
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
徳島に来たからといって,うどんのことを忘れたわけではありません。
にぎりずしの次はうどんです。
栄寿司を出て徳島の繁華街をふらふらしていますと,
こんなところに,こんなお店が。

寿司だけでは満足できないわがままな胃袋を満たすため
うどんさろん ふなもとに行ってきました。
徳島・うどん・ふなもと
この3つのワードですでにピンと来ていたんですが,
確か,ふなもとって,鳴門のどこか島のほうじゃなかったっけ。
確か,船本だったか舩本だったか何だったか。
鳴門のほうにあったんだけど・・・
と思ってとりあえず入ってみました。
メニューはといえば,うどんとおでんだけ。
あと,ご飯ものがいなりずししかないんですって。
まさかこんな深夜の繁華街に,素朴そのもののうどん屋さんがあろうとは。

バイクは宿に停めてるので,ビール解禁!!
おでんをいくつか。
おでんの横に添えられているのは何と練り辛子ですよ。
香川県では辛子酢味噌やもろみ味噌のような甘いタレがほとんど。
鳴門市のふなもとも同じ食べ方をしてるんでしょうか。
少なくとも,おでんの食べ方は関西圏の影響が濃いようです。


でも,いなりずしの形は三角形ではないんですね。
関東に多い俵型です。
ちょっと縦に長いので棒状にも見えます。
いっそもっと長くしてスティックタイプで売り出すのもいいかもしれません。

さて,うどんの登場です。
注文したのは竹輪うどんです。
竹輪うどんといっても,竹輪の輪切りが散りばめられています。
刻んだ揚げも乗っていて,名前以上のお得感があります。
一口食べようとしたときです。
あ~そうやった。
忘れてた。
で,思い出した。
鳴門のうどんって,こんなんやった~

麺は極めて短くって,箸で持ち上げると短いもので2cmくらいか。
しかも平たくって,柔らかくってコシもなくふにゃふにゃ。
麺の太さもバラバラ。
そうです,これって鳴門のうどん,鳴チュルの特徴ですよね。
讃岐うどんと比べると,そりゃいろいろありますが,
もともと別のものなので,比べるものじゃないしね。
ダシもおいしくって,満足満足。
うどんさろん ふなもと
徳島県徳島市秋田町1-29
088-623-5630
21:00~翌3:00
定休日:日曜日
厨房の中の方に聞いてみました。
やっぱり,鳴門の舩本の系列というか関係のある方のようです。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2015/07/03(金) 05:55:00|
- 徳島県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0