
こんにちは,kazumiです。
松茸ツアー結願の地。
大窪寺門前の八十八庵に行ってきました。
2020年の八十八庵では,10月16日から松茸うどんが始まったそうです。
遅れること2日。
私が訪れたのは10月18日の日曜日。

樹々の緑も色づく少し手前。
光合成をあきらめきれない青々とした葉が,まだまだたくさん残っています。
初手はおでんのこんにゃくから。
このゴリゴリとした感触は八十八庵独特のものですね。

秋の八十八庵といえば,松茸うどんと並んで栗ご飯です。
この栗ご飯,使われている栗は地元の栗。毎朝お店の方が収穫してくるのだそうです。

もち米100%で小豆が入っていますから栗ご飯というよりは,栗おこわですね。
これが,すごくおいしいんですよ。
昼過ぎにはなくなってしまうというので,この日は朝一番に来たんです。
そして,松茸うどん。

この松茸も地元産ですって。
塩江を中心に採れる貴重な地元産松茸です。

毎年収穫量が減少している国産松茸ですが,香川県産も例外ではありません。
その理由としては,
①松林を管理する従事者の減少と高齢化
②マツクイムシによるマツの現象
があげられるそうです。

自然のマツの林は,放置しておくとシイやカシなどの森林に置き換わってしまいます。
マツ林を保つためには,シイやカシ林へ遷移する進行を人為的に止めなければなりません。
でも,林業従事者の数は減少してしまって,多くのマツタケが取れるマツ林は,昔に比べて失われてしまっているのです。

ほんの数片の松茸ですが,貴重な貴重な国産県内産地元産松茸うどんなんです。
八十八庵
香川県さぬき市多和兼割93-1
0879-56-2160
8:00~17:00
無休
そう考えると,山賊村の地元産松茸うどんって,実はコスパ最強説が浮上してくるのでした。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2020/10/29(木) 08:40:47|
- 香川県さぬき市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0