
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
この日の9玉目がココ。
うどん巡りの一日の最後に訪れることが多い大島家に行ってきました。
この日は平日だったので,季節の変わりうどんはない思っていたのですが,
思いがけなく,わかめうどんと全粒粉うどんとのハーフ&ハーフうどんを食べることができました。

不思議なのは大島家のうどん。
ここまで,7玉食べて8玉目は四苦八苦したのに,
8玉食べた9玉目はスルリと入るんですね。
大島家のうどんは先端に目があって,胃の中の隙間を自分で探しているんでしょうか。
とにかく不思議なうどんですね。
大島家
香川県高松市松縄町1013-26
087-865-2524
11:30~14:30
17:00~21:00
定休:水曜・木曜の夜の部

大島家での楽しみの1つが四国新聞。
小豆島の小豆島高校出身の琴勇輝,今場所は幕尻か。
文字通り尻に火。
善通寺の希善龍は幕下に陥落か。
琴参閣はどうした。
これ相撲取りちゃうやん。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/04/30(木) 05:55:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
うちの職場は通常月~土勤務。
なかなか平日休みがないのが悩みなのですが,
年に何回か,平日休みがもらえるのがこの職種の特殊なところ。
ということで,何と4/28が休日だったんです。

善通寺の陸上自衛隊では,明日の自衛隊祭りの準備が始まっています。
一年に一度のこの日。
自衛隊内の百こ萬で乃木うどんを食べるチャンスなのですが,
29日は大阪で大事なライブがあるので,
4/28は日帰りで大阪に帰らなければなりません。
ということで,自衛隊祭りには1日早いですが,
乃木うどんを食べに行ってきました。

行き先はココ。
大きな敷地に大きな駐車場。
その向こうにはカラフルで大きな建物。
大型商業施設のようですがココ,どこだと思います?
地元の人なら,何てことない問題ですよね。

そうなんです。
ここは病院です。
かつての名前は,国立善通寺病院。
今の名前は,四国おとなとこどもの医療センター。
この敷地の中にあるレストランで乃木うどんを食べることができるのは,
コアな讃岐うどんファンなら周知の事実。
遅ればせながら私も乃木うどんマップ2014の一軒目にトライです。


レストランは正面玄関に向かって左手の一番端。
つまり,敷地の中では一番手前にあります。

中に入ると,GOURMET PLAZA(グルメプラザ)のロゴ。
ひょっとしたら,GOURMET PLAZAが正しい名称かもしれませんね。
陸軍乃木うどんの幟も見えます。



注文は自販機の食券で。
券売機の右上,4番のメニューが乃木うどん。
550円です。
病院職員様は無料なんでしょうか。

乃木うどんとは,その名の通り,
当時あった旧陸軍第11師団の師団長であった乃木希典が考案したもの。
温かいかけうどんに鶏肉と餅を入れるのが乃木うどん。
腹持ちがよくって高カロリーなところが兵士に好まれたのでしょう。

さて,お店の中はこんな感じ。
開放感があって明るい室内。
外周に沿ったカウンターからは善通寺の裏の山を見渡せます。


ここの乃木うどんには一口大の鶏肉が3つ。
うち1つには皮がついています。

鶏皮は美味しいですよね。
脂とともに深いコクがにじみ出てきます。

キリッとエッジが立ったスクエアな切り餅が1個。
意外とダシは関西風に近いでしょうか。
麺は冷凍だそうです。

ここはカラオケでおなじみのSHIDAX(シダックス)の経営。
SHIDAXはカラオケや野球だけではなくって,
社員食堂のような施設内食堂の経営も盛んなんです。
四国こどもとおとなの医療センター内レストラン
香川県善通寺市仏遊町2-1-1
0877-62-0847
平日 10:00~18:00
土日祝 11:00~14:00
定休日:年末年始
とかなんとか言ってるうちに,こんな時間に。
この日は,一日中灰色の空だったのですが,
空がこんなに赤くなっていました。


