こんにちは,弾丸うどんライダーkazumiです。
1カ月ぶりに大島家に行ってきました。
この日は米粉うどん。赤いのは紫イモだそう。
緑色のはレギュラーのわかめうどん。
そして定食のアジフライ。
ざるうどんにご飯におかず。
うどん定食をざるうどんで注文すると,お盆に乗りきらなくってこんな風になっちゃいます。なんか大食いの人みたい。ま,大食いですけど。
レギュラーのわかめうどんは安心のクオリティ。いつ食べても美味しいです。米粉うどんは思ったより違和感ありませんね。でもやっぱりうどんは小麦です。私は小麦製品が食べられるからいいんですが。そうじゃない人の代用品としては十分にマルです。
元祖わかめうどん 大島家
香川県高松市松縄町1013-26
087-865-2524
平日 11:00~14:30
土日 11:00~14:30
17:00~21:00
米粉うどんは小麦を食べることができない方のため。
以前大将がそう言ってました。
小麦アレルギーとかグルテン不耐性とかそういった症状をもっている人は小麦製品を食べることができません。うどんもダメ,パンもダメ。カレーのルーも小麦が入ってますし。うどん好きの私には耐えられないな。症状をもってる方には申し訳ないが,そうじゃなくってよかったというのが実感ですね。
ただ,アレルギーや不耐性じゃない人に対して,小麦に含まれるグルテンって何か影響があるんでしょうか。グルテンフリーという言葉をご存知でしょうか。さっそく,検索してみると出てくる出てくる。美容にいい,体質改善,ダイエット,世界中のセレブ。グルテンってそんなに体に悪いものでしたっけ?グルテンは小麦に含まれているタンパク質の名称です。すべての小麦粉に含まれている,本来は人畜無害のタンパク質のはず。本来このグルテンフリーというのは,アレルギーや不耐症の方が行う食餌療法のはず。でも最近では,そうではない人に対しても健康に影響がある記事を多く目にします。わたしはこのグルテンフリーに関してはもう少し静観しようと思っています。トンデモ科学の可能性があるからです。私はグルテンの専門家ではありません。ですからほかの方の研究成果を見るしかありません。
しかし書店の本=真実とは限りません。
ネットの記事=真実とは限りません。
もし小麦粉の成分に一般の方でも健康被害を及ぼす成分が含まれていたら,ネットではなく全国紙が報道するはずです。そして国が動くはずです。もっと昔から小麦の害は知られていたはずです。そもそも,小麦が有害であったら,西洋を中心とした主食になっていたでしょうか。もしグルテンをはじめ小麦の中に健康に影響する物質が含まれているとすれば,これは地球規模の大ピンチのはずです。素人の私はもう少しチキンとしたところから情報が出るまでこの話は保留にしておこうと思います。
なんて言ったら,新聞が報道しないのは情報操作であるとか,国が動かないのは一種の陰謀であるとか。そんな人も出てくるんだろうな。ますますトンデモっぽい話になってきます。化学とオカルトの間には必ず明快な境界線があります。私はそう思っています。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2018/09/28(金) 08:00:08|
- 香川県高松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0