
こんにちは,うどんライダーkazumiです。
ちょうど一週間前ですが,
高松市の大島家で,年に一度しか打たないうどんを打つというので行ってきました。
その正体は,節分うどん。
節分うどん?
節分とは鬼退治ですから,
鬼を討つにかけて,鬼でも打つんでしょうか。
どうやら,うどんに練り込まれていたのは鬼ではなくって大豆の方。
どんなうどんかというと,
こんなの。

肌色の方が大豆うどんで,緑はいつものわかめうどん。
トッピングで福豆が乗ってます。

どんな味でしょう。
どんな香りでしょう。
期待していたのですが,
先に福豆をかじってしまったため,
その後口が残ってしまって,うどんの中の大豆の香りなのか,
福豆の味が残っていたのか判別が不明になってしまいました。
ちなみにこのうどんは,
大豆を煮たものを練り込んだものではなくて,
北海道産の丸大豆を炒ったものが入っているんですって。
トッピングの福豆とも違うんです。
手が込んでますね。


こちらは,定食のシシャモの天ぷら。
満腹必至のラインナップです・
元祖わかめうどん 大島家
香川県高松市松縄町1013-26
087-865-2524
11:00~14:30
17:00~21:00
定休:水曜の夜の部・木曜

食べ残した2粒の福豆。
家に持って帰って,
自宅での鬼退治に一役買ってもらいました。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2017/02/13(月) 10:20:30|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0