レストランにも灯がともりました。
実はこの日は貸切だったのですが,ムリを言って中に入れてもらいました。
歓迎会だそうです。

kz:患者の?
シダ:いいえ職員のです。
そらそやろ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/04/29(水) 05:55:00|
- 香川県善通寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
ついにこのお店に来ることが出来ました。
前から来たい来たいと思っていて,できれば800軒目の記念のお店に取っておこうか,
なんて思ってもいたのですが,先日念願かなってついに食べることが出来ました。
場所は宇多津。
鎌田うどんに行ってきました。

まず,これ見てください。
香川県を東西に貫く大動脈である国道11号線から,少し入っただけでこんな感じ。
低山と呼ぶには低すぎる丘。
めざす鎌田うどんはこの丘よりももっと手前の住宅街にあるはず。
そして丘を越えると瀬戸内の香りも濃くなってくるはず。


店の前です。
中はこんな感じ。
いい感じのお店ですね。
写ってはいませんが,中には子供を連れたお母さんが3組。
迎えるのはおじいちゃんとおばあちゃん。
小さい子供を連れたお母さんが安心して入ることができるお店,
と考えていいでしょうか。

ガラスの向こうにはおじいちゃん。
これから来るであろう注文に備えてうどんを打ってます。

私はかけの小。
珍しいのは一枚の海苔。
ダシの色は薄いですが,いやぁ美味しい美味しい。
しみじみ美味しい。
しみじみ美味しいです。



そしてガラスの向こうにはいなりずし。
2個セットではちょっとお腹にもつらいので,1個だけ。
鎌田うどん
香川県綾歌郡宇多津町757-5
月~金:10:00~15:00
土・日:10:00~17:00

これから何年間で,あっという間に少なくなってしまうのが
このタイプのお店。
地元の人に愛される地元の人のためのお店。
粉とか加水とか,ダシの成分とか言わないお店。
ま,どこの店でも言わんけど。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/04/26(日) 14:14:14|
- 香川県宇多津町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
いやぁ~忙しい忙しい。
この10日間でライブが 6本。
それが大阪だったり名古屋だったり,東京だったり。
奈良に行って国立博物館とか東大寺とか。
しかも,その間を縫うように仕事もしなきゃならない。
優先順位が間違ってる気もするが,
今日は,職場に籠って月曜までにしあげななあかん仕事をこなさなあかん,
と思ったら,お~いひろいき村に大島家が出るのが今日やったりするし,
めったに打たん蓮華うどん出るっていうし。
日曜出勤しようにも,青山でダンスみなあかんし。
ま,そんな予定組んだの,自分自身なんですけどね。
という訳で,
今回は短縮版。
夜のうどんの中でも,めったに足を運ばないGeeに行ってきました


カレーうどんと天丼。
つるまるGee
香川県高松市丸亀町8-23
087-813-1484
11:00~25:00
金曜土曜は~26:00
それにしても,夜食にしてはカロリー高すぎたのぉ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/04/25(土) 05:55:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
やっぱり,香川県内の讃岐うどんは美味しいばかりがその魅力ではありません。
家族単位でこじんまりと営業している市井のうどん屋こそ,
讃岐うどんの自然な姿。
今回は駅前なのに意外と駅から遠い,一代に行ってきました。
一代は久しぶりですね。
何年振りか調べたら,2008年4月30日に来たっきりです。
7年ぶりにおじゃましました。

なんといっても,いろいろうどんです。
いろいろ入っているのは分かりますが,何がいろいろ入っているのでしょうか。

写真をご覧ください。
左上がかき揚げ。
右上は揚げ。
左下は錦糸卵。
右下はワカメ。
右端には小口のネギ。
そして真ん中にはとろろ昆布。


たしかにいろいろですね。
これでワンコイン500円ですって。
お得でお値打ちです。
一代
香川県高松市西の丸町12-3
087-822-9001
平日 7:30~15:00
土曜 7:30~14:00
定休:木・日・祝
木曜休みは珍しいですね。


いなりずしも具だくさん。
こちらもおススメ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/04/23(木) 05:55:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0