
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
久しぶりの更新です。
しかもうどんです。
讃岐うどんです。
ちょくちょく顔を出している,香川県高松市にある大島家といううどん屋さんで,
キュウリうどんを出すというので,行ってきました。
キュウリうどんってどんなのを想像します?
①キュウリの薄切りがたくさん乗ってる。
②キュウリの細切りがたくさん乗ってる。
③キュウリのかつら剥きでうどんを巻いてる。
④キュウリ自体がうどんになってる。
実は,一番近いのが④なんです。
本当は,キュウリを練りこんだうどんが正解。
しかも水を使っていないというので,驚きです。
キュウリに含まれている水分だけで小麦粉を練っているんですって。
前回の枇杷うどんも水を使わずに,枇杷の果汁だけで練ってるんですって。
そんなこと,できるんですね。
ま,そんなことができるのがこの大将のすごいところ。
キュウリうどんってどんなのでしょう。
こんなのです。

左はワカメうどん。
これもワカメを練りこんだうどんです。
色の薄いほうが,件のキュウリうどんです。
どちらも麺が細いでしょ。
細ければ細いほど,表面積が大きくなって香りもたちますし,
ダシに浸る面積も大きくなります。

麺をよーく見ると,緑のぷつぷつが見えますよね。
これ,キュウリですよ。
まずは,ダシをつけずにそのまま一口。
おおおお,これはキュウリや!
大将はいつもこう言うんですよ。
大将:時間が経っとるけん,味も香りもトンどるでしょ。
確かにそんな日もある。
私は夜の部に来ることがほとんどなのだが,麺を打っているのは大体は朝。
そりゃ,時間も経つし,香りもトブし,色も褪せてくるし。
でも,このキュウリうどんはすごいなあ。
キュウリの香りそのままですよ。

スタッフの女性の方が,
これだったら,キュウリ嫌いの人でも大丈夫です,
なんてとんでもないことを言ってますが,
これだけ鮮烈にキュウリの香りがしているのなら,
たぶんキュウリ嫌いの人はたまらないでしょうね。
もちろん,キュウリ好きの人にもたまらないはずです。

さて,夜の部にもかかわらずこの日はこれが一食目。
朝・昼抜きだったんです。
ということで,定食にしてもらいました。
ずっとイベントに参加していて,何にも食べてなかったんです。

口にしたものといえば,キッシュとタルトとブリュレだけ。
あとは,はちみつソーダとオレンジジュースぐらいです。
大島家
香川県高松市松縄町1013-26
087-865-2524
11:30~14:30
17:00~21:00
定休:水曜夜の部・木曜日
実は,ゲスの極み乙女。のフロントマン川谷絵音ことえのぴょんも
キュウリがダメなんですって。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/06/30(火) 05:55:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
私はラーメンを食べません。
理由は色々あるんですが,とにかくラーメンを食べることは大変稀です。
年間5杯も食べない年もあるかもしれません。
そんな,ラーメンを食べない私にも,心を許すラーメンがあります。
香川県高松市のうどん店 大島家のラーメン
本業はうどん屋さんですが,ここの大将はパスタをはじめあらゆる麺を打つ職人です。
ここのラーメンは安心して食べることができます。
香川県高松市のうどん店 松下製麺所のラーメン
ここもうどん屋さんですね。
中華そばにうどんのかけダシを張ってコショウをかければ,何とラーメンの完成です。
注文するときは,中華そばではなくラーメンと言ってください。
そして,もう1杯はココ。
奈良県民のソウルフードといっていいでしょう。
天理ラーメンです。
天理ラーメンと称しているお店は主に2つの系列があります。
1つは,その名もズバリ天理スタミナラーメン。
今回はもう1つの方の,彩華(さいか)ラーメン本店に行ってきました。

天理ラーメンとは,奈良県の天理市が発祥。
天理スタミナラーメンも彩華も醬油ベースのスープにニンニクと豆板醤を加えた,
あっさりながらもピリ辛のラーメン。
大量の白菜やニラ,ニンジン,豚肉を中華鍋で炒めてスープに入れて
柔らかくなるまで炊き込み,そのまま具にもなっています。

