
こんにちは,kazumiです。
せっかくもらった平日の休日なので,平日営業の谷川米穀店に行ってきました。
もちろん目的は,丸亀製麺の青唐辛子おろし醤油うどんとの比較です。
うどんにお酢をかけるだけで,こんなにも谷米に近づくんだ。谷米のアイコンはお酢だったんだ。なんて思っていたんですが結論から。
とんでもないまちがいでした。
確かに,青唐辛子を乗っけて,お酢をかけるといっきに谷米に近づいたはまちがいなかったのですが,谷米はもっともっと向こうにありました。

丸亀は丸亀。谷米は谷米。
似て非なるものとはこのこと。

まず青唐辛子ですが本家とはちょっとちがうんですね。好みの問題なのでどちらがどうという訳ではありませんが。味の素の有無は,単に味の問題以上に,『うどんに味の素をかける』という谷米に来る目的の大きなパーツを欠いている影響は大きく感じました。出汁醤油が味の素の代用になるのはグルタミン酸ナトリウム濃度の補填にしか過ぎません。やっぱり容器を手に取って赤いふたを開けてチャッチャッチャと振りかけるあの行為がないと谷米に近づくことは難しいですね。

一番の違いは麺。これはもともとの方向性が違うので仕方がない部分もあるのですが,やっぱり滑らかさがぜんぜんちがうんです。この差は決定的。丸亀製麺は疑似田舎麺でも随分と谷米に近づいたと思ったのですが,実物を食べてみるとこんなに差があるなんて。
谷川米穀店
香川県まんのう町川東1490
0877-84-2409
11:00~13:00(麺終了)
定休:しばらくは土日祝って

香川県の空気抜きの評価です。
お店までのアプローチ,清流,標高差,行列,おばちゃん,お変わりのシステムに戸惑う客などなど。
これを加味すると,なんだ全然違うじゃん。
やっぱ谷米だな
って若槻風に。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/06/25(木) 08:00:08|
- 香川県琴南町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0