
こんにちは,kazumiです。

ある日の夜食は寿司のお持ち帰り。
ライオン通りからちょっと入ったところにある寿し竹に行ってきました。
ふたを開けると,
あら豪華!
上段左から
メバチマグロ,カンパチ,クルマエビ,タイラギ,赤貝ヒモ
下段左から
サバ,ウニ,イクラ,ハリイカ,トロ,コチ

前来たときはは息子さん。この日は大将とおかみさんのお二人でした。
寿し竹
香川県高松市古馬場町6-7
087-821-5424
17:00~26:00

スペルミスで一躍有名になった
サッポロビール開拓使麦酒仕立て
スペルは間違ったけど,味は間違いない
ケガの功名で売り上げも好調だったけど,すっごく怒られたんでしょうね。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2021/02/28(日) 08:00:08|
- 寿司
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは,kazumiです。
宮武です。
といっても円座の宮武ではありません。
ここは仏生山。
宮武うどんではなく宮武製麺所に行ってきました。
仏生山は魅力的な町。
大きなお寺があってそこを中心に人が集まり,琴電の基地があり大きな病院ができ。以前は何軒かのうどん処がありました。
この何年かで,わずかを残してそのほとんどが店を閉めてしまいました。
ふじやも店を閉め,藤木も閉店。
エンゼルクリーニングの隣の『とし』もテントだけが残っています。
少し離れていましたがかどやも個性的でいいお店でした。
宮武は最近の全店制覇本に掲載されていないので,一時は閉めたかと思ったのですが,2021年も健在です。香川県にうどん屋さん数あれど,この風情が残っているお店がどれくらいあるのか。これからも新しいお店がオープンすると思いますが,古いお店はこれ以上増えることはありません。減る一方。できるだけ何度も足を運んで,その様子を心に刻んでおきたい。そうおもうのです。
お店に入るとすぐ目の前にうどんを湯がく湯だまりとかけダシの器,お玉があります。
かけうどんを注文するとドンブリにうどんだけを入れてくれるます。湯がくのとダシを張るのはセルフです。
揚げを一枚トッピング。
店の中はいつから時計が停まってしまったのか。
外の景色は間違いなく令和なのですが,中は昭和のままです。
粉とか加水とかエッジとか。
コシとかイリコとか昆布の産地とか。
些細で些末でどうでもいいことを論じるような所ではありません。
町の人に倣って止まった時の中でズルズルとうどんを食べる。それだけで満足できます。
ここに来てうどんを食べること。何を食べるのかではなくって,ここで食べること。
このお店にあるこの空気に触れることに価値があるんです。
宮武製麺所
香川県高松市仏生山町甲839
087-889-1361
11:00~14:00
定休:日曜日
となりにはマンションが建ちましたが,厨房周りをアルミサッシにした以外は,お店はどこも手を付けずにそのまま残されています。その中にはまさしくタイムスリップしたかのような昭和の空気が閉じ込められています。
うどんタイムカプセルは製粉工場にあるのではありません。うどんタイムカプセルはここにあると私はそう思うのです。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2021/02/27(土) 08:00:08|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

こんにちは,kazumiです。
2020年8月10日のこと
私は瀬戸内に浮かぶ豊島に来ていました。
青い空と青い海。
唐櫃の港まで一気に落ちてゆく急カーブのアスファルト。
ここは豊島美術館の前の道。
だれもいないように見えますが,たくさんの観光客が順番で場所を譲りあいながら写真を撮っているのです。
島の反対側には家浦の港があって,そこにできたうどん屋さんが先日閉店されたしろおびでした。
島嶼部にできた数少ないうどん専門店。せめて瀬戸芸までと思ったのですが,大変残念です。
真夏の青い空の下に白いお店。
風になびく潔いまでに白い暖簾には紺の文字とデザインされたうどんのマーク。

ぶっかけうどんを食べたのが最初で最後になってしまいました。
薬味には大根おろし。
レモンが添えられています。
硬コシの残った少し太い麺
ちょうど1つ残っていただし巻き卵を取りました。
フェリーが着きました。
ちょうどさっき整理券をもらった豊島美術館の入館時間。
私が乗るのはもう少し後の便でした。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2021/02/26(金) 08:00:08|
- 香川県豊島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
ただいま各地の丸亀製麺でこんなイベントやってるんです。
それは『食いっプリ!グランプリ!』
まるがめ製麺のうどんを美味しく食べている動画を撮影して投稿するというもの。オーディション合格者は丸亀製麺のCMに出演できるんですって。
その他にも抽選で,
1日丸亀製麺社長になれたり,
特注の釜揚げうどん桶がもらえたり,
食いっぷり肖像画を書いてもらったり,
食いっぷりアクリルスタンドを作ってもらったり,
5000円分のクーポンがもらえたり,と特典はたくさんあるのですが,
一番シンプルなのがこれ。

食いっ2人セット
これで“食いっぷりセット”と読ませるのですが,注文と会計でこの画面を見せると,かけうどん(並)を注文するともう一杯かけ(並)をプレゼント。ぶっかけ(並)でもOKで,並一杯でもう一杯ついてくるというお得セット。
2人って書いてますが1人で注文しても可。

ということでやってみました。
かけ×かけ,ぶっかけ×ぶっかけでなくっても,かけ×ぶっかけのコンボでも可ということ。
かけ(並)とぶっかけ(並)で300円。

浮いたお金でいか天とコロッケ。
しかもスマホに届くクーポンで大根おろしは無料ね。

かけ食べてもぶっかけがあるというこのうれしさ。

しかも,用途不明のこんなステッカーも付いてきます。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2021/02/26(金) 00:00:00|
- 大阪府豊中市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは,kazumiです。
久しぶりに鶴丸に行ってきました。
まさかの行列ナシ。
そして店内はというと,
まさかのガラガラ。
コロナ禍下では,鶴丸ですら過疎化させてしまうのか。夜の営業がはばかられるこの折り,夜のうどんへの影響は大きいものなんでしょうね。

さて,SHISHAMOの3人も大好きなしゃぶしゃぶカレーうどん。
こんぴらうどんのしゃぶしゃぶ肉うどんに比べると,しゃぶしゃぶ感は少なくって,むしろお肉増量感の方が大きいですね。
鶴丸
香川県高松市古馬場町9-34
087-821-3780
20:00~翌3:00
定休:日祝

鶴丸といえばカレーうどんで有名ですが,もう1つの名物がこれ。
おでんの豆腐。

最近はこれをカレーうどんの中に入れて食べてます。
これ,オススメ。
美味しいですよ。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2021/02/25(木) 08:00:08|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0