
こんにちわ,kazumiです。
男木島に新めおん第一便がやってきました。
遠くからでも一目でわかるシマシマ模様。
旧めおんのレトロモダンなデザインとは大きく異なります。



そして,もう1つの特徴は船が近づくにつれてわかってきました。
大きいんです。
旧めおんのひと回り,ふた回りかもしれません。とにかく大きい。間近に見るとちょっとした威圧感。
これは新めおんではありません。
シン・メオンです。
それでは高松港までの復路40分間の船旅です。
手すりには点字

当たり前ですが,どこもかも新品です。


そしてどこもかもがシマシマ模様。
このシマシマ模様は塗装だけでなく,船体を取り巻くように鉄板が溶接されてます。こんな雑な部分も。


トイレはシャワー機能付き

客室には生花が飾られています。

わかりにくいですが,各座席の間には飛沫拡散防止のアクリル板が取り付けてあります。

これは高松の伝統工芸の1つである欄間ですね。

オオテ

サクラ

鯛

灯台

水仙

タコ

男木や女木の島々を象徴するようなデザインです。
後部デッキはこんな感じ

車両甲板の奥にはバリアフリー席
車いすが3台も入るそうです
そして,進行方向にデッキがあるのも新めおんの特徴ですね。


旧めおんは島が遠ざかるように見えますが,新めおんからは目的地が近づいて見えます。

郷愁の旧めおん
ワクワクのシン・メオンですね。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2021/03/05(金) 08:00:08|
- 香川の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちわ,kazumiです。
引退した旧めおんはどうなるのでしょう。
実は決まっているんでしょうけど,教えてもらえませんでした。
でも,しばらくはここに係留されているそうです。
朝日町C地区
ジャンボフェリー乗り場のある高松東港。
突堤をはさんで手前側。
写真はめおんとジャンボフェリーとの2ショットです。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2021/03/05(金) 00:00:00|
- 香川の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0