こんにちは,kazumiです。
久しぶりに谷川米穀店に行ってきました。
久しぶりといっても・・・
1年ぶりかぁ。
冷たい小

トウガラシはものすごく辛いのでほんのちょっと。
基準は小指の爪程度。
酢と醤油を適量かけると出来上がり。

もちろん味の素も。
味の素をかけると,お酢が甘くまろやかに感じるのが不思議。
熱い小は玉子とで釜玉風に。
ここでもトウガラシはごく僅か。
あんまり入れると,せっかくのうどんの味の邪魔になるからね。

お酢を入れるところが釜玉とちょっと違うところ。
あんまり入れるとむせるし,何といってもうどんの温度が下がって卵黄が固まりにくくなる。

やっぱり。固まらんかったか。

もちろん味の素を忘れてはいけない。
谷川米穀店がもつ他店のとの違いは,お酢とトウガラシと味の素。
うどんも違うがそれはどの店にも言えること。
お酢・唐辛子・味の素
この3種の神器こそが谷川米穀店のアイデンティティ。
な~んてな。
谷川米穀店
香川県まんのう町川東1490
0877-84-2409
11:00~13:00(麺終了)
定休:しばらくは土日祝って
米マークの左にあった『食堂』の文字が無くなってた。
この食堂の文字こそが,米穀店の食堂部だった証し。

讃岐うどん民族学博物館なんかがあれば,必ず収蔵されるべき大切なもの。
でも,こういった,さほどの価値もないどうでもいいものって忘れ去られてしまうんだろうなあ。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/02/28(金) 16:17:18|
- 香川県琴南町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
Perfumeのナゴヤドーム公演に行ってきました。

今回はあまり席に恵まれませんでした。
大阪2days,名古屋の3公演ともに左手。正面から見ないと演出の多くが伝わらないという,あんまり好ましくないステージプラン。
こんなのをみたかったのですが。
さて,前日がメンバーのあーちゃんの誕生日。
これで3人とも31歳になりました。一番しっかりしてそうなあーちゃんが実は末っ子でした。
というわけで,チーム分けは『さん』『じゅう』『いち』。
わたしは『さん』。
大阪とは違って,メドレーに『マカロニ』が入ってました。
報道ステーションで,長崎大学の専門家の先生が,『この2週間で感染が収束できるか,拡大するかが決まる』的な発言が効いたのか,首相が大規模イベントの自粛の要請を発表。政府の要請だから仕方がないんだろうけど,Perfumeの東京ドーム公演中止は残念。
実はこの日はドームツアーの最終日。千秋楽だったんですね。
平日だったから,私は行く予定がなかったのですが,ライブ当日3時間前の発表だったので,たくさんの人が家を出た後だったんでしょうね。遠征組は新幹線や飛行機に乗った後だっただろうし,前日から泊りのファンも多かったでしょうに。
私も金沢と神戸のサカナクションが延期に。まだ,中止でなくってよかったですよ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/02/28(金) 00:00:00|
- ライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
路地裏のリアルお魚天国。
ほったに行ってきました。
最近はうどん食べるよりも,ほったで魚食べることが楽しみで仕方がありません。
いつものように刺身の盛り合わせ

マダイ,ヒラメ,オコゼ,フグの4種盛り
マグロとか入ってないでしょ。ほったは瀬戸内で獲れる魚しか置かないんです。
地の魚だけ。
これがいい。
瀬戸内に来て瀬戸内のものを食べる。
これがいい。
マテガイの酢の物

辛子酢味噌でたべるマテガイ。香川の人から見るとフツーの食材でしょうけど,マテガイなんて大阪では食べるどころか見ることすら困難です。大阪にも海はあるんですけどねえ。砂地の自然海岸がほとんどありませんからね。
ラムサール条約ができたときには,とっくの昔に大阪の干潟はほぼ全滅でした。
牡蠣の天ぷら

カキフライはよく聞くけど,天ぷらは珍しいですよね。カキフライをタルタルソースとかレモンとかで食べるのもいいんですけど,天つゆで食べる牡蠣の天ぷらは絶品ですよ。
今年は牡蠣の当たり年らしく粒の大きい牡蠣がたくさんとれているそうです。
それにしても,ほったのかきの天ぷらは量が多い。普通サイズ1,超特大サイズは7つも入ってます。かき天だけで満腹ですね。
ブリの照り焼き

刺身,酢の物,揚げ物ときて,最後は焼き物で締め。
ブリのお腹の部分の端っこが焼けて,カリカリになってるところが大好き。
ほった
香川県高松市片原町8-1
087-851-2684
17:30~21:00
定休:日祝

お酒は金陵の純米と菊正。
金陵は常温,菊正は燗。
故に,宿からタクシー。
帰りは徒歩。
久しぶりに歩いた。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/02/27(木) 08:00:08|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。

今日の夜食は古馬場の寿し竹の折詰め。
おまかせ上握り3000円~

えっ,赤貝も入ってる。
えっ,ひもも握ってる。
大将,頑張ってくれはったな。
ありがとね。ご馳走さま。
想像のちょっと斜め上。
いやいや,美味しい美味しい。
充分に満足。
寿し竹
香川県高松市古馬場町6-7
087-821-5424
17:00~26:00
以前,全店制覇本に載ってたこはるの向かいにあるカウンターだけの小さなお寿司屋さん。
そういえば,こはるって全店制覇本に載らなくなったけど,もううどん置かなくなったのかな。
全店制覇本,去年はずいぶん遅かったけど,今年はいつ出るのかなとこの時期になると楽しみ。どんなサプライズ掲載があるのか。
そうそう,市販の冷凍麺を出してるお店が大量にあるけど,あれって掲載しないほういいと思うんだけどなあ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/02/27(木) 00:00:00|
- 寿司
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
夜の栗林公園です。
チームラボの『栗林公園 光の祭』に行ってきました。
池に浮かんだ卵が光っています。
たくさんの樹々も光っています。

池や橋までも光っています。
山全体が光っています。

光の色はさまざまに変化します。

ただ光るんじゃなくって,この卵は人が触ると色が変わります。この変化は他の卵にも伝わり,次々に様々な変化を誘発させます。卵どうしがコミュニケーションをとっているかのようです。

実は,栗林公園全体の光の変化もこのように制御されてことに気が付きます。
公園全体がまるで一つの生き物のように息づいているようです。
3月8日まで。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/02/26(水) 03:25:02|
- アート/美術展/博物展
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0