩の一つ,イカナゴの大きなものを天ぷらにした定食。

白ご飯の代わりにカレーライスにしていただきました。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2014/03/30(日) 23:55:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0