
こんにちは,kazumiです。
そんなにすごいのか?
というので,たまたまもらった平日の休日。
いけこうどんに行ってきました。
場所は多度津港のすぐ近く。
浜街道からちょっぴり中に入ったところ。

寒色の同系色でまとめられたフィンガープリントのような美しい暖簾。

私は新店に行くことがない私には珍しい体験。
プレオープン中のメニュー。
これをみて,肉ぶっかけを注文したのだが,あいにくの肉切れ。単にぶっかけだけではさみしいので鶏天も追加。
で,でてきたのはこれ。

なんだこれは?
直径の小さいどんぶりにぎっしりと詰め込まれたうどん。
私は小と注文したはずなのに,なんだこの質量は。
なんといってもどんぶりが深いのだ。綿谷の出と聞いて妙に納得。

しかし,なんだこれは?
麺の溝が深すぎて,2本の細麺が癒合しているように見える。しかも結構な確率で切り損ねたようなうどんが入ってる。2本に見える2本の麺が癒合しているので,4本の麺がからみあっているように見えるこの麺は,まさに二価染色体。
こんなのが何本も入ってたんですよ。と同僚に話したら,朝行った時には,そんなのどこにもなかったらしい。閉店前の14:30になると麺切機の歯が鈍るとでもいうのか。


鶏天はちょっと上品すぎるかな。うどんのおかずなんだから,もうちょっと味が濃くってもいいかなと思ったり,
意外にもセルフじゃなかったり,
瓶に入っている薬味のネギがびっくりするほど少なかったり,
お店のお姉さんの耳に釘が刺さったみたいなピアスが何本もあったりと突っ込みどころは満載なのだけれど,なんといってもこの値段にこの量。通常価格でこの量で250円。しかもセルフじゃなくってフルサービス。
量と値段だけではない。
なめらかな麺。
伸びがあってズルズルと胃の腑に入っていく。これは旨いぞ。オープンが一年早ければ瀬戸芸うどんに紹介できたのに。
なんとなく繁盛店になる匂いがするのだが。

あと,手作り感のあるマグネット。
これがいけこか?
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/06/24(水) 08:00:08|
- 香川県多度津町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0