見た目はこんな感じ。
一面の白菜でしょ。
昔は屋台でやってて,夜中によく食べに行きました。
当時小が300円。
安いうえに美味しくって,しかも大量の白菜のおかげでお腹もいっぱい。
学生だった頃の私たちの強い味方でした。
でもね,ニンニクのにおいがキョーレツで,
よく,サイカくさいかなんて言ってましたね。
追加でおろしニンニクをどっさり入れると,
翌朝,ニンニクの持つ殺菌成分で,腸内の善玉菌まで殺菌されてお腹壊してたりとかね。


いまでも,ふと思い出してこの一杯を食べる為だけに,
夜中バイクを飛ばして天理に行くことも何回か。
高速乗って近畿道・第2阪奈と乗り継いで食べる1杯です。

やっぱりこの味ですよ。
やっぱりこの香りですよ。
当時のことを思い出させてくれます。
みんなの若かった当時の顔が浮かんできます。
やっぱり,天理ラーメンは私のソウルフードの1つなんです。
今回は珍しく奈良でイベントがあったのでその帰り立ち寄ったのですが,
屋台から立派な店舗になった以外は,見た目も味も何も変わっていません。
白ご飯や餃子は昔はなかったなあ。
JR奈良駅前にいっとき彩華ラーメンが店舗を出したことがありましたが,
今は別のお店になっています。

調べてみると,天理ラーメンは 『 天スタ 』 と呼ばれてるんですって?
うちらは 『 天ラメ 』 でしたけどね。
彩華ラーメン(サイカラーメン)本店
奈良県天理市岩室町91
0743-63-3165
11:00~27:00(翌3時)
無休
ちなみに,Perfumeのメンバーの1人,あ~ちゃんこと西脇綾香の妹で,
アイドルグループ9nineのメンバー,ちゃあぽんの本名は西脇彩華。
読み方はサイカではなくって,さやかです。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/06/23(火) 17:55:00|
- 奈良県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回は久しぶりにうどんです。
讃岐うどんのお話です。
最近,ライブとか展とかいろいろ忙しくて,
香川県でうどんを食べる機会がなかったのですが,
大島家でちょっと変わったうどんを打つというので,
行ってきました。
大島家の変わったうどんは,今回に限ったことではありませんが,
さすがに他店では絶対にお目にかかることはないでしょう。
それはビワです。
ビワ。
果物のビワです。
ビワを練りこんだビワうどんです。
自宅からざっと2時間。
ちょうど200kmの距離を越えてやってきたのは大島家の前。
以前は小さな黒板に変わりうどんのメニューが書いてあったんですが,
いつの間にこんな紙札に代わっています。
『枇杷びわ』と漢字と平仮名表記の両方です。

定食はししゃもと破竹の天ぷらか。
ハチクの天ぷらは美味しそうじゃの。
ということで,ビワうどんとわかめうどんのざる小に,ハチクとシシャモの天ぷら定食です。
そして,到着。


これがビワうどん。
想像通り,ほんのりオレンジ色。
ところどころに見える濃い色の小片は果実の皮でしょうか。
一口食べると・・・あら,ビワです。

本当は,ビワうどんと分かっているから感じたのかもしれませんが,
少なくとも果実の香りと甘い味が舌に残ります。
大将は,香りも何もせんでしょって言ってますが,
かすかですが,ちゃんと感じるものです。

