
こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
観音寺のかじまやに行ってきました。
毎月のように香川県内に新しいうどん屋さんが出来ているようですね。
新しいお店はいくつ出来ても,古いお店は新しくできるはずはありません。
昔からの趣を残したうどん屋さんは,県内に何軒残っているのでしょうか。
2つ前の元号になってしまう昭和の面影を残したお店は,県内に何軒残っているでしょうか。
私が香川県でうどんを食べるようになったのは,田尾さんの『恐るべきさぬきうどん』の影響です。もともとは『おそさぬ』の追体験をしたくて,そのために免許も取ってバイクは3台目になって,足が折れていても毎月必ず香川県にまで来てるわけです。
ですから,出来るだけ充実したうどんライフを送りたい訳です。で,考えた末出た結論がかじまやだったわけです。新店はいつでも行けますし。仮に行けないまま潰れてしまっても,私は何ひとつ後悔することはありませんよ。

この日は平日ながら春休み期間。家族連れに部活帰りらしき中学生。しかもほとんどみなさんが釜揚げうどんを注文。ということで私も郷に従って釜揚げうどん。しかも大。
さっそく例のざるからウズラの卵を1つ。

こちらが釜揚げの大。
アツアツでモチモチでズルズルです。
うどんウマい出汁ウマい。


もちろんいなりもウマい。
ここ来て正解。

かじまや
香川県観音寺市室本町1145-13
0875-25-4334
11:00~18:30
定休日:月曜日
かじまやのお店はもともと理髪店という噂。店の中にこんなものが。
かじまやの昔の看板?
しかも電話番号がスゴイ。

貳番!
たったの貳番!!
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/04/30(火) 08:00:08|
- 香川県観音寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
ライブの後は美味しいもの。
広島に行ったら,お好み焼き食べてカキ食べて。
この2つを同時に実現できる私にとっての一番のお店。
お好み村4階のあとむに行ってきました。

まずはカキバター。カキのバター焼きです。
バイクじゃないのでビールもOK。
そしてお好み焼き。
『もちチーズ』と注文したら,ソッコーで『チーズもち』ね,と訂正されてしまいましたが,私はこれを必ず『もちチーズ』と呼んでいるんです。
この日の広島ではサカナクション以外にも,THE RAMPAGE from EXILE TRIBEやアンジュルムがライブを行っていました。前日にはAlexandrosも来てたりで,さまざまなTシャツのファンのお客さんがカウンターに並んでました。
あとむ
広島県広島市中央区新天地5-13
お好み村4F
082-240-1639
11:00~26:00
無休
もちチーズ(正しくはチーズもち)は名前の通り,チーズ入りでもち入り。私あとむでこれ以外のお好み焼きを食べたことがありません。なぜかというとコレ。
広島出身のPerfumeの3人がレッスンの後なんかに来てたのがあとむ。3人がそう呼んでいるので私たちも間違っているのを承知で『もちチーズ』ていってます。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/04/30(火) 00:00:00|
- 広島県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
サカナクションのライブに行ってきました。
ニューアルバム『834.194』が発売延期となり,レコ発ツアーのはずが,ライブが先攻になってしまいました。ですから新曲はタイトルも分からず歌詞も知らず,ノリ方も戸惑いながらのライブでした。
今回のライブは6.1chサラウンドシステム。通常のライブは左右2つのスピーカーからなる2ch。今回は前方に2つ。後方に2つ。中間の位置に2つで6ch。これに天位置のウーファーを加えてで6.1chの全方向サラウンド。
いつものようにチケットは完売だけど,いつものようにライブは赤字。
サカナクションのメンバーは北海道の出身。生まれ故郷の小樽のスタジオと東京を青葉台スタジオとの直線距離が834.194。
正面のスクリーンにはときおり東京の映像だったり北海道の漁港だったり,雑踏だったりカモメだったり。北海道から出てきて東京に染まりながらも,変わらないものを守り続けるサカナクションの足跡を刻むようなステージ。これまでのキャリアの1つ道標になるようなそんなライブでした。
端の方ではあったけれど,2ブッロク目の最前を確保。久しぶりにバーに寄りかかっての観戦でした。
場所は広島。
サンプラザホールはJR広島駅からタクシーで3000円以上。
そんなに遠いと知ってたら,公共の交通機関使ったのに。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/04/29(月) 17:00:00|
- ライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
松下に行ってきました。
初めて14時過ぎに行ってみたのですが,ラーメンは売り切れ。
しかたなく,うどん1玉。

自分で湯がいて,自分でダシかける純セルフ。

いなりも。

松下製麺所
香川県高松市中野町2-2
087-831-6289
07:00~14:40
定休:日曜
このタイプのうどん屋さんは朝イチに行くのが正解。
開店すぐに食べて,ホテルで二度寝が吉。
残り物に福がないのが製麺所。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/04/25(木) 08:00:08|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
境港に行ってきました。
ここはゲゲゲの鬼太郎の作者である水木しげるのふるさと。
市内には水木しげる記念館があり,JR境港駅から続く道は水木しげるロードと呼ばれています。道沿いに100体以上の妖怪のブロンズ像が並んでいます。
これはリアル。
こども泣くヤツ。
手の眼
うわん
本物そっくりです。
ホンモノ見たことないけど。
妖怪検定初級レベル
アニメにも出てるでしょ。
子泣きじじい
ぬらりひょん
百目 悪魔くんの第1回に登場しましたね。ガンマーともいいます。
何のシーンか分かりますか
正解は,貸本時代の墓場の鬼太郎から,鬼太郎誕生。
足元を見れば,公共桝ふたも妖怪デザイン。
妖怪検定中級
ちょっと詳しいヒトならわかるでしょ。
二口女
海女房
南方妖怪のアササボンサン
悪魔くんのメフィスト
歩き疲れたらベンチもあります。
妖怪検定最上級レベル
1つでも分かれば,その道の方ですね。
金霊(かねだま)
白うねり
三味長老
火取り魔
岩魚坊主
妖怪ばかりではありません。
水木しげる夫妻。奥さんはゲゲゲの女房ですね。
実は一番妖怪に近いのはこの2人だったりして。
ブロンズ像だけではありません。
観光センターもコミュニケーションバスも妖怪デザイン。
しかも,バスは河童の三平チョイスが渋すぎます。
境港港には隠岐の島行きの船。
こんなところにも鬼太郎。

駅前の交番は何と鬼太郎交番。

執筆中の水木先生
締め切りに追われて『フハッ』といってるよう。
ホームに列車がやってきました。
まさかの鬼太郎列車。
二両目はまさかのおばば
- 2019/04/25(木) 00:00:00|
- アート/美術展/博物展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0