こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
女木島に行ってきました。
レアンドロ・エルリッヒの『存在の不在』が展示されているレストラン・イアラの前にこんな看板があるんです。
鬼の台所?
いったい何でしょうね?
赤い矢印に導かれるまましばし歩くと見えてきました。
『福井コーポレーション』の看板。実はここでうどんを食べることができるんです。
島では数少ない食べ物屋さんですよ。
カウンターには天ぷらやフライ物,巻きずしにポテトサラダが並んでいます。カレーなんかもあるようですよ。焼きそばの幟も見えてますね。
もちろん私はうどんです。
鬼うどん
女木島は別名鬼ヶ島。
島の山頂部には,鬼が住んでいたという洞窟があります。
三角形の薄焼き卵の目が意外に凶暴性を表しています。
竹輪が角か。
稲荷もいただきましたが,関西では珍しい四角い形。ふつう三角なんですが自家製なのか仕入れているのかは不明。でも中はタップリの黒ゴマ。これは美味しいですね。
鬼の台所
香川県高松市女木町62-1
10:30~14:45
087-874-5557
定休:水曜日
麺は冷凍。でもいいんです。
いつ,何人来るかもわからない客のために,うどんを打てなんて誰も言いませんよ。いつ食べても美味しい冷凍麺は大歓迎です。
女木島まで来て,鬼の台所でうどんを食べること。
それだけで,私は十分に満足しています。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/06/27(木) 08:00:08|
- 香川県女木島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
女木島に行ってきました。
瀬戸内国際芸術祭の会期中は切符を買うだけでもこの行列。

高松と女木・男木を結ぶのは雌雄島海運のめおん2。小さくってかわいいサイズの赤いフェリーです。
小さく見えてけっこう乗れるものです。こんだけ並んでも積み残し無し。もちろん船室は満席ですが,女木島まではたった20分の船旅です。デッキに立って波や島やクラゲを見ているだけで,あっという間に時間は過ぎていきます。キリンもいるようですよ。


女木の港で降りて海水浴場の方に歩いていくと,結構大きな神社が見えてきます。八幡神社というそうですが,その鳥居の横にかき氷の屋台があったんです。

今や空前のかき氷ブーム。全国あちらこちらに,かき氷の専門店なるものがオープンしています。もちろん新店ばかりではありません。昔から知られているお店なんかはレジェンドのように扱われ,シーズン以外にも長い行列をつくることもしばしば。

このお店はねいろ屋。元々は荻窪にあったラーメン屋さんなんですが,今やかき氷でも有名店なんだそうです。いまどき珍しい手動のかき氷器。
メニューが五線紙に書かれているのがオシャレですね。しかも譜面台に立てかけられています。
値段は何と800円!
イチゴを注文してみたんだけど・・・
これは美味しい!
いわゆる専門店の味です。
果実と少しの砂糖だけでできたシロップはイチゴよりもイチゴらしく。プレザーブのジャムのようですが,加熱されていない分だけ味も香りも鮮烈!!
これはするやつです。800円するやつです。カキゴーラーさんがインスタなんかに揚げたらいいねがつくやつです。
ねいろ屋
どうやら愛媛にもあるみたい。
くわしくはHPかFBあたりでご確認を。
この日来てたのは愛媛店のスタッフなのかも。
夏期間も来てくれたらいいのね。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/06/26(水) 08:00:08|
- 香川県女木島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
ぼちぼちうどんのことでも。

観音寺の梧桐庵に行ってきました。
梧桐庵は観音寺・神恵院の境内の中にあります。

湯葉カレーうどん
湯葉は紙吹雪のようにみじん切りにされていました。
もっとベロベロしたものを想像していたのに。中野の酢昆布を思い出してしまいました。

さて梧桐庵は今年度版の全店制覇攻略本の表紙になってます。今年の攻略本はアニメの『結城友菜は勇者である』とのコラボ。
っていわれても,全くわからん。略して『ゆゆゆ』呼ばれているそうだけど。

だから,梧桐庵にも優者専用の席が確保されていて,どんなに店が混んでいても『勇者』が来たら待たせることなく座ってもらえます。でいいのかな?
梧桐庵 (ごどうあん)
香川県観音寺市八幡町1丁目2-7
0875ー24-6869
09:00~16:00
定休日 木曜日
そもそも勇者って何?
自己申告制?
コスプレでおげ?
勇者部に入ってなきゃダメなの?

今年度の全店制覇本にはいろいろと書きたいことがあるんだけど,また今度ね。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/06/22(土) 08:00:08|
- 香川県観音寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
たまにはうどんのことも。
大島家に行ってきました。
この日の変わりうどんは,伊吹島の新物イリコ。

普段のうどんではなくって,ちょっとラーメン風。

いつものダシも美味しいんだけど,麺からにじみ出るイリコの風味。
しかも噛むごとに細かいイリコの感触まで楽しめます。

さすがに麺はとぎれとぎれになるようですが,また美味しい一杯をいただくことができました。
元祖わかめうどん 大島家
香川県高松市松縄町1013-26
087-865-2524
平日 11:00~14:30
土日 11:00~14:30
17:00~21:00
定食は野菜天盛り。
小鉢もウマい!


ご飯が足りなくなるほどでした。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/06/19(水) 08:00:08|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは。弾丸うどんライダーkazumiです。
築地の場外でこんなものを食べてきたんです。
その名も希少丼。
クロマグロの中落ち,脳天,ほほ肉,あご肉をふんだんに使った鉄火丼です。
又こい家 総本店
東京都中央区築地4-8-7
03-3541-7311
平日 06:00~22:00
日祝 08:00~21:00
無休
確かに希少部位を食べるのはいい経験です。でも結局は普通に赤身を食べるのがいいことが分かりました。美味しいのは中落ちくらい。ほほ肉やあご肉にはマグロを食べている感じが全くしませんね。別の生き物を食べてるみたい。
ホンマグロはやっぱり赤身の酸味が魅力ですよ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2019/06/19(水) 00:00:00|
- 東京都
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0