
こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
島根に来ています。
ここは出雲大社。
桜が三分咲き。
でも,桜は三分咲いたら満開に見えるといいます。
お花見には十分ですね。


大きな注連縄。これがテレビでよく見るアレか。なんて,これが本殿かと思っていたら,こちらは神楽殿。結婚式などを執り行うところのようです。

これこそ本殿か。
じつはこちらは拝殿。こちらも大きな注連縄。

ということはこれか。
これは八足門。私たちが最も本殿に近づくことができ,この門越しに本殿を参拝します。

国宝指定の御本殿はこれ。
八足門の向こうにあります。
外からは交差している千木しか見えません。
立派な松の古木



樹木医のカルテか?
境内にのあちらこちらにウサギの像があります。

こちらは末社の金毘羅神社。

御朱印帳を買いました。
生まれて初めて御朱印をいただきました。
『お気持ちで結構です』
と言われたのですが,いくら払っていいのか分からず,千円札を出そうとしたら,
『相場は300円です』と言われてしました。
こちらは神楽殿。
結局500円をお渡ししました。

こちらは拝殿。

字に個性があるようです。個性というよりキャリアかも知れません。。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/03/31(日) 08:00:08|
- 神社仏閣
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
今回は,私が大好きな丸亀製麺ですよ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い方々はここでUターン。回れ右してください。
ま,そうゆう方はタイトル見ただけで,ここまでは来ないでしょうけどね。
さあ,でました。
丸亀製麺が出した春のうどん,二推しはこれ。
あさりうどん。
春といえば,ハマグリをはじめ多くの貝類が旬を迎える季節。
アサリも例外ではありません。
一杯のうどんにこんなにタップリのあさり。
貝好きにも貝嫌いにもたまらないうどんですね。
このブログで何度も書いていますが,貝類とはなんと尊い存在なんでしょう。
全身のほとんどが旨味成分。
どんな食べ方してもハズレ無し。
そりゃ,いろいろな生物が狙ってくるのも当然でしょう。どう考えても間違った進化を遂げてしまったようにしか見えません。もっともっと不味ければあんな貝殻なんかいらないのに。
例えば,同じ貝類でも殻をもたないアメフラシやウミウシを考えればわかるでしょ。
触れば紫色の汁を出すアメフラシ。わざと目立つようなカラフルなデザインのウミウシ。アサリもカキもハマグリも,あっちの方に進化していれば,少なくとも人間に食べられる心配はなかったでしょうに。
さてハマグリうどんです。
こちらも一杯一杯小鍋に入れて目の前で仕上げています。
うどんが見えなくなるくらいの量のアサリ。
ダシは普通のかけうどんとは異なる塩味。極力アサリの味を前面に出した乳白色の潮汁です。あさりの身はプリップリ。アジも香りも抜群です。彩りよく添えられているワカメが邪魔に感じるくらいにアサリ満開です。
これは美味しい。季節うどんの中でも1・2を争う出来です。
あ,丸亀製麺に敵意や偏見を感じている方は食べなくって結構ですよ。私は会社の沿革や社長の出自に関係なく,出されたうどんを食べるだけ。うどん好きのただの客でありたいですね。
讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 小曾根店
大阪府豊中市小曾根4-765-1
06-6336-2170
11:00~22:00
年中無休
丸亀製麺,春のうどんの二推しはあさりうどん。
じゃ,一推しはというと,こちらです。
牛すき釜玉と肉うどんのようです。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/03/30(土) 08:00:08|
- 大阪府豊中市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
たも屋女道場に行ってきました。
ベタかもしれませんが,わたしはこのお店が大好き。
商店街の中にあるので,普段あまり行くことはないんですが,サヌキロックのときは必ずといっていいほどここにはいくんです。
やはりお店の中にはロックキッズのみなさんが多数。意外にミュージシャンの方が食べていることもあるんです。
カレーうどんとアジフライ。
一福でカレーうどんをたべ損ねたので,ここでリベンジ。
女道場が好きな理由は,単にうどんが美味しい。
そしてお客さんに対する態度というか扱い方というか,おもてなしというには大げさかも知れんが,そんな居心地の良さが他店と違うところ。
女道場というだけあって,店員のほぼすべてが女性なのですが,気づかいや思いやりといったところに差が出ているのかもしれません。
たも屋女道場
香川県高松市南新町11-9
087-813-2243
10:00~15:30
無休
これって,サヌキロック仕様?
左から,
GLIM SPANKY
SHISHAMO
サンボマスター
いずれも今年のサヌキロックには来てないけれど,
いつもあるのかな?
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/03/29(金) 08:00:08|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
一福まちなか店に行ってきました。
この日はサヌキロックコロシアム。
さまざまなTシャツを着たロックファンが集まっているようですが,例年に比べてちょっと人が少ない印象。その分ハコのなかはパンパンに詰まっているんでしょうかね。
今年のサヌキロックの(略してサヌコロというんですって)kazumiリコメンドは,
Finlands,緑黄色社会,嘘とカメレオン,BiSH,reGretGirl,tricot,グッドモーニングアメリカ,Pan,フルカワユタカの9組。
すでにある程度の知名度のあるバンドとニューカマーとがほどよく混じってます。
こちらは,ミュージシャンのみなさんにも大人気のバカ一の人気メニュー釜バター。
本家とちがって黒コショウがない。黒コショウがないとこんなにもの足りなくなるものか。
さすが本家。
うどん一福まちなか店
香川県高松市南新町8-3
087-863-6110
10:00~15:00
無休
なぜかテーブルに置いている醤油は薄口しょうゆ。
普段と色が薄いので,ついかけすぎてしまうのだが,なぜに薄口を使うのか?
濃い口にしとけば,みんなミスしなくて済むのに。
ミスといえば。
一杯のうどんを食べる間に,ここには書けんようなミスを3つもやらかすスタッフたち。
うち1つは絶対アカンやつ。
渡邉さんが大声で店を仕切っている頃は,もっと緊張感があっただろうに。
中田ヤスタカのことばに,
『手の届く範囲でしか仕事はしない』
正に金言である。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/03/28(木) 08:00:08|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
ちょっと前なんですが,
Perfumeのライブに行ってきました。
このライブは昨年9月の台風で中止になった,
『Perfume7th Tour 2018 Future Pop』大阪公演の振替公演。
場所はそのときと同じく大阪城ホール。

年をまたいで2019年になっても,ツアータイトルは2018のままでした。
1日目は追加公演
2日目は振替公演
ですからチーム分けは
1日目は『ふ』『り』『か』『え』
私は『か』チーム。
2日目は『つ』『い』『か』
私は『か』チーム.
ということで,2日続けての『か』チームでした。
実質ツアー最終日だったんですが,特に変わった演出はなし。サイリウムも配られず,銀テープも飛ばず。やっぱりこのツアーは2018年で終わったものだったんですね。
唯一ちがっていたのはP.T.A.のコーナーで,
本家本元のNHKのはみがきじょうずかなをみんなで歌ったこと。

あれは忘れもしません。
2009年9月26日。
名古屋の日本ガイシホールで行われた『直角二等辺三角形ツアー』ではみがきじょうずかなを披露して以来,ライブで歌い続けて10年間。ついにNHKからオファーが来ちゃいました。
今年の1月2日。
Eテレで放送された『Eうた ココロの大冒険』で,ついにPerfumeがはみがきじょうずかなを歌います。
ちなみに1月2日の放送ではこんな曲も。

テクノファン1期生のみなさん感涙必至ですね。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/03/28(木) 00:00:00|
- ライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0