
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
香西です。
読み方はこうざい。
香川県内の方はごぞんじですが,
そうでなければ,かさいと読んでも仕方ないですね。
香川県にはJR香西駅があるんです。
今回は香西駅からすぐ。
うどんぎんがに行ってきました。
うどんぎんが。
スゴイ名前ですよね。
銀河ですよ,銀河。
もう,地球どころか太陽系を超えて銀河です。
店名の壮大さでは県内一といってもいいでしょう。
しかも高徳線の線路沿い。
まさに讃岐うどん界の銀河鉄道ですね。

ところがですよ。
店内に入るとんんん??
あら,普通の食堂です。

うどん以外のメニューはおにぎりといなりずし。
天ぷらやフライものも少しですがあります。
1個90円は安いですね。

えっ?ラーメンもあるんですか?
それでもこれって,典型的なうどん食堂じゃないですか。
そういえば以前はぎんが食堂って名前でしたしね。


かけうどんを注文。
するとどんぶりに玉だけを入れて渡してくれます。
そうなんです。
ここはかけダシを自分でかけるんです。
IHヒーターの上に乗った鍋からダシを注いで完成です。
特になんてことないんですけど,これが美味しい美味しい。
素朴なうどん,素朴な味。
いかにもうどん食堂のうどん。

この麺の出所はというと,自家製麺ではないんですね。
こちらをご覧ください。

蒸篭にぎんがと書いてあるんで,自家製麺と勘違いする人いませんか?
ぎんがの文字は納品先。
四角に丸の中に十文字の焼き印がありますよね。
これが田井製麺のしるし。
角が少しはみ出た菱形は井桁といって井戸の意味。
中に田の字があって田井。
香西の田井製麺の麺なんです。
よく見ると蒸篭の端にはマジックでたいらとも書いてます。
これが香西港のお店が田井製麺なのか待良(たいら)なのかどっちか分かりにくかった原因。
田井製麺=待良なんですね。
さて,食べた後で女将さんからこんな情報。
田井製麺の大将はご健在。
ただお店は若い衆2人に任せているとのこと。
そして,田井製麺の大将の妹さんがぎんがの女将さん。
若い衆のメガネの方が田井製麺の大将の息子さん。
そして釜前のガタイがいい方がぎんがの女将さんの息子さん。
田井製麺の2人はいとこ同士だったんです。
うどんぎんが
香川県高松市鶴市町2023-7
087-882-7908
11:00~14:00
定休日:日曜日

なるほど,田井製麺とうどんぎんがの暖簾。
似てますよね。

そういえばココもたいらでした。
とっくに閉めちゃったんですね。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2014/05/11(日) 21:41:41|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0