
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
このブログは,2010年9月から始まりまって,もう4年半になりました。
ご覧になってくださいまして,ありがとうございます。
県内のあちこちに行ってうどんを食べることができるのも,
全ては地元の方々を中心とする,現地の情報のおかげです。
感謝してます。
さて,このブログは,ほとんど相互リンクをお願いしていません。
現在リンクしているのは以下の4件です。
元祖わかめうどん大島家のぶ~たろう小話
喰王チボ 麺のほそみち
ふとんでうどん
骨董品買取・古美術やかた
このうちの,ふとんでうどんというのは,
青いふとんさんが運営されています。
青いんさんは讃岐うどん店全店制覇をされている偉大な方。
そして,私にとっては数少ない面識のあるうどんブログの方です。
しばらく更新が途絶えがちだったのですが,2014年末から怒涛の更新。
拝見しますと,数々の新店の中に息をのむようなお店が何軒も。
今回はそこから2軒をセレクト。
1軒目はつたや食堂に行ってきました。
つたやといってもTSUTAYAではありません。
しかも県道から中に入ったところにあるので,そう簡単には分からない立地にあります。
恐らく地元の方しか知らなかったのではないでしょうか。
そんなお店を発掘される地元の方の情報力には頭が下がります。

ゆあさ食堂を出て,県道156線をひたすら南へ。
西植田の交差点の細い道を左に曲がるんです。


するとコトデンバスの西植田のバス停があります。
いえいえ,そこまで来るともう見えているはずです。
お好み焼きと書かれた緑色のテント。
真白く染め抜かれた濃紺の暖簾。
消えかけた字で,つたや食堂と書かれているはずです。

ここがこの日の目的地。
私が最も大好きないい感じのお店。
中に入るとテーブルが4つほどの小さい小さいお店。
ガラス越しでも十分な日差しが差し込んで明るい店内。
まるで陽だまりのような温かさ。
テーブルの内の1つには鉄板が仕込まれていて,お好み焼きを焼くんでしょうね。
事務用の黒いバーテブラチェアがあるのがおかしいですね。

メニューではありません。
舌代なのがいいですね。
うどん・そばの麺類に,お好み焼きや野菜炒めなどの鉄板もの。
ばらずしにきつねずしに飯・汁。
きつねずしというのがいいですね。
いなりずしのことですね,
夏には冷麺もあるんですって。

スチール棚には焼酎やウイスキー。
オールドにリザーブ,オールドパーがシブいですねえ。
注文したのはしっぽくです。
奥からはトントントンと包丁がまな板をたたく音。
えっ?
まさか今から作るんでしょうか。
ま,ここで食べることができるのなら何十分でも待ちますけど。
と思ったらものの5分もしないうちにやってきました。

見てください。
この具だくさんぶり。
大根にニンジン・油揚げにこんにゃく。
鶏肉もたっぷり入ってます。
やっぱりしっぽくには鶏ですよ,鶏肉。
しかも皮ですよ,鶏皮。

大根やニンジンからしみ出る甘み。
鶏皮から出る旨味・コク。
麺はもちろん手打ちではありませんが,
野菜やダシは朝から丹念に仕込まれたものです。
まな板のトントンという音は,最後の仕上げのネギだったんですね。

女将さんの百合子さんとお話することができました。
棚のお酒は地元の方がボトルキープしてるもの。
昔はもっとたくさんあったそうです。
夜は居酒屋のようになってたんでしょうね。
お客さんが少ないので,いなりずしなんかはいつもあるわけではないそうです。
つたや食堂
香川県高松市西植田町7954-6
087-849-0506
19時ごろに閉めるといってましたが。

店の前は県道と比べてかなり狭い道。
何とここをコミュニティバスではありますが,路線バスが走ってるんです。


現役の店舗も残ってはいますが,農協跡や店舗の名残もたくさん見られます。
昔はここがメインストリートだったんでしょうか。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/02/25(水) 23:55:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2