
こんにちは,パフュヲタのkazumiです。
ここからは,ライブから4日も経っているのに,♪ドキドキドキがとまらないの~♪
になっているhshsレポです。
うどんの方,アートの方,その他関係者以外の方々はスルーの方向で。
それから,このレポ本体には大きなネタばれはありません。
小ネタのみです。
最下段の“続きを読む”をクリックすると,その日のセットリスト,演出,衣装に関するレポが出てきます。

ついに,ついに,ついにこの日が来ました。
Twiny!! と英語で叫びたくなるくらいです。(団長ネタですみません)
この日をどんなに待ち望んだことでしょうか。
前日の夜に,会場の下見に行ったくらい楽しみにしていたんですよ。

そうです。Perfumeの全国ツアー,
KIRINチューハイ氷結Presents Perfume 3rd Tour 『JPN』
の初日,2日目と連続して行ってきました。
結論からです。
スゴイです。
ゴイスーです。
ゴイゴイゴイスーです。
土曜日は14:25まで仕事。
そこから,マシンマッシグラーで名神高速~阪神高速3号神戸線を乗り継いで生田川出口で下車。
神戸大橋を渡るとそこはポートアイランド。
今回のライブ会場,ワールド記念ホールがあるところです。
ポートピア大通りを直進するとポートライナーの市民広場駅。
そこを曲がると会場です。

会場にはすでにたくさんのファンが詰め掛けています。
久しぶりのツアーなので,久しぶりに顔を合わす方も多いですね。
現場はオフ会というより同窓会のノリかもしれません。
年配の方もいますね。初期のテクノファン世代でしょうか。
気分が高揚してきますね。
twitterや巨大掲示板には
「今新幹線乗った」
「三宮なう」
「闘犬(当日券のことね)確保,すぐ家出る」
「徒歩で橋を横断中」
などなど,どうでもいい現状報告が並びます。
わたし,この浮き足立った感覚,大好きです。
まずは物販です。



購入したのはツアーパンフに白・黒の2種類のTシャツ。
タオルは黄色単色です。安く済ませた感があります。
黒とピンクのジャンパーです。

あと,小物がピンクとブルーが鮮やかなリストバンド
もったいなくって使うはずもないメモ+付箋セット
もったいなくって使うはずもないステッカー
そして缶バッジ入りのチョコレート。
最後に購入したグッズを持ち運ぶリバーシブルトート
こんだけ買っちゃいました。

レシートがいいんですよ。ツアーロゴが入っています。
さて,もう1つのテントはP.T.A.の入会ブースです。
ここではP.T.A.会員だけが買うことができるTシャツ(通称LSG=メンバーいわくレッスン着の略だそう)
を買うことができます。

今年のLSGは黄色です。
黄色? タオルと色,かぶっとるやないか~。
ま,いいか
kz『LSGください』
PTA『すみません,今日の分はもう売り切れなんです。』
え~,今日は初日やろ。
物販は会場の外でやってますので,チケットがなくっても購入可能です。
ですから,ライブの収容人数以上の人が来る可能性が高いのは周知の事実でしょ。
転売目的の人も多いしね。

物販売り切れランキングです
1位 オリジナルバインダーファイル(2日目は開始30分で売り切れ もって来る量少な杉)
2位 LSG12(初日は15時過ぎには売り切れ)
3位 Tシャツ白(Ladies’は瞬殺 小さいサイズからソッコーで売り切れ)
4位 Tシャツ黒(Ladies’は瞬殺 白よりかはまし)
5位 ピアス(まさかの2日連続の早い段階での売り切れ)
6位 パスポートケース (えっ,これ売り切れるの? 2日目終了後に売り切れ)
番外 glitterスニーカー(試着はできるが売ってる数はほんの少し 予約するといつか来る)
P.T.A.グッズは別として,一番売れているのは白TのLd。
細身のシルエットで,襟ぐりが深くとってあって,すそが長くなってます。
着てる人の身長にもよりますが,かしゆかの変態丈になればOKです。
ツアーパンフはいつもどおりのハイクオリティ。
Tシャツはやっぱり白がいいです。
みんな白着てます。
リストバンドは乾きにくいという意外な弱点が。
ジャンパーはバイトのスタッフ風に見えます。意外といいです。
Perfumeと書いてないので,普段に使えます。
ほんとは背中の上部にあるのですが,フードに隠れるようになってます。
ただ材質はg.u.レベルです。
しかし,黒とピンクって,キミは原みづきか。(わかる人だけで結構です)
チョコレートは表面にPerfumeかJPNのロゴ入り。
触るとすぐに消えてしまいます。保存したい方にはちょっとつらいかもしれません。
缶バッジはそのチョコレートと同デザイン。銀色の袋に入っているのであけるまではどんなのかは分かりません。
神戸では交換会らしきものはほとんどありませんでした。
全部集めようとしている方が少ないのかもしれません。

さて,小ネタです。
会場内の売店で飲み物を買うとついてくるのがコレ!

