
こんにちは,kazumiです。
今回は,たいへん貴重な体験をしてきました。
東大寺にはいくつもの国宝建造物があるのですが,たった一つだけ公開されていないものがあるんです。
公開されていないどころか,見ることもできません。
全国にはたくさんの国宝マニアの方がいらっしゃいます。
讃岐うどんの全店制覇のように,国宝の数を争っているのです。
しかし,国宝の中には秘仏もあったり個人蔵のものもあったりで,なかなか難しいんです。
ですので,国宝マニアの方は建造物に限定すると一気にハードルが低くなるわけです。
ところが,建造物に限定しても立ちはだかる大きな壁の一つが,東大寺経庫です。
今回この経庫が公開されるというので行ってきました。

これです。小さい校倉造の建造物。小さいので外からは見えません。

そして,東大寺本坊の襖絵です。
小泉淳作 蓮池
2010年の光明皇后1250年御縁忌法要の際に奉納されました。

こちらも小泉淳作 左から吉野の桜,しだれ桜,東大寺本坊の桜
このアングルから振り返ると,モデルになった桜が見えます。
今回は夜間公開。夜桜の数々をどうぞお楽しみください。






あっ,つき。


つきでてる。

最後にもう一枚。経庫です。次の公開はいつでしょうか。

こちらも,ライトアップ。
国宝 金剛力士像


国宝 東大寺南大門
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2011/04/11(月) 01:02:46|
- 神社仏閣
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0