
こんにちは,kazumiです。
ここは和歌山。
仕事終わりにバイクで和歌山までは95km。小雨交じりの中,1時間程度のライディングで到着。
人気の井出商店はタッチの差ですでに暖簾が下りてましたので,向かった先はこちら。
らーめんまるイに行ってきました。
和歌山って,ライブじゃなければなかなか行かんな~
Perfumeの2daysで2回。サカナクションが来て1回。プライベートで行ったのはこの3回だけ。そのサカナクションのフロントマン,山口一郎さんが食べたのがらーめんまるイ。
スタミナラーメンと餃子

和歌山ラーメンといえばトンコツをベースにした醤油ラーメン。そしてまるイといえば,麺もスープも見えないほどネギを盛られた(ネギラーメンではなく普通の)ラーメンなのですが,スタミナラーメンは見かけ白濁で,まるイ史上最高粘度のどろどろスープ。すみません。まるイの常連じゃないので壁のメニューに書いてあった通りに書いてます。

でもその味は見かけに反比例してアッサリそのもの。トンコツ独特の獣臭もほとんど感じないし,塩ラーメンのようにすっきり。ドロドロスープのラーメンといえば天下一品を思い出しますが,そのタイプであろうなんて思って食べると,その差に肩透かしを食らいます。
らーめんまるイ 中之島店
和歌山県和歌山市中之島2323
0734-27-2662
16:00~26:00
定休:日曜


餃子は翡翠餃子のごとくの緑色。
中はニラがパンパンに詰まっています。
スティック状の形状でパリサクの小羽根付きで,これも旨し。
昔,Perfumeのライブがあったビッグホエール

#pcpのときにポスター見に来たことがあったんで4回目か。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/07/31(金) 17:29:32|
- 和歌山県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

