
こんにちは,弾丸ライダーkazumiです。
この日は1日淡路島で遊んで19:00頃に高松着。
19:30頃に大島家着。
するとよくしゃべるお姉さんが,
『もう,ないの~』

どうやら木の芽うどんは昼の部で完売したらしい。
みんなこんなに木の芽好きとは知らんかった。

ということで本日の定食は,
串カツと野菜コロッケ+かけうどん中
そしてもう1つの目的が,できたばかりのインタレスト。
ところが,こちらはまだ届いていないらしく,
まさかの2打数空振りの2三振。
ま,こんな日もある。
元祖わかめうどん 大島家
香川県高松市松縄町1013-26
087-865-2524
平日 11:00~14:30
土日 11:00~14:30
17:00~21:00
定休:木曜
夜の営業が土日限定に変更ですって。
了解。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2017/05/29(月) 08:00:08|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

こんにちは,うどんライダーkazumiです。
実は私はロッテファンです。
ロッテリアやコアラのマーチとか,そんなのじゃなくってプロ野球の方。
私は大阪生まれの大阪育ちで,仙台や川崎・千葉には縁もゆかりもないのですが,
ずいぶん前からのロッテファンなのです。

今年のロッテは絶不調。
オープン戦では13勝2敗で勝率.867と無敵だったのですが,
シーズンに入って11勝32敗の.256とはどうしたことか。

これは開幕3連戦した次の朝のさか枝うどん。
かけうどんの小に,この日は揚げ。
そしていつものトッピングはスポーツ紙。

『内川V打でShも3連勝』
3連勝したShとは福岡ソフトバンクホークス。
その相手が我がロッテ。
まさかの開幕3連敗。
さか枝うどん
香川県高松市番町5-2-23
087-834-6291
6:00~15:00
定休:日祝
しかもチーム打率2割未満とはどうしたことか。
1番から9番まで元巨人の桑田並べた方が打率高いやないかい。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2017/05/26(金) 18:19:20|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,実はラーメンを食べないkazumiです。
久しぶりに食べたラーメンがこれ。
松下製麺所に行ってきました。
おお,なんとプロパンガスの交換に出くわしました。
そんなことはいいんですが。
松下でうどんを食べたのははるか昔。
私の中では,松下はうどん屋じゃありません。
ラーメン屋です。

ラーメンといっても,
中華めん1玉もらって,
テボに入れて湯がいて,

うどんのダシを張るだけのシンプルなもの。
でもこれに,
天かすとネギ,そしてS&Bのコショウを書けるとあら不思議。
ダシはうどんなのにラーメンになってしまうんですね。
2017年初ラーメンでした。


松下製麺所
香川県高松市中野町2-2
087-831-6279
7:00~17:30
定休:日曜

中華麺は固まっていることが多いので,
湯がくときは長めが吉。
松下ではオプションのことをこんな風に言うんや。


サブメニュー。
知ってました?
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2017/05/25(木) 08:00:08|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,うどんライダーkazumiです。
久しぶりに香川県内のうどんのお話しです。
松井うどんに行ってきました。

『讃岐うどん新規オープン情報』という掲示板に書き込まれていた
突然の移転情報。
しかも高瀬での営業は25日まで!
急な話ですよね。
いてもたってもおれず,バイクと飛ばして一路讃岐へ。
鳥坂で降りて11号線をさらに西へ。
マックスバリューを左手に曲がってどんどこ山の方に進むと,
あったー!!

昔はこの看板の白いところに,谷川うどんって書いてあったんですよ。
久しぶりの松井うどんです。
ここまで250kmです。

時間が遅かったせいか,オプションはほとんど売り切れ。
ねば珍もsold out。
鮭のおにぎらずとちくわ天を取って,
温玉ぶっかけ(冷・中)を注文です。

釜の切れ目に当たったのでしばらく待たされることに。
テーブル席で待つことしばし。
前に前に出てくるので有名な女将さんが,
わざわざテーブルまで持ってきてくれました。

松『お待たせしてごめんね』
じつは,待った方が揚げたちの麺が来るので,私としては大歓迎。
やってきたのは,温玉ぶっかけの冷。


見てくださいよ。
いかにも滑らかそうなこの麺の表面を。
はじけるような強いコシではありません。
滑らかに且つしなやかに伸びるコシ。
引っ張っても引っ張っても切れることはなく,
ズルズルズルズルと口の中に吸い込まれていきます。
ダシもうまいし,
あ~もう少し行っとくんやったなぁ。
移転先は何と東京。
東京といっても23区内です。
四谷三丁目の交差点から新宿御苑に向かって3分くらいのところだそうです。
そこって消防博物館のあるとこじゃん。
新宿通りの通り沿いって言ってましたからねえ。
香川県高瀬町の山の中から,一転して都会のど真ん中ですね。


問題は定休日。
この辺オフィスが多いし,大使館や官公庁っぽいのも多いし。
日曜定休だったら,おいそれとは行けませんね。

でもね,想像するだけでもおもしろいですよね。
東京のど真ん中に松井うどん。
もちろん,この店舗がそのまま移転するわけではありませんでしょう。
ぐっとおしゃれになるんでしょうね。
シャレオツな松井うどん。
奥さんや大将のお姿からは,失礼ながら全く想像がつきません。
東京人になるのか・・・
ねば珍,東京上陸といったところでしょうか。
6月の中旬ごろをオープンの予定にしているそうです。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2017/05/24(水) 17:18:19|
- 香川県高瀬町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,うどんライダーkazumiです。
出没!アド街ック天国という番組をご存知でしょうか。
東京都内を中心とした,ごく狭い地域にスポットライトを当てた
『地域密着型都市型エンターテインメント』
ここで19位『銀座ランチ』に紹介された牛庵に行ってきました。
GINZA SIXと昭和通りの間の路地にある小さなお店なのですが,
連日行列ができる人気店。
夜は10000円以上のコース料理が中心になる神戸牛の専門店なんです。
ランチでは,1頭から4キロほどしか取れない神戸牛のほほ肉のみを使った
極上な200gのハンバーグの定食が1000円を切る値段で食べることができるんです。
ただしこのハンバーグ定食は限定毎日18食のみですから,
そりゃ行列もできますよね。
11:30の開店に合わせて11:00に並んでみたのですが,
あれ?
誰も並んでいませんよ。
定休日だったのでしょうか。
と思ってお店の方を覗いてみると・・・
なるほど,お店は地下にあったんです。
行列は地下に並んでいたので遠くからは見えなかったんですね。
それでも,1・2・3・4・・・私は9番目ですのでどうやらセーフのようです。

で,私が注文したのは神戸牛ハンバーグ定食じゃないんです。
こちら。

こちらは1日10食限定の神戸ハンバーグとサービスステーキコンビ定食。
神戸牛ハンバーグにサービスステーキがついて,1390円と
これまたお得な定食です。

ハンバーグのサイズは半分の100gになってしまいますが,
これに牛ロースのステーキが付きます。
赤身好きにはたまらない美味しさ。
ハンバーグも美味しいし,ご飯はおかわり自由だし。
えっと思ったのは,
コンビのときのステーキにはソースがつかないこと。
醤油でどうぞといわれてしまいました。
こちらも塩コショウだけ十分美味しいのですけどね。
牛庵
東京都中央区銀座6-13-6 華僑商工会ビル B1F
03-3542-0226
11:30~13:45
17:30~21:30
定休日:日曜日・祝日

もちろん食べ終わったときには,
限定メニューは両方ともsold out。
それでも地上にまで行列が続いていました。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2017/05/22(月) 13:13:13|
- 東京都
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0