
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
はりやといえば,私の中で県内最高評価の数軒のうちの1つです。
でも大阪在住の私にとって致命的な点が1つ。
それは日祝休み。
月~土大阪勤務の私にとって,平日休みなんて年に何回あるやら。
ま,実は以外にあったりするのですが,
だからといって気軽にはりやに行くわけにもいきません。
そんなときに,関西でも気軽に行けるのがここ。
最近では東讃の名店との噂も聞こえるまるちゃんに行ってきました。

まるちゃんは,これまた噂によるとはりやで修業されたらしく,
メニューがよく似てます。
かしわ天,いか天,それぞれにざる,釜揚げ,かけのラインナップ。
しかしです。
もっとも違うのが,定休日。
日祝定休のはりやに対して,まるちゃんの定休日は月曜。
そうなんです。
日祝やってます。
しかも,関西から一番近い引田IC降りてすぐというのもポイント高しです。
というわけで,まるちゃんです。
東讃ではりやクォリティを食べることができるとあって,
こちらも行列を避けることはできない状態です。
でも,はりやと違うのが座敷席。
家族連れ客が入れ替わると,一気に行列が短くなりますし,
カウンター席が先に空いたりすると,
先に並んでいる家族連れより先に,1・2人客が店内に通されることもあります。

さて,ここでも私はいか天ざるです。
見てください。
はりやに引けを取らない麺のツヤ。
ダシや薬味の置き方もはりやと全く同じですね。
麺を一口。
これはうまい。
押しされると,それ以上の力で跳ね返すような,
作用反作用の法則を無視するような麺のコシ。
これならはりやファンも満足でしょう。

さあさあ,冷めないうちにいか天です。
はりやと見た目が違いますよね。
はりやは結構イガイガしたデコボコの多い天ぷらですが,
まるちゃんのはモコモコしてますね。

一口食べると・・・
はりやのいか天よりもカリッと揚がってます。
はりやはパキッとですが,この日のまるちゃんはカリッとです。
ここがまるちゃんの個性なんでしょうか。
たまたま火が通り過ぎただけかもしれません。
まるちゃん
香川県東かがわ市引田511-5
0879-33-5358
11:00~麺終了
定休:月耀
一番大きな違いはコレ。
うどん待ってる間にいかがでしょうか。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2014/10/13(月) 23:55:00|
- 香川県東かがわ市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
はりやに行ってきました。
到着は閉店ギリギリの13:01。
本来は長い行列の末にようやく店内に入ることができて,
店内に入っても,前のお客さんがうどんを食べるのを見ながらさらに待って,
ようやくうどんにありつくことができるという,
県内屈指の行列店なんですが,
この日はラッキー。

すでに店の入り口にまで来ていた行列の最後尾に私が立った瞬間,
スタッフの方がお店から出てきてクローズの宣言。
そしてそのまま誘導されて,暖簾と一緒に店内へ。
わずか18分の待ち時間でうどんです。

運ばれてきたのはいか天ざるです。
はりやは麺。
もう麺が美味しい。
ホントにめちゃめちゃ美味しい。

開店前から行列ができて,閉店まで行列が途切れません。
こういうお店は,麺が間断なく茹でられ,いつも締めたてのうどんを食べることができます。
歯で噛むとグンと押し返す強い抵抗力。
そしてブリンと一気にはじけるように切断し,
口の中でブルンブルン踊り出すかのようです。

私の拙い写真を見るだけでも美味しいのが分かるでしょ。
新鮮な刺身のようです。
私が思う県内トップクラスです。
そしていか天。
ひょっとしたらはりやの一番人気はかしわ天かもしれません。
でも私はいか天を注文します。
たしかにはりやは麺もかしわ天も美味しいのですが,同巧の他店がないわけでもありません。
でも,いか天は唯一無二ではないでしょうか。
揚げ物はすべて女性スタッフの担当。

いかが美味しいのか,揚げるのか上手いのか。
パキパキッとした感触を残しながら,いかの甘みを最大にまで引き出すこの技法。
これはもちろん揚げ手の功です。
はりや
香川県郷東町587-174
11:00~麺終了
定休:日祝
この美味しさは,はりやでないと味わうことができません。
でも,日祝休みというのが県外者にとってつらいところ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2014/10/13(月) 05:55:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0