
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
久しぶりの更新です。
しかもうどんです。
讃岐うどんです。
ちょくちょく顔を出している,香川県高松市にある大島家といううどん屋さんで,
キュウリうどんを出すというので,行ってきました。
キュウリうどんってどんなのを想像します?
①キュウリの薄切りがたくさん乗ってる。
②キュウリの細切りがたくさん乗ってる。
③キュウリのかつら剥きでうどんを巻いてる。
④キュウリ自体がうどんになってる。
実は,一番近いのが④なんです。
本当は,キュウリを練りこんだうどんが正解。
しかも水を使っていないというので,驚きです。
キュウリに含まれている水分だけで小麦粉を練っているんですって。
前回の枇杷うどんも水を使わずに,枇杷の果汁だけで練ってるんですって。
そんなこと,できるんですね。
ま,そんなことができるのがこの大将のすごいところ。
キュウリうどんってどんなのでしょう。
こんなのです。

左はワカメうどん。
これもワカメを練りこんだうどんです。
色の薄いほうが,件のキュウリうどんです。
どちらも麺が細いでしょ。
細ければ細いほど,表面積が大きくなって香りもたちますし,
ダシに浸る面積も大きくなります。

麺をよーく見ると,緑のぷつぷつが見えますよね。
これ,キュウリですよ。
まずは,ダシをつけずにそのまま一口。
おおおお,これはキュウリや!
大将はいつもこう言うんですよ。
大将:時間が経っとるけん,味も香りもトンどるでしょ。
確かにそんな日もある。
私は夜の部に来ることがほとんどなのだが,麺を打っているのは大体は朝。
そりゃ,時間も経つし,香りもトブし,色も褪せてくるし。
でも,このキュウリうどんはすごいなあ。
キュウリの香りそのままですよ。

スタッフの女性の方が,
これだったら,キュウリ嫌いの人でも大丈夫です,
なんてとんでもないことを言ってますが,
これだけ鮮烈にキュウリの香りがしているのなら,
たぶんキュウリ嫌いの人はたまらないでしょうね。
もちろん,キュウリ好きの人にもたまらないはずです。

さて,夜の部にもかかわらずこの日はこれが一食目。
朝・昼抜きだったんです。
ということで,定食にしてもらいました。
ずっとイベントに参加していて,何にも食べてなかったんです。

口にしたものといえば,キッシュとタルトとブリュレだけ。
あとは,はちみつソーダとオレンジジュースぐらいです。
大島家
香川県高松市松縄町1013-26
087-865-2524
11:30~14:30
17:00~21:00
定休:水曜夜の部・木曜日
実は,ゲスの極み乙女。のフロントマン川谷絵音ことえのぴょんも
キュウリがダメなんですって。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/06/30(火) 05:55:00|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0