でも,さすがに見せくれた生麺は香りがせんなあ。
打ち粉ばかりやし。



さて,こちらは定食の部のみなさん。
ズッキーニとブロッコリーの茎の部分で作った小鉢。
ブロッコリーの茎ってこんなふうにすると美味しく食べることができるんですね。
大島家
香川県高松市松縄町1013-26
087-865-2524
11:30~14:30
17:00~21:00
定休:水曜夜の部・木曜
7月2日は半夏生。
半夏生にうどんを食べる習慣のある香川県では,
7月2日をうどんの日に制定してしてるんですって。
残念ながら7月2日は大島家の定休日ですが,7月4日の土曜から,
さぬきの夢の新麦でうどんを打つそうです。
新米に対して新麦というらしいですね。
もちろんレギュラーのワカメともう1つは隈笹の予定です。
大将にどうして隈笹かを聞いてみました。
すると答えは,
大将:七夕も近いし
七夕では隈笹は使わんぞ,大将。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/06/22(月) 17:55:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回も讃岐うどんの話はありません。
ライブです。
ちょっと前になるのですが,ゲスの極み乙女。のツアー,
『 私以外私じゃないの 』 の名古屋公演に行ってきました。
会場はZepp Nagoyaです。
仕事が終わってバイクであっという間に新大阪駅。
そうなんです。
名古屋は終電が遅いので新幹線の方がバイクよりも能率がいいんです。
さ,セットリストです。
01 猟奇的なキスを私にして
02 パラレルスペック(funky ver.)
03 ユレルカレル
04 星降る夜に花束を
05 ノーマルアタマ
06 私以外私じゃないの
ちゃんまりのコポゥ! ナイス!炸裂。
『 私以外私じゃないの 』 のPVの歌舞伎メイクの女性が
実はコーラスのおかしらであることが判明。
07 ロマンスがあり余る
08 ルミリー
09 But I’m lonely
10 スレッドダンス
ほな・いこかの物販コーナー
メンバーとおかしらの5人のサインが入ったTシャツの抽選会
1人目の当選者はは966番。
私は962番でまさかの4番違い。
お握りのかぶりもので,えのぴょん登場。
課長:お握り~
客:おれの米~
11 ゲスの三角関係
12 市民野郎
13 ホワイトワルツ

今回はメンバーの課長秘話。
休日課長は,元々はえのぴょん率いるもう1つバンド,indigo la End
のメンバーだったんだけど,会社勤めを理由にバンドを脱退。
でも,えのぴょんがもう1度ゆるいノリでやるからという理由でゲスのメンバー誘ったら,
CDが出てPVが出て,会社にばれそうになって,
だからぶらっくぱれーどのPVは顔バレしないように黒サングラスかけてたのに,
会社の会議室でみんながPV見てて
『和田君,こんなことやってたんだ』。
で,課長は会社を続けながら,ライブは土日限定でしのいでバンドを続けるんだけど,
ゲスの極み乙女。がメジャーデビューすることになって大変なことに。
課長の会社が副業禁止だったんですね。
上司:仕事と音楽と,どっちを取るかという日が来るぞ。
どっちでやっていくのがお前にとって幸せなの。
その時,課長の頭に浮かんだのは3人の顔。
ということで,2014年の5月に課長は会社を退職したわけです。
退職を予想してなかったメンバーは,
メ:えっ課長,会社辞めたの!?

14 デジタルモグラ
15 ドレスを脱げ
16 餅ガール
17 アソビ
E1 キラーボール (Shall we dance?)
退職届出したのが4月1日だったので最初,上司は信じてくれなかったって。
そりゃあそうでしょ。
その時期に退職するんだったら,普通,3月31日付でしょ。

