こんにちは,弾丸うどんライナー kazumiです。
難波の少し西に桜川というところがあります。
ちょうど西長堀の南あたりでしょうか。
用事があったのでぶらぶらしていたところ,目についたのがこれ。
釜あげうどんなのに,鮪の幟。
かたや『釜揚げうどん』,こなた『鮪』,
しかもテイクアウトにおでんまで。
といわけで,一休に行ってきました。
中に入ると,喫茶店のようなスナックのような店構え。
居抜きだったのかな。
このお店,うどん屋さんに入ったはずなのに,
メニューを見るとほとんどすべてがマグロ推し。

これ完全にマグロ屋さんですよ。
しかもカマはまだしも,チョッキなんて知ってました?
マグロの部位らしいですよ。
とりあえず,おとなしく中トロ丼 半割うどん付きを注文。
で,出てきたのは・・・
あら~
予想のかなり斜め上です。
ご飯を埋めつくす中トロの数々。
しかも,一片一片がぶ厚い。
食べてみると,正真正銘のホンマグロ。
いやいやこれかなり美味しいですよ。
ホンマグロの赤身独特の酸味,血の香りはそのままに,
噛むたびにあふれ出る肉汁のような脂肪分。
ほんとにトロットロですよ。
これで中トロですか。
タレもうまい。
薬味のミョウガは三重マル。
抜群に旨い。
ここ,かなり高いレベルのマグロ屋さんですね。
うどんがかすんでしまって,全く記憶にないくらい。
いや,ほんとはここ,うどん屋さんですけど。
繁華街の昼食激戦区って,こんなクオリティだったんだ。
私の理想の中トロ像にドンピシャ。
ショーン・ホワイトを上回る100点です。
もう一度行きたいけど,平日限定か~
一休
大阪府大阪市浪速区桜川2-4-3
06-6568-4687
11:30~14:30
18:00~23:00
定休日:日曜
ちゃんと,うどんもアピール。
しかも,そばもあったのか!
しかし,絶賛するのはいいけれど,
なんだ?
その『私の理想の中トロ像』って?
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/02/28(水) 08:00:08|
- 大阪府大阪市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,弾丸うどんライナー kazumiです。
デジカメの液晶が全損したので,カメラを買い替えることに。
それまで使っていたのは,
PanasonicのLUMIX DMC-FH8というコンパクトデジカメ。
壊れたり,レンズにごみが入ったりするたびに買い替えていたので,
気がつけば同じ機種ばかり色違いでこんなにたまってしまいました。
まだ家にもあるはずなので,10台くらいでしょうか。
でもね,とっくの昔に生産終了してしまっているので新古品や中古品を
ネットで買っていたのですが,もう限界。
というので買ってきたのがDC-TZ90。
これがね,デカい・重い・ぶ厚いの三重苦。
しかも4Kがなんたらかんたら,知らない機能が多すぎ。
これがコンデジのハイエンド機種なんだそうですって。
ちょっと私には過ぎたものだったかもしれん。
でも,せっかく買ったんだから慣れなきゃ。
ということで,職場の近くで試し撮り~
おお,ジョウビタキの雌
ツグミか。あれっ?後ろの芝生にピントが合っちゃった。
むずかしいなぁ。
これでばっちり。
ツグミって,こうやってみると凛々しいね。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/02/27(火) 11:11:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
これもちょっと前の話なんですけどね。
築地で初セリのマグロを食べて,店を出たのが24:00。
まさかその3時間後には,お寿司屋さんの前で並んでいようとは。
築地一番の人気店,寿司大に行ってきました。
私がなぜ築地に宿をとるか。
その理由の50%は寿司大です。
(ちなみに残りの50%は羽田直通だからです)
奥の院を出て,部屋に戻ってちょこっとだけ仮眠したら,
午前3時前には,またお寿司屋さんの店の前です。
さあ,5時に開店。
旬のおまかせ握り。4000円セットです。
一貫目 中トロ
寿司大不動の一番バッター。
中トロからスタート。
二貫目 マダイ
三貫目 キンメダイ
昆布締めなんです。
噛んでいると,うっすらと昆布の旨みが立ち上ってきます。
寿司大名物のキンメダイ。
玉子焼き
私は普段からにぎりずしを手で食べているんですが,
このアツアツたまごも手づかみです。
四貫目 マアジ
五貫目 ウニ
六貫目 赤身
私の大好きな赤身。
赤身といってもこれはヅケ。
ヅケのときだけワサビは寿司の上に乗ってるんですね。
どうしてか,お分かりですか。
七貫目 ホッキガイ
いつか動画で紹介したい寿司大名物のホッキガイ。
ウネウネと動いているんです。
八貫目 タチウオ
いつも『東京湾の』タチウオです。
と太刀魚のときだけ江戸前アピール。
九貫目 巻物
鉄火巻きとヒモきゅうのハーフ&ハーフ
十貫目 アナゴ
ここまでで,セット握りは終了。
ここからはお好みで握ってもらいます。
カワハギ 肝乗せ
白子
左)エンガワ 右)ヒラメ
冬の白身といえばコレ。
エンガワも歯ごたえがよくって好きですが,
さらにいいのがエンガワじゃない方って本体でいいのか。
ヒラメの白身。
そういえばもうすぐ3月。
ヒラメの旬も残りわずかです。
クルマエビ
トコブシ
この日は煮ハマがなかったので,代わりに煮トコブシ。
旨みの塊ですって,もう。
サバ
皮目が反対側にあるのでよくわかんないですが,サバです。
カツオ
初夏の初ガツオよりも秋冬のカツオの方が,断然おいしいんです。
カスゴ
最後の一貫は大好きなカスゴで締めです。
前半のセットが4000円で,
追加が大体同じくらい食べますから,
1万円弱かな。
寿司大
東京都中央区築地5-2-1 築地市場6号館
03-3547-6797
月~土・水曜以外 5:00~14:00
14時までに並ぶと何時間待っても食べることができます。
水曜日5:00~14:00 できっかり閉店
定休日:休市日
いやいや。
寿司好きにもほどがあるって。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/02/25(日) 08:00:08|
- 寿司
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
深夜にお寿司のお話し。
こんばんは,めしテロ担当の飩慶です。
久しぶりの更新は寿司です。
にぎりずしです。
ずいぶん前なんですけどね,
正月明けに東京に行ったんですよ。
ちょうど1月5日に築地で初セリがあったんですね。
初セリといえば,すしざんまいの木村社長。
毎年築地の初セリで一番高いマグロを競り落とすので有名でした。
今年はどうだったかというと,結果は報道されているとおり。
今年一番のマグロは,仲卸業者から銀座のすし店『おのでら』の手に。
『すしざんまい』は過去6年連続で一番のマグロを競り落としていたのだが,どうして?