特製プラスティックカップ
ツアータイトルとJPN,Perfumeのロゴ入り。
神戸ではアルコール飲料以外でももらえたし,ペットボトル飲料でもOKだった。
SSAではどうでしょうか。
昨日届いたSSAのチケットですが,神戸と少しだけ色が違って見えます。

ひょとすると全会場チケットの色が違うかもしれません。
あと何日かで,新潟のチケットが送られてくるはずですので,そのとき判明しそうです。

少し暗くなってきました。
コスプレの方は写真撮られまくっていますし,
コスプレ・フリコピのチームには本物にも負けないくらいの人だかりです。
初日にいじられていた,有香溺愛の女の子発見。

それでは,会場内の内容は
続きを読むをクリックしてみてください。
あきれるほど長いので,あきれてください。

Perfumeのライブは1回だけではもったいない。
2度3度行ってようやく全体像がつかめるほど,濃密な空間だ。
あと1つ。
天井や壁も見てください。
レーザーやメンバーの影が効果的に写って,これが結構楽しいです。
次は,さいたまスーパーアリーナか。
Nゲート400レベルって,すっごい真横じゃん。
ま,いいか。
それではネタバレ編です。
会場に入ってまず目立つのは,ステージ上に降りている照明です。
この3つの三角形の照明は青い光を周囲に放ちながら,ゆっくり上昇していきます。
映画「未知との遭遇」の1シーンのようです。
3人は宇宙人のような銀色の衣装で,The Openingの音符1つ1つに合わせるように,階段を一歩ずつ下りてきます。
M02はアルバムどおりレーザー・ビーム。しかもAlbum mixです。
高ぶる緊張感を解き放つように,
大きな圧力が開放されたかのように,
アルバムも出さずツアーもなかった長い時間を一気に埋めるように,
おびただしい数のレーザー光線が会場の空間を縦横無尽に切り裂いていきます。
M03 VOICE 早変わりで,蛍光色の衣装にチェンジ。
M04 エレクトロ・ワールドは低いシンセ音から始まるAlbum ver.
古いファンはこの時点で絶叫。イントロまで来てわかる人と,歌いだしてからわかる人との三者三様。
M05 ワンルーム・ディスコ
あ~ちゃんの『神~戸~』。ここ会場ごとに可変の予感。しかもあ~ちゃん煽る煽る。
MC1 あ『ようやくみなさんに会えました』
の『こ~べ』に会場の3割死亡
『今日はみんなとイチャイチャしにきました』
ゆ『会いたかったゾ』に残りの6割死亡
インディーズ以来のファン2児のパパに,に3人感慨にふける
有香溺愛のTシャツの女性,かしゆかに求婚するも,
ゆ『この国ではまだ認められておらんけん』と断られる
ダンスコンテストのパヒューキーの3人発見
会場を『こ』チーム,『う』チーム,『べ』チームに分けて声出し。
ちなみに私は初日『べ』,2日目『こ』
M06 Have a Stroll
サビで,ブーメランストリートみたいに,または渚のリクエストみたいに頭上で腕をグルグル。
M07 時の針
おもちゃ箱から抜け出した人形のように踊る3人
バックのモノクロ映像も秀逸
M08 微かなカオリ
間奏で3人が投げキッス連発
M09 スパイス
M10 JPN スペシャル
東京ドーム公演のPerfumeの掟のような位置づけ
『music by 中田ヤスタカ』の文字が再度の画面に出てきて会場爆発。
音楽と照明と映像とのフル回転
1対1で激しく格闘するメンバーの映像がすごい
特にのっちのハイキック
ステージ正面の多角形のスクリーンが動いて大きな三角形になって,
そのスクリーンに映るボールをかしゆかがブロック崩しのようにパンチ。
『いま,わたしたちにできること』
震災を意識してのことかな。
実は数日後が阪神淡路大震災の1・17って知ってたかな
M11 GLITTER
レーザーに包まれたり,レーザーを追いかけたり捕まえたり,追いかけられたり
これ,一番好きです
M12 メドレー(シクシク・不自然・Take me・BcL・575・IslU・ラブワ・シクシク)
MC2 神戸牛の話
ゆ『神戸牛を飼っとるひと』(ホントにいた)
堀越の卒業式の会場レンタル料がウン千万?だった話(ホントか?)
M13 ポリリズム
PTAのコーナー
声出しの後,歯みがきの歌,夏色のナンシー恋かな~ YES,サバイバルダンス,ウルトラソウル,
手降って,右左右右左右左左で会場大混乱,ぐるぐるぐるトントンでも会場多少混乱
M14 FAKE IT
あ~ちゃんの『踊れ~』で会場はじけ飛ぶ。ふくらはぎ限界に近づく。
これ,ライブのキラーチューンに成長する可能性大
M15 ねえ
M16 ジェニーはご機嫌ななめ
まさか,グルグルユーが消えたのに,この曲が生き残るとは
元は他人の曲なのにね
でも会場みんなでメンバーコールできるのは楽しい
M17 チョコレイト・ディスコ
M18 MY COLOR
本編最後がまさかこの曲 せーので手のひらを挙げた瞬間始まる曲に背筋がピンとなる
サビの振りが,1・2・3,カッコカッコカッコ,1,握る,3・2・1,1本で振る
さらに会場大混乱 フリ難しすぎ
の『みんなハグしたい』
ゆ『これからみんなの生活が笑顔であふれるように祈っております』
あ『JPN週刊1位ありがとうございます』
En1 Dreame Fighter
あ『私たちからエールを送りたいと思います』
PerfumeなりのエールがDFか
押しつけがましい歌詞が好きになれん唯一の曲 この曲の時だけ地蔵に変身するのだ
En2 心のスポーツ
オーラスがここスポ。そうかこれが残ってたか。
曲も歌詞も好きな新曲
ぐるぐるぐるトントンはここで使う
途中メンバーのラジオ体操みたいなフリの方が楽しそう
アンコールまでで2時間強。
むかし,大阪城ホールであ~ちゃんがしゃべりすぎて,3時間40分かかったという,
伝説のライブがありましたが,まったく短さを感じません。
むしろ濃厚な内容に時間を忘れてしまいます。
何のことか,分からんでしょ。
分からなくっていいのだよ。
分かりたければライブに来るのだ!!
スポンサーサイト
テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽
- 2012/01/18(水) 14:36:49|
- ライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0