このたび,わが愛車Forza250が10万kmに達しました。
Forzaはこれが3代目にして3台目。
これまでの2台は7~8万kmでエンジンがダメになったのですが,3代目は7万kmのときにエンジンの積み替えという心臓部の交換を行ったので10万kmに達してもまだまだ乗れそうです。
でも,エンジン以外の部分が悲鳴を上げています。例えば,ディスクブレーキのパッドを替えることはあってもディスクを替えた人ってどれだけいます?
ということで,ここは阪和道。
和歌山への道中でした。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/07/30(木) 08:00:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
久しぶりのうどんの話は,みんな大好き丸亀製麺です。
丸亀製麺ではこの夏とんでもないうどんが販売中。その名も『牛とうなぎのぶっかけうどん』。
すごいですね。
平賀源内が夏には”う”のつくものを食べるとよいとして,夏に売り上げの少ないうなぎを売るのに一役買ったといわれていますが,
うし
うなぎ
うどん
の3連コンボですからね。
マッシュ,ガイア,オルテガのジェットストリームアタック並みです。
うなぎはIHヒーターで1つ1つ暖めてくれます。時間がかかって混雑時では長蛇の列の元凶ではありますが,これはこれで丸亀製麺のいいところ。
牛とうなぎのぶっかけうどん
半身を使った小さな切り身が4片。これはちょっと少ないですね。
店内の写真では半身ではなかったはず。
ほら。
写真のうなぎは半身じゃないでしょ。でも私のうなぎは半身ですよ。これじゃ肝心のうなぎの量は半分です。これはイカン。その差が半分では詐欺レベルでないのか。セコイことしよるなぁ。
しかも,食べてみてわかったのですが,これ味が濃い。濃すぎます。でも辛くって全くおいしさを感じません。香辛料の辛さではなくって,塩分の辛さです。いかにも健康を害しそうなくらいの辛さ。
うさぎうどんさんもブログに書いてましたが,かけダシで薄めるのがいいのかもしれませんね。
食べた後のこの脂もマイナスポイント。
とか何とか言ってますが,これ季節限定で24日まで。昨日で終わっている件についてはスマンコッテ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/07/25(土) 08:00:08|
- 鰻
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
2020年は土用の丑の日が2回あるそうですね。一の丑の日は7月21日。
私は以前,土用の丑の日にウナギを食べに行くと,ろくなことがありませんと書いたことがあります。なぜろくなことがないかというと,あまりの忙しさに,
混雑している。
長い行列ができている。
忙しすぎて注文を取ってもらえない。
大将が焼いているとは限らない。
予約しないと入れない。
コースしかダメといわれる。
単品しかダメっていわれる。
お持ち帰りしかやっていない。
お持ち帰りをやっていない。
もう,ろくなことがないんですから。
ということで,2020年の一の丑の日はファーストフードのチェーン店で済ませました。
牛丼3大チェーン店のうな重食べ比べ記事がいくつも出てますね。たくさんある中でもオマツリジャパンの写真がわかりやすく秀逸でしたので,ここに紹介しておきます。
ここクリックで記事も読めますよ。
https://omatsurijapan.com/blog/gyudonya-unagi_2020/
でも,牛丼チェーンに限定する必要はありません。私のお勧めはなか卯のうな重(850円)ですね。
これがなか卯のうな重。
錦糸卵が付いてくるのはココだけ。錦糸丼の気分が味わえて,ちょっとお得感あるでしょ。
これがいわゆる850円クラスですね。
これを無差別級に広げるとしたら,もうこれしかありません。私実はここ毎日のようにこれを食べています。
『うな丼豪快盛り』
これすごいでしょ。大ぶりのウナギが2枚でウナギ1尾分。しかもこの1尾は軽くLLサイズ。どんぶりからはみ出しています。しかも,隙間を埋めるかのように,刻みうなぎが敷き詰められています。
錦糸卵も健在で,完全に表面をカバーしています。
3度焼きとは書いていますが,工場で焼いてレトルトパックで運ばれてきますので,焼き目の香ばしさやクリスピー感は望めません。たれに浸かったままですから,ふわふわに柔らかいのではなく,ぐにゃぐにゃに柔らかいんです。ドロドロのほうが近いかもしれません。箸で持ち上げると簡単にちぎれてしまいそうです。
でも,これはすべての牛丼チェーン,お弁当チェーン,コンビニウナギの共通点です。
たれは濃厚ですが,ちょっとくどい感じがします。でも,これはたれのせいではなくって,どれだけ食べてもなかなか減らないウナギのボリュームのせいといえそうです。あまりに量に飽きてくるくらいです。
こんな時にあったらうれしいのが,口の中をリセットできる一品。四万十屋では紅白なますが付いてくるのですが,なか卯ではこれでしょ。
スダチおろしうどん(ミニ)
これがまた,めちゃくちゃ旨いんです。私はチェーン店サイドメニュー冷凍うどん部門では間違いなく1位と思っています。ミニは350円なのでちょうど2000円。確かに高いかもしれませんが,このうなぎの量+ミニうどんでしょ。格安ですって。
ただ,欠点もないわけではなくって,私が食べた4杯すべてが小骨の処理がぞんざいなんですね。
ウナギが嫌いな理由ランキング(当社比)
3位 ヘビに似ている
2位 皮が気持ち悪い
1位 骨がささりそう
ウナギが嫌いな理由,堂々の1位が小骨のようです。
脂のノリは賛否両論でしょうね。
きちんとした江戸前のうなぎなら余計な脂は蒸したときに落ちているか,焼くときに焼き切っているのでしょうけど,なか卯のうなぎは皮下脂肪ビッシリ。でも,これをトロとかトロトロとか表現するとプラスのイメージに聞こえるのが不思議なところ。
これらの欠点が,気にならなければ2020年チェーン店うなぎ無差別級は,満足度ランキング,満腹度ランキング,コスパランキングは,なか卯の豪快盛りうな丼・スダチおろしうどんペアに決まりですね。
いつの間に,ダブルス競技になったのか。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/07/24(金) 08:00:08|
- 鰻
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,kazumiです。
毎年のように天然ウナギを追いかけている私ですが,四万十屋の次に訪れたのがここ。一風です。
四万十市のシンボル。赤鉄橋を抜けてバイクで四万十市街を走っているときに,視界にちらっと入ったのが『新仔うなぎ入荷』の文字。
聞けば,養殖ウナギの中でもひときわ成長の早いウナギのことらしい。『なぁ~んだ,養殖なんだ』と思ったんですが,店の主人らしき男性が養殖よりもおいしい。おいしいほうを選ぶなら新仔うなぎだなんて薦めるものですから,半分仕方なしに。
こちら新仔うなぎのうな重です。
結論から言うと,失敗。
全然おいしくなかった。成長する速さは速いんだろうけど,重箱を埋める面積は十分だったんだけど,肉の厚みが全然足りない。体躯も細いし,なんか貧弱な感じ。身が薄かったせいか,火も通り過ぎていているのか身が硬い。クリスピーな硬さとは全く別物。薄いウナギを焼くのは難しいだろうね。
炭や一風
高知県四万十市中村大橋通5-3-1
08-8035-5508
11:00 ~ 22:00
定休日:木曜日
後から来た,常連らしい年輩の男女4人組。『天然うな重4人前ね~』
ほら~もう~
ということで,昨日は土用の丑。この日だけはうなぎを食べずに,旅の思い出でがまんがまん。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/07/22(水) 08:00:08|
- 鰻
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0