
こんにちは,kazumiです。
今年のうどん始めは,近所の丸亀製麺です。
この日のお目当ては期間限定の年明けうどんです。
どんなのかというと,こちら
神戸牛と特大海老天うどん

すごいですねえ。
正月から神戸牛に特大海老天ですって。
食べてみましょうといって出てきたのはこれ。

ん?
なんか違う。
うどんの上に牛肉と海老天。
間違いはないけど,なんか違う。
まさに,『思てたんと違う』ものがでてきた。
何が足りないかといえば,高級感。
私の写真ではその高級感が全く伝わらない。何といってもこのうどんは並一杯980円もするのだ。
これあまりにも高い。
新年早々にして高いうどんを食べてしまったようだ。
神戸牛といっても,醤油と砂糖で甘辛く炊いてしまえば普通の牛肉と大差がなくなってしまう。だったら,普通に肉うどん注文して大海老天をトッピングすればもっと安く済んだのに。


さて,最近少しずつ定着してきた感のある年明けうどん
定義はうどんに紅一点,赤いものを入れるんだそう。
ウイキペディアにはこう書かれています。
(以下引用)
年明けうどん(としあけうどん)とは、さぬきうどん振興協議会が新たな麺食行事の普及を目的として提唱している「年明けに縁起を担いで食べるうどん」、およびそれに関する商業的イベントである。
年明けうどんは、讃岐うどんを初めとした日本国内における名産うどんの活性化やうどんの消費拡大に貢献すること、食品業界関係で正月における新たな利益・経済効果を生み出すことを目的として讃岐うどん業界を中心に2009年正月から展開されているもので、年越し蕎麦(年末)や雑煮(正月)のような、日本の正月に伝わる食文化とは元から異なるものである。
讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 小曾根店
大阪府豊中市小曾根4-765-1
06-6336-2170
11:00~22:00
年中無休

私からもハッキリといっておきます。
年明けうどんというは香川県に伝わる習慣ではありません。
『麺食行事の普及を目的』として
『2009年正月から展開』された
『商業的イベント』であって
『正月に伝わる食文化とは元から異なるものである』
ということです。
他県の皆さんお間違えの無いように。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2021/01/20(水) 08:00:08|
- 大阪府豊中市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0