
こんにちは,kazumiです。
今回はうどんではなくってお魚です。
観音寺港の目の前にあるアオハタ鮮魚店に行ってきました。
私が毎日楽しみにしているのがうどんユーチューバーのヤグタウンさん。
『はい,20時になりました。讃岐うどんのお時間です』のナレーションとともに始まる讃岐うどん巡り。
普段他人のうどんブログを見ない私も,このチャンネルは手軽に見ることができて重宝してます。
尺はだいたい10分程度。これをさらに2倍速で見るので5分くらいかな。
人当たりの良さと敵をつくらないレポートが特徴です。あまり深掘りせず無難にまとめるのも腕の1つかもしれません。
さて,アオハタ鮮魚店です。外見はこんな感じ。元は水産会社の倉庫か工場かをリノベーションしたような印象です。

入ったらこんな感じ。
天井にはたくさんの大漁旗。

そして右手には大きな生けすが2つ。
おっ,コブダイや

カワハギやエイの姿も確認できます。生けすの魚は購入すると+100円でさばいてくれるそうです。
もう1つの水槽は牡蠣ですね。牡蠣焼きもやってるんでしょうか。


さて,ヤグタウンが紹介していたのはこのセルフ海鮮丼システムです。
冷蔵庫にあるお刺身を自分でとって,ご飯とお味噌汁を注文して自分で海鮮丼にして食べるんです。
この日はもう時間が遅かったのでそんなに種類はないんですが,
クロダイ

ブリ

サーモン

どれも,観音寺で上がった魚。さすがにサーモンは瀬戸内にはいませんけどね。
お刺身以外にもいろんなお惣菜がありますよ。


ヨコワというのはクロマグロの幼魚のこと。徳島でも食べたことがありますので,香川で獲れても不思議ではないでしょうけど。これ小さいですけどクロマグロですからね。いわゆるホンマグロですよ。

私が選んだのはこちら。
島寿司です。

島寿司というのは小笠原諸島で食べられる寿司のことで,一番の特徴は和辛子で食べるんですね。これを瀬戸内の魚で作ったのが瀬戸内産の魚を使った観音寺島寿司です。
これいただきましょう。
ご飯とお味噌汁を注文して2階へ。
2階はこんな感じ。

うまく盛り付けられたかな。
真ん中に玉子を落として出来上がり。



港が見えるカウンターが特等席です。

これは美味しいですね。
クロダイは少し時間が経っている分,旨みが出てますね。逆にブリは鮮度が落ちていなくって,ピンと角が立っています。普段はサーモンなんて口にしないんですが,あぶらノリノリですね。3品とも大正解。
ロケーションも含めて最高の気分です。

島寿司には魚がたっぷりと入ってます。和辛子ってこんなに寿司と相性がいいなんてね。知りませんでしたよ。今回は15時過ぎと,ちょっと遅めの訪問でしたが,今度はもう少し早く来てたくさんの魚を選びたいですね。季節によって魚が変化すれば,リピートする価値は十分にありそうです。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2021/02/21(日) 08:00:08|
- 香川県観音寺市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0