ちなみに,課長の退職時の役職は課長ではなくて,
顔が課長っぽいから,だそうです。
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
- 2015/06/19(金) 17:55:00|
- ライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回も讃岐うどんの話はありません。
でも同じ麺類,今回は蕎麦です。
今回は,豊中市役所の目の前。
越前そばの新保屋に行ってきました。
福井県は蕎麦の生産地・消費地としても全国トップレベル。
つまり全国有数の蕎麦どころなんですって。
知りませんでした。
生産量は全国8位。
でも,人口当たりの蕎麦屋さんの店舗数は長野,山形に次いで第3位と大健闘してます。
まったく知りませんでした。
隠れた蕎麦王国(隠れてないけど)福井県です。
その福井県では蕎麦といえば,蕎麦猪口に入ったつゆをつけて食べるつけ蕎麦ではなく,
器に入った蕎麦に蕎麦つゆを上からかけて食べるぶっかけ蕎麦が主流。
そして大根おろしを添えるおろしぶっかけ蕎麦が主流らしいのです。
ただ,大阪はもともとうどんの街。
ただでさえ蕎麦屋の数は少ないのに,越前そばとなるとなかなか見当たらないものです。
そんな中でも,本格的な越前そばを食べることができる貴重なお店が,
今回訪れた新保屋なんです。
新保屋はカウンターとテーブル席が少しの小さなお店。
阪急岡町駅から伸びるアーケードのある商店街を抜けて,
しばらく進むと見えてくるのは国道176号線。
この国道を渡ってほんの少しのところに新保屋があります。
中に入ると客はゼロ。
いえいえ私1人。
さっそくおろし蕎麦を注文,
と思ったら,十割蕎麦と二八蕎麦から選ぶことができますって。
とりあえず,おろし蕎麦の二八を注文。
これが新保屋の越前おろし蕎麦です。

澄み切った蕎麦つゆに細めの蕎麦。
花かつおとネギが散らしてあるんですが・・・
大根おろしの姿が見当たりません。
蕎麦つゆに溶け込んでいるのでしょうか?
いえいえ,つゆの中にもミゾレ状の物体を確認することはできません。
とりあえず一口・・・!!
辛っ!!
鼻につ~んと来る強烈な辛み。
これぞまさしく辛み大根でしょう。
確かに辛いんですが,これがですよ,本当に美味しいんですよ。
もうつゆだけでゴクゴク飲めるくらい・・・んんん?
これって,秘密のケンミンshowでタレントのみなさんが口々に言ってた言葉ですよ。

それにしても姿かたちはまったく見えないのに,明らかに辛み大根の辛さを感じます。
たまらなくなって,大将に聞いてみました。
すると,
大将 : うちのおろし蕎麦は,大根のしぼり汁だけを入れてるんですよ。
なるほどそれで,大根おろしの感触を感じなかったんです。
実は,福井県でも同じように大根おろしの汁だけを入れるお店が何軒もあるそうです。
そういえば,越前蕎麦を検索していると,
福井県坂井市三国の新保屋の名前が出てきます。
豊中市の新保屋は,本場福井県の新保屋から暖簾分けしたお店だそうですって。
検索すると,大阪の天六界隈に清水屋という越前蕎麦のお店があります。
大将 : ああ,あそこに蕎麦教えたん,ワシや。
それにしても,ただでさえ数の少ない大阪にある越前蕎麦のお店ですが,
豊中の新保屋ではうどんや丼物は一切扱っていないんです。
蕎麦一筋。
越前蕎麦一筋。
蕎麦以外は一切置かずに26年。
蕎麦粉も醬油も辛み大根も,すべて福井県産のものを使用し,
辛み大根が手に入らないときが本当につらいとおっしゃってました。
食べに来る市役所の人のリクエストで,かろうじて白ご飯だけは置いていますが,
こんなに蕎麦一筋のお店は,越前蕎麦だけでなく,日本でもかなり珍しいと思うのです。
新保屋
大阪府豊中市中桜塚3-10-3
06-6852-6017
11:30~14:30
17:00~19:00
定休日:日曜・祝日
この越前蕎麦には意外な楽しみ方があるんです。
それは蕎麦湯。

蕎麦湯って江戸前蕎麦だけじゃないんです。
越前蕎麦はぶっかけ蕎麦なので,余った蕎麦つゆを蓮華ですくって
蕎麦猪口に入った蕎麦湯に入れて適当な濃度でどうぞ。
これも抜群に美味しいんです。

残念なことにこの新保屋,駐車場はおろか駐輪スペースもありません。
店頭に自転車を1台停めるのがやっと。
市役所の駐車場には停めてはいけないです。
といっておきましょう。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/06/18(木) 05:55:00|
- 大阪府豊中市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