
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回も讃岐うどんの話はありません。
でも同じ麺類,今回は蕎麦です。
今回は,豊中市役所の目の前。
越前そばの新保屋に行ってきました。
福井県は蕎麦の生産地・消費地としても全国トップレベル。
つまり全国有数の蕎麦どころなんですって。
知りませんでした。
生産量は全国8位。
でも,人口当たりの蕎麦屋さんの店舗数は長野,山形に次いで第3位と大健闘してます。
まったく知りませんでした。
隠れた蕎麦王国(隠れてないけど)福井県です。
その福井県では蕎麦といえば,蕎麦猪口に入ったつゆをつけて食べるつけ蕎麦ではなく,
器に入った蕎麦に蕎麦つゆを上からかけて食べるぶっかけ蕎麦が主流。
そして大根おろしを添えるおろしぶっかけ蕎麦が主流らしいのです。
ただ,大阪はもともとうどんの街。
ただでさえ蕎麦屋の数は少ないのに,越前そばとなるとなかなか見当たらないものです。
そんな中でも,本格的な越前そばを食べることができる貴重なお店が,
今回訪れた新保屋なんです。
新保屋はカウンターとテーブル席が少しの小さなお店。
阪急岡町駅から伸びるアーケードのある商店街を抜けて,
しばらく進むと見えてくるのは国道176号線。
この国道を渡ってほんの少しのところに新保屋があります。
中に入ると客はゼロ。
いえいえ私1人。
さっそくおろし蕎麦を注文,
と思ったら,十割蕎麦と二八蕎麦から選ぶことができますって。
とりあえず,おろし蕎麦の二八を注文。
これが新保屋の越前おろし蕎麦です。

澄み切った蕎麦つゆに細めの蕎麦。
花かつおとネギが散らしてあるんですが・・・
大根おろしの姿が見当たりません。
蕎麦つゆに溶け込んでいるのでしょうか?
いえいえ,つゆの中にもミゾレ状の物体を確認することはできません。
とりあえず一口・・・!!
辛っ!!
鼻につ~んと来る強烈な辛み。
これぞまさしく辛み大根でしょう。
確かに辛いんですが,これがですよ,本当に美味しいんですよ。
もうつゆだけでゴクゴク飲めるくらい・・・んんん?
これって,秘密のケンミンshowでタレントのみなさんが口々に言ってた言葉ですよ。

それにしても姿かたちはまったく見えないのに,明らかに辛み大根の辛さを感じます。
たまらなくなって,大将に聞いてみました。
すると,
大将 : うちのおろし蕎麦は,大根のしぼり汁だけを入れてるんですよ。
なるほどそれで,大根おろしの感触を感じなかったんです。
実は,福井県でも同じように大根おろしの汁だけを入れるお店が何軒もあるそうです。
そういえば,越前蕎麦を検索していると,
福井県坂井市三国の新保屋の名前が出てきます。
豊中市の新保屋は,本場福井県の新保屋から暖簾分けしたお店だそうですって。
検索すると,大阪の天六界隈に清水屋という越前蕎麦のお店があります。
大将 : ああ,あそこに蕎麦教えたん,ワシや。
それにしても,ただでさえ数の少ない大阪にある越前蕎麦のお店ですが,
豊中の新保屋ではうどんや丼物は一切扱っていないんです。
蕎麦一筋。
越前蕎麦一筋。
蕎麦以外は一切置かずに26年。
蕎麦粉も醬油も辛み大根も,すべて福井県産のものを使用し,
辛み大根が手に入らないときが本当につらいとおっしゃってました。
食べに来る市役所の人のリクエストで,かろうじて白ご飯だけは置いていますが,
こんなに蕎麦一筋のお店は,越前蕎麦だけでなく,日本でもかなり珍しいと思うのです。
新保屋
大阪府豊中市中桜塚3-10-3
06-6852-6017
11:30~14:30
17:00~19:00
定休日:日曜・祝日
この越前蕎麦には意外な楽しみ方があるんです。
それは蕎麦湯。

蕎麦湯って江戸前蕎麦だけじゃないんです。
越前蕎麦はぶっかけ蕎麦なので,余った蕎麦つゆを蓮華ですくって
蕎麦猪口に入った蕎麦湯に入れて適当な濃度でどうぞ。
これも抜群に美味しいんです。

残念なことにこの新保屋,駐車場はおろか駐輪スペースもありません。
店頭に自転車を1台停めるのがやっと。
市役所の駐車場には停めてはいけないです。
といっておきましょう。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/06/18(木) 05:55:00|
- 大阪府豊中市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0