
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
みなさんは食べましたか?
7月20日は土用の丑の日。
土用の丑の日にうなぎ屋さんに行くなんて,ろくなことがありません。

混雑している。
長い行列ができている。
忙しすぎて注文を取ってもらえない。
大将が焼いているとは限らない。
予約しないと入れない。
コースしかダメといわれる。
単品しかダメっていわれる。
お持ち帰りしかやっていない。
お持ち帰りをやっていない。
ね,ろくなことがないでしょ。


ですから,昨日の昼食はスーパーのうな重。
国産うな重がこのサイズで1980円って安いでしょ。

裏返すと,黒白黒。
背開きですね。
工場で蒲焼きにされて,箱詰めで出荷される鰻のほとんど背開きなんです。
電子レンジでチンしていただきました。

そしてう巻き。
ウナギちっさ。

なに・・・これ・・・うな蒲ちゃん?
これはウナギの代替食品で,カマボコに鰻のたれをかけて焼いたものなんです。
蒲焼きの蒲と,蒲鉾の蒲の字がかかっているところがイイデショ。

見かけは鰻そっくり。
でも,中はこんな風に蒲鉾ですね。
ということで,昨日は2018年一の丑の日。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/07/21(土) 08:00:08|
- 鰻
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回は,久しぶりに能勢街道を辿ってきました。
国道176号線をひたすら北上すると,
池田市あたりで国道は173号線に変わります。
能勢電多田駅前の交差点を左折すると,見えてくるのがここ。
手仕事うどん 讃々に行ってきました。

ここに来るのは,本当に久しぶり,
麺も美味しいし,ダシも美味しいのはもちろん。
ただロケーションは,大阪の中でもかなり端っこ。
本来ここは山の中のはずなんですが,
実は一大ベッドタウンなんですね。
つまりは住宅街。
山を切り開いたベッドタウンというと,いかにも新興住宅街みたいに聞こえますが,
この辺は,結構前から開発されたんでしょうね。
私が住んでいる千里中央ほどではありませんが,
町がすでに落ち着いています。

さて,ちく玉天ぶっかけですが,
太麺にの上には,大根おろしとショウガ。
刻み海苔にゴマが散らされています。

わたしは,さらにカニカマ天をプラス。
イイ感じの色どりになりました。

ただ,かやくご飯がちょっと・・・
時間が悪かったのかな。
今度はもっと早く来よ。
手仕事うどん 讃々
兵庫県川西市緑台2-2-121
072-792-8887
月水木
11:00~15:00
金土日祝
11:00~14:30
17:00~20:30
定休日:火曜
ここは川西市の緑台。
そう,川西緑台高校はすぐそこ。
ひょっとしたら,練習終わりにあの古田敦也さんも食べに来たかもしれません。
そのときに,店があったかは知りませんが。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/07/20(金) 08:00:08|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回は,みんな大好き丸亀製麺の話。
今回の季節限定メニューは『牛山盛りうどん』
こうやって,目の前で牛肉を焼いてくれるんです。
ちょっと時間はかかりますけどね。
でも,焼き立てというのがいいでしょ。
小皿に別盛りで出てくるのですが,
おかずの様に食べてもいいし,
うどんに乗っけて食べてもいいし。
横に映っているのは,鴨丼。
鴨肉も目の前でフライパンに乗っけてジュージューです。
鴨丼は店舗限定でしょうね。
どこに行ってもあるわけではありません。
讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 小曾根店
大阪府豊中市小曾根4-765-1
06-6336-2170
11:00~22:00
年中無休
女将役が松岡茉優さんに変わったんですよ。
松岡茉優さん,本当に上手な役者さんです。
バラエティの司会もいいし,コメント力もあるし,
頭の回転が速い方ですね。
もちろん,本業の俳優さんとしても若手の中では屈指の演技力。
例えば,Perfumeが主題歌を担当した『ちはやふる』とか,
最近では,『万引き家族』ですよね。
ま,どれも見てはいませんけど。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/07/19(木) 08:00:08|
- 大阪府豊中市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
相対性理論の変数分離に行ってきました。
これは,毎年京都の岡崎公園周辺で催されている,
岡崎音楽祭『OKAZAKI LOOPS』の一環で,
ロームシアター大ホールで行われた音楽ライブのことなんです。
相対性理論はバンドというよりは,
コンセプターであるやくしまるえつこのサウンドユニット。
テレビ出演どころか,
マスコミへの露出もほとんどなく,一般的には謎の存在。
というよりは,謎すぎて全く無名かもしれません。
それでも私は2010年に東京で彼女らのライブを目撃しています。
この時期に相対性理論のライブを見た関西人は,果たして何人いたことか。
これは私の3つの自慢の中の第4位です。
ライブの模様は再現できませんが,
例えばこんな感じ。
YXMR Ghost “Objet”による映像演出。
やくしまるが手に持つ雷霆のようなものは,
九次元楽器のdimtakt。
これらの演出はPerfumeのデジタルエフェクトを担当している真鍋大度さん。
このやくしまるえつこが昨年のアルス・エレクトロニカの
『STARTS PRIZE』にて日本人初となるグランプリを受賞したんです。
授賞の対象になった『わたしは人類』のページのリンク貼っておきますので,
興味のある方はぜひ。
わたしは人類アルス・エレクトロニカの授賞式でのライブ動画も入ってます。
相対性理論の次のライブは9月2日,東京です。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/07/19(木) 00:00:00|
- ライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
ぶっかけうどんに半熟卵の天ぷらとちくわの天ぷらを添えたものを,
ちく玉天ぶっかけといいますが,
このメニューを関西に広めたのは木田武史さん。
その技術を惜しむことなく弟子に伝授することから,
関西さぬきうどん界の伝道師といわれ,
彼のもとで修業したうどん職人は多数。
間違いなく関西さぬきうどん界の,最重要人物の1人。

彼のホーム『釜たけうどん』が店を閉めたのは,
2017年のちょうど今頃。
そして2018年の2月,木田さんは千日前から日本橋に場所を変え,
オタロード付近に新しいお店,その名も『き田たけうどん』をオープン。
しかも,まさかの機械打ちの細麺をひっさげての復活。

私も先日行ってきたのですが,
以前の太麺ドスン,コシガツンのドスガツ麺とは180°正反対。
こちらは,ちく玉天ぶっかけ。
彼の新しいアイコンとなるのでしょうか。

ついお代わりしたのがこれ。
なめこおろしうどん。

10年も前に閉店した,高松の讃岐屋の名物メニュー。
この細麺の中にも,質は異なるもののシュッとしたコシが感じられます。
それにしても,ミナミはいつから外国人観光客のメッカのようになってしまったんでしょう。
き田たけうどんの行列にも,大きなスーツケースをもった外国人がたくさん並んでいます。
き田たけうどん
大阪府大阪市浪速区難波2-4-17
06-7509-4392
11:00~15:00
定休日:月曜
SNSで発信するヒトがインフルエンサーではない。
フォローワー数が多いのがインフルエンサーではない。
情報を拡散させることがインフルエンサーでは決してない。
その言動が実際に現場に影響を与える人物がインフルエンサー。
そういった意味でも,彼は本当のインフルエンサーである。
この新しい『き田たけスタンダード』は,
新しい『関西の細麺スタンダード』になっていくのでしょうか。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/07/18(水) 08:00:08|
- 大阪府大阪市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0