
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
大阪駅前第3ビル地下2階にある
はがくれに行ってきました。
はがくれは,大阪さぬきうどんブームの元祖的存在のお店なんです。

立地の良さもあるんでしょうけど,
やっぱり老舗の実力でしょう。
はがくれ信者って結構多いようで,
いつ行ってもまあまあ満席。
回転が速いですからすぐに入れますけどね。

看板メニューは何といっても『生じょうゆうどん』
生じょうゆうどんを注文すると,
98%の確率で大将がしゃしゃり出てきてこういうんです。
『あんた,初めてか?』
『食べ方,知ってるか?』
ここは,来店回数に関係なく,
『初めてです』
『よくわかんないです』
と答えるのがベストアンサー。
現に常連のみなさんも,
『いや,何回か来てるけど,お願いします』
なんて答えています。
何をお願いしたかというと,これ。

大将がスダチを絞って,
醤油をかけてくれるんです。


大将によると,適量は2往復半。
このやり取り,好き嫌いが分かれそうですが,
これも1つのイベント。

醤油うどんの食べ方を知らない人がほとんどだった時からの
啓蒙運動の一種だったんじゃないかな。
梅田はがくれ
大阪府大阪市北区梅田1-1大阪駅前第3ビルB2
06-6341-1409
11:00~14:45
17:00~19:45
定休:土日
そのはがくれが,
この9月25日をもって閉店とは。
いや,これは驚いた。
はがくれは,大阪讃岐うどんの一種の象徴的存在だったので,
閉店は考えてなかったな。
はがくれファンは大変やろな。
近くのうだまにいったらええねん。
はがくれもいいけど,あそこのうどんも美味しいし。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/08/21(火) 08:00:08|
- 大阪府大阪市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
大阪から高松まではちょうど200km。
高松から高知が120km
高知から四万十市(旧中村市)までが110km。
高知市からは高知自動車道で四万十町中央ICへ。
分かりにくいのは四万十町は四万十市ではないこと。
四万十市はさらに西にあります。
さて,四万十町中央から四万十市に行くには,
海沿いにつながる国道56号線が近いのですが,
帰りはいつも四万十川沿いの国道441号線と381号線を使って帰ります。
だって,せっかく四万十に来たのに,四万十川見ずに帰るなんてありえないでしょ。
四万十市の象徴である赤橋
高瀬沈下橋の屋形船
うなぎの仕掛け
パトカーだって通ります
勝間沈下橋から飛び込む兄弟
下にはちゃんとお父さんが待ってました
先日の豪雨で流されてしまった岩間沈下橋
でも,こんな風に最低限の損傷で済ませて,
簡単に復旧するのが沈下橋の本来の目的
このあたりが私のお気に入りの流域
急に晴れた
津大橋の赤いトラス
かよう大橋のケーブル
一息つく川漁師
30cmしかない工事区間
そういえば,
うどんブログやった。
うどんのことも書かんといかんな。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/08/21(火) 00:00:00|
- 高知県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0