
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
今回もうなぎですよ。
うなぎには国産と外国産があって,それぞれに養殖と天然がありますよね。
一番手に入りやすくって安価なのは外国産の養殖うなぎ。
でも,スーパーに並んでるうなぎって,意外と国産の方が多いでしょ。
中国産のうなぎは安いけれど,意外に店頭で見ることは少ないようです。
食の安全とか考えると国産の養殖うなぎということになるんでしょうね。
値段と質のこと考えると,国産の養殖うなぎが圧倒的に多いはずです。

でも,たまには天然うなぎが食べたくなるでしょ。
先日は滋賀県近江八幡市のひょうたん寿司で琵琶湖の天然うなぎを食べたのですが,
今回は香川県の天然うなぎ。
塩江の阿讃亭に行ってきました。


阿讃亭は本来うどんや古式そばの店なんですが,
春は筍,秋は松茸,うなぎにスッポンと山の幸や川の幸の美味しいお店でもあります。
うなぎもスッポンも大将がご自身で釣ってくるそうで,
生け簀や水槽にはたくさんのうなぎが身を潜めてじっとしてます。
うなぎのサイズは大小色々とまじってて,
これが天然物と信頼できる証しと考えています。
養殖物だったら出荷のときにサイズがそろっているはずですからね。
さて,こちらが阿讃亭の国産天然うなぎのうな重。

阿讃亭は信頼できる国産うなぎを食べることができる貴重なお店なのですが,
うなぎを焼く本職ではありません。
けっこう焦げてたりすることが多いのですが,
あらかじめ焦がさないようにとお願いしていたので,今回は大丈夫。

そのせいか,いつもは表面がパリッとしているのですが,
柔らかくふっくら仕上がっていました。
阿讃亭
香川県高松市塩江町安原上東1275-1
087-893-0555
11:00~14:00
定休:月・火
大将によると,
これらのうなぎは大将を含めて5人ほどで釣ってくるそうで,
多くはのどに釣り針が残っているらしい。
エサはミミズがよく,釣り餌用の養殖物よりも,
天然のミミズの方がよく釣れるそうで,
天然物の方が臭いが強いからと大将。
香川県では,引田から綾川までどこの川でも釣れるそうで,
これらの河川ではシラスウナギの漁が許可されていないからだそう。
なるほど。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/08/17(金) 08:00:08|
- 香川県塩江町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
暑い日にはうなぎですよ。
栄養価が高くて,甘くて辛くてご飯がすすんで。
おかずとしても極めて優秀。
でも,最大の欠点は価格。
もちろん,宇奈ととに行けば鰻丼1杯500円から食べることができるんですが,
その貧弱さは否定できまん。
でも私見つけてしまいましたよ。
ちゃんとしたうなぎ屋さんで,コストパフォーマンスの高いお店を。
というわけで,大阪は南船場にあるうな茂に行ってきました。
蒲焼き定食。
これが蒲焼き定食。
うな丼だけではありません。
私のように色々と食べたくなる人にはピッタリ。
うざく
うなぎの蒲焼きとキュウリとの酢の物なんですが,
ボリュームがスゴイ。
大きい蒲焼きの短冊が2切れも。
肝煮
うなぎの肝の煮凝りですね。
肝は1匹に1つしか取れない貴重品なのに。
鯉の洗い
鯉なんてうなぎ屋さんでしか食べることって珍しくなりました。
これも定食の1つとは思えない量です。
まるで,一品料理の量。
普通なら辛子酢味噌なんですが,私はワサビ。
ワサビいいですよ。鯉の洗いに。
う巻き
問題はこれですよ。
うざくもそうなんですが,
普通こんな時って1片か2片でしょ。
それがこれですよ,フルサイズ。
なかはふっくらでちゃんとうなぎのかば焼きが入っています。
うな丼
いよいよメインのうな丼です。
あれっ?
うなぎ,ちょっとしかないやん。
ここまで,たっぷりのボリュームだったのですが,
うな丼のグレードは並だったんですか。
と思ったら,
何とご飯の中にもうなぎが!
関西でいう,まむしですね。
メインもおかずも豪華版。
ご飯の中のうなぎはムリをいって足してもらったので,
3800円の鰻定食はうなぎが二段ではないのですが,
それでもこれは破格にお得です。
うな茂
大阪府大阪市中央区博労町2-3-11
06-6262-6464
11:00~22:00
定休:日曜
うなぎを二段にしてもらうと,
5000円くらい。
高いように見えますが,
同じグレードで同じ量を食べようとすると,
こんなものじゃすまないはず。
鰻欲がとまらなくなったら,
宇奈ととかここですよ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/08/17(金) 00:00:00|
- 鰻
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0