木村社長曰く,『1キロあたりでは最高値』『身の質はこっちの方がいい』。
実は,『おのでら』のマグロは405キロで3645万円だがキロにすると9万円。
これに対し『すしざんまい』のマグロは半分ほどの大きさの190キロで3040万円。
キロあたりなんと16万円!!
実は木村社長,今年も『一番』のマグロを競り落としていたんです。
さて,この最高級のマグロ,どうなるかというと,
その日のうちに解体されて『すしざんまい』各店で食べることができたんです。
しかもお値段は通常価格。
青森県は大間で揚がった最高級のクロマグロが中トロ一貫321円,赤身は何と170円。
銀座で食べたら10倍の値段ではないですよ。
それがこちら。
ただしお一人様,大トロ・中トロ・赤身のいずれか一貫限りのご提供。
ということで,すしざんまい築地本店に行ってきました。
大間産 クロマグロ中トロ
明らかに赤身のもつ酸味が濃い。
脂はなめらかで,舌の上をすべるように移動した後,
喉の奥にスルリ。
カワハギ
冬の味覚の代表,カワハギ
フグにも負けない弾力が魅力。
肝を乗せてポン酢を垂らしていただきます。
平目
こちらも冬の白身の代表。
本当は白身なんですが,旬のこの時期は美しいあめ色。
昆布締めアピールのせいでしょうか,上に昆布の細切りがのっていますが,
あんまり昆布が勝つのもどうなんでしょうね。
うっすら感じる程度が私は好きなんですが。
アワビ
やっぱりアワビはいいトコで食べたほうがいいですね。
ここですしざんまい本店は切り上げて,
徒歩3分の奥の院へ直行。
3分も歩くともう息が上がってしまって。
とりあえずビール。
大間産 クロマグロ 赤身
血の香りが濃い。
酸味も強い。
これが最高級マグロか。
少々ランクは落ちても中トロは脂に騙されて美味しく感じるものだけど,
赤身はごまかしようがないですからね。
マグロの真価は赤身で決まるのではないかという仮説をたてていますが,
いかがでしょうか。
サバ
もう食べる前から美味しそうなサバ。
秋サバなんていうけれど,冬のサバも美味しいですよね。
やっぱりサバは,こんな風に厚く切りつけてもらわないとね。
ブリ
もう,冬の味覚のオンパレードですよ。
って,自分で構成してるんですけどね。
この時期のブリが美味しくない訳ないですもん。
ズワイガニ
お寿司屋さんで,カニの握りずしって食べたことなかったんですよ。
私が愛する東京の数研のお寿司屋さんには,そもそもカニのにぎりずしは置いていないはず。
今日だけ。
今日だけね。
奥の院
東京都中央区築地4-5-12
03-3524-7252
平日は翌5:00まで
日曜の夜は23:00で終了
年中無休
すしざんまい本店
東京都中央区築地4-11-9
050-5869-0588
24時間営業
年中無休
というわけで,
寿司屋のはしごでした。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/02/23(金) 00:00:00|
- 寿司
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
くすがみに行ってきました。
2階が学習塾なうどん屋さんって,他にありましたっけね。
ま,どうでもいいですけどね。
独特のうどんの盛り付け方。
他人は&とか,体育座りと呼んでいるそうですが,
ミニ四駆の小さいサーキットに見えるんです。
ま,どうでもいいですけどね。
うどんがおいしい,ダシが美味しい。
できたらざるうどんかぶっかけうどん。
移転前のお店はつけうどん推しでしたけどね,
私はつけうどんどころか,つけ麺すら食べないんですよ。
冷たい麺に温かいつけ汁。
一口ごとに麺はぬるくなるし,つけ汁は冷えてくるし。
ま,どうでもいいですけどね。
麺匠 くすがみ
香川県高松市楠上町2-6-36
087-880-5496
10:00~15:00
定休:火曜日
饂飩もダシも美味しいくすがみ。
実は天ぷらも美味しんですよね。
香川県のセルフうどんによくあるようなしっとりした衣の天ぷらではなく,
カラッと揚がった専門店の天ぷらみたい。
この日食べたのは天ざるうどん。
薄いおダシは天ぷら用,濃いおダシはざるうどん用・・・
これって隠れミッキー?
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/02/14(水) 08:00:08|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0